トップページunix
1001コメント267KB

Sun Microsystems 最上川上流

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/09(木) 15:39:23
五月雨を集めて早し最上川

【意訳】五月雨のように断続的に数々のIT企業を買収して集めても、
業績の下落ぶりはまるで急流のように早く、あとには何も残らない。
【補足】
スレッドタイトルは、一説に最上川上流に不法投棄のゴミが溜まって
いる惨状を某企業の内情なぞらえて詠んだ哀歌とも。詠人不知。

【前スレ】
Sun Microsystems 最大の超新星
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
0063名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/11(土) 11:57:30
お金持ち会社だね、DECのPCを買っていたのは。
HiNote Ultraとか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/11(土) 12:16:23
ハイトラは高かったけど、デスクトップは安かったよ。
デザインもキータッチもそれなりに良かった。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/11(土) 13:20:12
VenturisとかCelebrisとか
0066名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/11(土) 14:27:53
DECpc 433とかだと思うけど.. ググってもあんまり出て来ないね、この時代のは。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/11(土) 18:18:20
68K, SPARC, Sun, BSD, etc...
おいらが好きだったものが徐々に勢いを無くしていくil||li(つд・`)il||li
0068名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/11(土) 19:15:55
その好きだったものに誰も生き延びられるだけの対価を払う気がないもん
0069名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/11(土) 20:22:49
キータッチは5576-A01ファンが多かったな
0070名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/11(土) 20:35:23
>>63
HiNote Ultra買うの苦労したなぁ
それだけ申請すると目立つから他の設備と一緒にしたりして
0071名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/11(土) 20:39:05
>>69
これ労作
ttp://sandy55.fc2web.com/ps55/5576/5576.html
0072名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/11(土) 20:54:23
おれはSONY NEWSのキーボードが好きだった。
PS/2だったなら今でも使えるのに。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/11(土) 21:38:26
ヲレはSgiのでかいキーボード
0074名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 08:52:49
Sun Type4は好きだけどな、今でも。そんなに評判はよくないようだが。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 14:41:32
やっぱ、VT-100 だなw
0076名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 00:08:05
続報来ないね
0077名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 00:28:04
何の?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 00:36:02
波紋を呼ぶSun幹部社員のMSへの移籍
http://builder.japan.zdnet.com/member/u48681/blog/2009/04/14/entry_27021779/
0079名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 02:02:17
終わりかけの企業は優秀な人から退社する法則。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 04:22:23
優秀ではない人は、いまの会社にしがみつくことでも精一杯だしな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 10:13:18
ほんとうに優秀な人は会社の業績なんか関係ないけどな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 10:18:06
うーん、Craig Mundieてのは Data Generalの OSやってたのか。
なんで MSなんかに行くかなぁ..
0083名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 11:58:48
移籍が表に出てくるってことは、もっと前から動いていたと言うこと。
自分のやりたいことができないなら有能な人は会社を移る。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 12:46:21
リサーチに近いとこで働くなら、MSはいい会社だろう。
どこに買収されて、今後どの部門が切り離されるかも判らないような
状況の会社でR&Dはないわ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 13:00:07
SSDとオンボードフラッシュでボトルネック解消
Sun、Nehalem-EPサーバ7機種を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/15/news035.html
0086名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 13:11:10
>>84
MSRは人気高いよね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 13:25:35
>>85
HPC向けの2CPU×2セット詰め込みのブレードの性能は、
UltraSPARC T2+のブレードの性能を凌駕しちゃうな。
Sunどーすんだ? Niagaraが一番速いっていう目論見はずれてるぞ。

0088名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 14:26:26
もっとすごいヤツを出せばいいじゃん
0089名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 14:28:09
Xeon 5500 が最速なら、SPARC は安くするしかないなw
0090名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 14:28:33
>>85で新しい冷却システムもできたし、500WのRockが出ても安心だな(w
0091名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 15:14:11
>>87
いまだにSunはT2+の4CPU構成のブレード出してないからな。
どっかのプレゼン資料では、IntelやOpteronよりも速いっていう数字は、4CPU構成時のものだ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 15:33:06
プロセスも大きいから、高速化の余地はかなりあるさ。
資金さえあればね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 15:36:28
ブレードで4CPUはきついんじゃね?
ディスクレスにでもしないと(SANブートだけっていう手もあるが)。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 16:02:58
今回出た6000系用のXeon4個のブレードは、HDD無しだよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 16:39:07
ワークステーションの価格表がUltra24だけになってるね
0096名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 17:20:38
Ultra27がWebにない。やる気、無いなぁ。

Appleでさえも4コア×2ソケット構成を用意してるのに、
なんでUltra27は1ソケットなんだよ。やる気ないだろ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 17:26:59
単純に2コアの製品はあまり売れなかったから準備しなかったのでは?
CPU多いのが嬉しければそういう製品はサーバで用意してあるし
0098名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 17:28:21
2ソケットだね 失礼
0099名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 21:38:30
>>79
みずほ銀行は、どん底の頃に週刊誌に「みずほは破綻寸前でお先真っ暗、
優秀な社員から先にどんどん辞めてる」みたいな事を書かれたら、それに
感化された使えない社員から真っ先に希望退職に応じて順調に人員整理
できてスッキリしたらしいw
0100名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 21:51:35
http://www.sun.com/desktop/workstation/ultra27/specs.xml
0101名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 00:11:08
新製品だが、unix本舗で知ったけどやっぱsunのサーバはスタイルが抜群にいいな
どれも見てて惚れ惚れするぜw
0102名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 00:37:35
>>100
メモリにECCが付いていることを除けば、ただのPCだな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 00:40:45
そこが重要なんじゃないかー
0104名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 00:45:22
ECC無しは、パンツはきわすれと同じくらい、落ち付かない
0105名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 03:56:39
nForceは捨てたんだな…
まぁ多品種並べる余裕がないのは分かるが
0106名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 10:05:37
nForceにNehalem-WS対応したやつあったか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 11:00:26
ハネカム王子w
0108名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 13:15:51
>>104
そろそろPCでもECCは当たり前になってもいいね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 13:20:32
どうしてSunはPCをつくらないんですか?
画像処理とかを主にするハイエンドPCだと
利益はあがると思うんですが。。。
あとJavaのアプリケーションでAdobeに対抗
するソフトとかもどうして作らないんですか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 14:21:04
画像処理とかに主に使うハイエンド PCは出してるでしょ?
たとえばどんなん?
Adobeに対抗するソフトって、具体的には?
JavaFXは一応 Flashと競合すると思うけど。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 14:28:43
Adobe といえば Display Postscript ですかね
0112名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 14:31:02
DPSは Sun NeWSに対抗して出したもんだけど?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 14:40:28
>>106
ライセンス貰えなかったから作ってないだろ
PhenomII対応のはあんね
0114名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 14:41:59
>>108
マイクロソフトが事あるごとに、Windowsの推奨動作環境にECCを掲げようとしては、メーカーに反対されて引っ込めてる。
いっそ、必須にしてしまえ!って思うんだけどなぁ。

Windowsは不安定だ、すぐ青い画面になって止まる
といった評判の半分以上はメモリの不良によるものだそうだから。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 14:45:43
>>109
Ultra 24とかUltra 27とか、あんじゃん

>あとJavaのアプリケーションでAdobeに対抗
>するソフトとかもどうして作らないんですか?

Sunはソフト屋じゃねーからな
儲けが出ると思えばどっかの3rd partyが作るだろ
お安いAdobe代替が欲しければ
Microsoftがexpression studio 2っての出してるからそれ買え
0116名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 14:49:22
>>114
>メーカーに反対されて
なんで?
0117名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 14:52:01
コストが余計にかかるじゃん
0118名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 16:08:04
>115
JavaのAdobe対抗ソフト(値段は1/2、質はどうレベル)
→Win、Macユーザー根こそぎ
→スパーク用ソラリス搭載機種ではもっと軽快に動くとアピール
→スパークソラリス搭載ワークステーション馬鹿売れ
→Sun信者増加して、ローエンドサーバ馬鹿売れ
→資金に余裕がでて、ハイエンドサーバの研究費増えてウマー
0119名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 16:19:50
>>118
釣りだよね?
客は商用ソフトウェアを値段じゃなくて機能と既存のデータとの互換性で選ぶから
値段を下げたところでムダよ
0120名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 16:32:27
小学生?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 16:35:49
>>114
> Windowsは不安定だ、すぐ青い画面になって止まる
> といった評判の半分以上はメモリの不良によるものだそうだから。

ウソこけwwwwww
0122名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 16:39:22
こういうヤツなんて言うんだっけ... ドサクサに紛れてチョーシこくやつ。
「火事場どろぼう」?w
0123名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 16:44:57
windows kernelそのもののバグではなく
HDD等H/Wの不良やドライバのバグで落ちることの方が
使ってて多いと思う
0124名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 17:20:47
まあそれがいやならシステム全部を自社製とするしかない
トレードオフの結果だから他所の責任とは言いにくいな
0125名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 17:26:46
>>123
たしかにそれは言えていると思う。
カーネルパニック系のブルースクリーンはめったに見ないし。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 17:26:49
分業が進んで自社でH/W全部そろえられる会社なんてどこにもないし
windowsやLinuxのようにドライバも寄せ集めならだましだまし使うしかない罠
0127名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 17:36:21
イイワケのオンパレードですが、もうしばらくご辛抱ください。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 17:38:57
>>123
> windows kernelそのもののバグではなく

これと

>>114
> 半分以上はメモリの不良

まるで違う内容なんだが。そういう言動してると誰にも信用されないよ?
思い当たるでしょ?w
0129名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 17:50:53
ヲレ>>123だけど、>>114は他の人が書いたんだけど?
01301142009/04/16(木) 18:56:50
メモリ不良の話はマジですよ。
個人的な経験でも同様の傾向があるので、マイクロソフトが言ってることは嘘ではないと思う。

たまにアプリがエラーで落ちる、Windowsはケシカラン! っていう人のPCを調べてみると
一番多いのがメモリ不良、次にCPUクーラーが埃びっしり、そしてコンデンサーの不具合。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 19:34:58
まぁ、PCは安物ですから。
Linuxで、そこらのオープンソースのコードのコンパイル通らない通らない言ってる奴のPCで
memtest86かけるとほぼ確実にメモリエラー吐いてる。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 19:38:24
PCが安物というより、使えないやつがPC使ってるだけのような
しかしバルクメモリがこれだけ安いと箱物メモリは見向きもされない

電源とメモリはケチるなっていうのは過去の話なのかねぇ

Health LEDが赤になるProLiantのOSを入れなおしたら直ったり、
正直PCは良く分からんw
0133名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 19:45:01
DDR2のメモリが安いからって、たくさん積むと、
memtest86をフルで一周するのに何日かかるんだろ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 20:08:18
...3つの例いずれにしてもだが、ECCってそれの対策って言えるのか?
根本的に考え方に問題があるぞ。MSが本気でそんなこと言ってると? ..あるかもw
0135名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 20:12:48
ECC付のメモリを使っても、そのメモリが粗悪なら、パリティエラーでブルースクリーンになる。

即座にリブートする設定にしていれば、表示内容は目につかないし、
ブルースクリーンに表示された内容を読まない人は非常に多い。

結果は同じだと思うが、バグとメモリ不良の切り分けができる分だけマイクロソフトにとってはお得。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 20:13:16
客に説明するときはこっちでテストしとけ
MS製なので説得力がある

ttp://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
0137名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 20:45:57
>136
MS製だから説得力が無いんじゃないか w

キャッシュにECCが無くて酷い目にあった会社もあるし、普通の PC でも
メモリの量も増えてきているから single bit error がログにのるなら良い
ことじゃない?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 21:00:01
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/16/066/
富士通とシスコ、ユニファイドコミュニケーション分野で提携拡大
0139名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 21:04:30
>>137
ぷ、先入観と思い込みで語るなよ。
memtest86よりもwindiagのほうが対応ハードが多いので、ファーストチョイスとして適切なのよ。

0140名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 22:36:50
>>139
あ、一般論ね。俺はMS大好きだから。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 23:08:15
ヲレもM$好き
PCの進化はM$とともにあったしね
Linuxは糞なのでシネ
0142名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 00:59:31
MSオタがなんでこんなところに居るのかと
0143名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 01:47:44
intelとmsは
0144名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 02:23:12
アンチIntel
アンチMS
がカッコイイとでも思ってるのか?

WindowsNTはUNIX風OSとしては、Linuxなんかよりも、出来がいいんだぞ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 03:48:02
>>142
どこにいようとこっちの勝手
0146名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 05:03:44
二元対立でしか考えられない人、いるんだね。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 09:41:41
しかも Intelが今何言ってるかどっち向いてるかとかお構いなしだし。
テイノーすぎる。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 09:42:26
>>144
すくなくともあんたはカッコワルイ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 11:56:12
>>141
PC?

PDP-11 → VAX → m68k WS → SPARC → Niagara/Rock

途中 Interdataとか Power6/32とか 3B2とかはあったが.. PC?!カンケないねww
0150名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 12:35:59
PCは嫌いだけど、PCが無かったらメモリもディスクも含め、
コンピュータがこんなに安くなることは無かった。
だからPC使わない人だって関係ないってことは無い。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 13:52:38
PC無くても値段は下がってるって。心配すんなw
今みたいな極端な値下がりで粗悪品が横行することもなかっただろうし。

それと、一部トンデモ説が流布しちまってるが、MS-Win95とインターネットの
普及にはなんの因果関係もないから、そこも注意な。
お手柄は Mosaicであって、MS-Win95の TCP/IPスタックがまともにならなかったら
MSが消え去ってただけだし。インターネットはどう転んでも普及してる。
むしろジャマしただろ。しょーもないトラブル多発させて。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 14:10:42
「共通のプラットフォーム」は、必要だったさ。けど、それに選ばれたのが
PCで、しかも「互換性」という大義の元に悲惨な維持管理をされたのが悲劇だね。
レバレッジを悪用して人心を惑わせた。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 14:12:58
151みたいなのばっかりだったから、Sunも傾いたんだな。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 14:16:02
>>151
消え去ればよかったのに..
0155名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 14:39:14
WindowsNTは馬でUNIXは車、馬を進化させても車にはならないとか
何とか言ってたっけ、Sunは。
まさに151みたいなメンタリティで居たからダメになったんだな。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 14:59:56
DOSにネットワーク機能を付けるのは、馬糞にホイップクリームをトッピングする
ようなもんだ、とも言ってたぞww
0157名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 15:01:49
まあ、数がいくら出ようが馬糞は馬糞、ということを見事に証明して見せたわけだが。w
0158名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 15:11:37
管理の必要なコンピュータを素人に使わせたのが悪かったんだよ
それが分からないからいつまでもMSのせいにし続ける
Windows7が有望なのは枯れたVista互換のドライバが同梱されることのみ
0159名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 15:31:26
>>138
しかし、シスコってどこに行こうとしてるんだろうかねー
いっそのこと Sun を買っちまえよw
0160名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 15:49:33
そして、車は廃車寸前 w
0161名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 16:16:42
車はブリブリのバリバリだぜ。ただ製造工場の資金繰りが悪化してるだけだ。
いまだにどこも ZFSのサルまねさえできんww
0162名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 18:33:04
「IBMはSunの買収に関心なし」CNBC報道
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/17/news033.html
0163名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 18:45:43
IBM「べ、別にあんたのことなんて何とも思ってないんだからね!!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています