Sun Microsystems 最上川上流
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 15:39:23【意訳】五月雨のように断続的に数々のIT企業を買収して集めても、
業績の下落ぶりはまるで急流のように早く、あとには何も残らない。
【補足】
スレッドタイトルは、一説に最上川上流に不法投棄のゴミが溜まって
いる惨状を某企業の内情なぞらえて詠んだ哀歌とも。詠人不知。
【前スレ】
Sun Microsystems 最大の超新星
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 19:28:42もう車はガス欠で止まりそうです。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 20:17:01※ただし3.51まで
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 21:48:12俺は、業務でデータベスサーバをNTで作って数社に納めていたが再起動なしで
一週間以上ノンストップで動いたモノはなくトラブる続きだった。
その頃、PCでFreeBSD-2.2.xxを自分用SQLサーバをテスト的に作って作動し続けたら
2年間ノンストップで動いた!。その後もHDDは2回程交換しものの2年前まで動き
続けていた。やはり信頼性はUNIXだとつくずく感じる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 22:16:07Windowsも2003からはかなり良くなってきたな。
2000まではほんときつかったけど。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 22:24:010169名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 22:30:582003のどこが良いのだ?
networkが糞だと思うが、俺の友人はM$ Windowsの大ファンだが
networkのスループットだけは、UNIXやLinuxに軍配を上げている。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 22:48:18◯Unix
×UNIX
ここ何板だっけ?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 23:20:03Solarisは遅いだろ。10で少しマシになったけど。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 23:22:110173名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 23:29:08設計された時代を考えると、NTFSは良くできてるな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 23:33:080175名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 00:00:28Windows95の頃、TCP/IPのサーバ側は、Sunのワークステーションが主流だった。
それが常識だった。
Sunが殿様商売をして、PCと大差ないハードウェアを、PCよりも高い値段で売ってた。
だから、TCP/IPのサーバ側もPCになったんだよ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 00:02:04実際に使ってたのか?
NT3.51や4.0はダメだった。
2000になってようやく、何とか使えるレベルになった。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 00:02:240178名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 00:05:45NT4.0で3年間、リブートなしで運用したところもあるぞ。
OSよりも、その上で走るソフトの作りが重要だよ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 01:06:18http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/17/news004.html
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 09:30:050181名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 10:03:47それは嘘だろ。
デフラグなしや再起動無しで3年は動かないはず。
NT4.0は、M$のコメントでは再起動なしでの運用は最長 1ヶ月と言ってたぞ。
俺は、NT4.0の時は夜中の2時に自動リブートや定期的にデフラグを仕込んで置いたよ。
そうすると、2年でも3年でも再起動無しで動いているとユーザは錯覚するのさ。
log見ればバレ々だけどなW
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 10:06:290183名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 10:08:12通常時の比較だとな。ピーク時はSolarisが上。
0184181
2009/04/18(土) 10:28:47他の10GB Ethernetと比べたことはないが1GBのEthernetと比べようがない位速い。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 12:39:48ていうか10Gスイッチいいなー
自宅にあるの?V120うるさくない?&遅くない?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 12:41:07メモリやディスクのフラグメントが問題にならないように、サーバアプリ側で配慮した実装をし、
さらに、
OS側でもリソースリークが生じないように、徹底的にテストしてOS側のリソースリークを発見し、
それをマイクロソフトに修正させた。
他社製品はどうだかしらないが、自社製品に関しては高い安定性を確保したよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 12:45:080188名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 13:06:22NT4.0はファイルサーバやDBサーバなら数ヶ月やそこらは当たり前に動いてた
もちろんサーバのコンソールで一般アプリ使いたがるバカは粛正
0189181
2009/04/18(土) 13:20:4210Gスイッチ、個人では買えないよ〜
会社の光ケーブルと10Gスイッチでテストした。
>自宅にあるの?V120うるさくない?&遅くない?
自宅にある。うるさいし、V120をPCのような使い方をすれば今となればメモリが
4GBしか乗らないしで遅いよ。
>>186
オタクのところ凄いね!
うちは、N○Cのやつを使ってみたけど最終的にはNTはダメだという判断がN○C
から出て、sunのOEMワークステーションを納入した。昔話だけどねW
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 13:38:142000だと、3日くらいが限度だった(ちょうど夜間バックアップのときのサービス停止にマシンごと再起動することで対処したからいいけど)。
WASとOS同時に2003にアップグレードしたら、一週間以上の連続稼働も問題なくなった。
まあ、それでも怖いから、週次で再起動してはいるけど。
感覚的には、Linuxと同等以上にはなっているんじゃないかな?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 13:38:46うちは当時、NTの切り込み隊長みたいな会社だったからね。
競合他社どころか自社内の他部門からも、まさか、ありえないと、正気を疑われてた。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 13:43:13ヒープマネージャが賢くなったんですよ。
アプリが何も考えてなくてもメモリのフラグメントが発生しにくくなった。
LinuxとかUnix環境では、プロセスをどんどんforkしていくので、実質的にはWindowsでサービスを再起動しているのと同じ。
違うのは、前者はユーザーからは無停止に見えるが、後者は停止時間が発生してしまうこと。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 13:46:220194名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 14:19:260195名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 15:11:51それってWASやJREもアプリケーション自体の出来も関係するよね
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 15:16:10ないね。
先にHW/OSだけ上げて、WASを入れ替えたのは後から。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 15:29:270198名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 15:46:390199名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 16:47:09なら最初からそう読めるように書いてくれ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 10:47:28>>197
上のほうにはぜんぜん進歩してない、って書いてあるがな。Linuxよりマシ?
ボロ負けだろーがそれじゃw
しかも Solarisが遅い、ってそれ「触った感じ」、だろ?
まったくお話しにならんwwwwwwwkひーーーww
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 12:39:18Sunのブレードに対する戦略のグダグダも相俟って、SolarisがSAPなどの基幹系でWindowsにシェアを奪われて逝ってるのかを。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 13:36:35なんでシェアの話すぐ持ち出すんだよ。ヒヤクしてんだよ。ほんんっっっとアタマ悪いな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 13:39:430204名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 14:04:570205名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 14:11:230206名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 15:54:360207名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 16:27:370208名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 16:40:570209名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 16:56:13技術の板で技術の話してたらシェアがどーとか
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 17:10:10あなが、自分がキチガイだと言われたと思ってるの? 自意識過剰ね。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 17:20:36もっと落ち着いて書けw
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 17:41:150213名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 18:04:280214名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 18:36:360215名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 19:34:210216名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 19:36:400217名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 19:47:030218名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 19:47:480219名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 19:48:350220名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 19:49:380221名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 19:58:090222名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 20:05:510223名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 20:09:10こういうのって、焦って書いてる自分を叩かないでほしいってことなんだろうか
良く見るけど解釈に苦しむ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 20:13:02Sunのあれは売る売る詐欺だw
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 20:25:04独り言はチラシの裏へ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 20:30:14釣られたね
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 20:34:04サル以下の低脳だから思考停止してるんだよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 20:38:03おまえ、ほんっっとにバカ晒し野郎だな。こんなやつ居るんだ。びっくりだよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 20:43:24グダグダってどういうこと?
ブレードがあるからSAPをWindowsで動かすのに便利だってこと?w
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 20:54:00釣ったと思ったら大間違いだ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 20:57:59♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/>226 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
釣りならVIPでどうぞ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:01:30オラクル!!!???
これは完全に終わった
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:07:00???
わけわからん
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:07:070235名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:08:31http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/20/061/
決まったんだよ。$9.5 だ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:08:59自社のJVMを守るためかもしれん。
Sunの事業はいらないがJavaのだけは維持したいのかも。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:09:150238名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:09:330239名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:10:090240名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:11:50Oracle to Buy Sun
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:12:3310分前まで offer って書いてあった記事が will buy に変ってたよ・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:13:53歴史を巻き戻すような動きではあるが
OracleはRHELクローンでは戦えんと思ったんかな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:14:040244名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:14:05∧__∧ さよなら・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:15:150246名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:16:130247名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:17:080248名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:17:150249名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:17:20むしろSunのハード部門がぜんぶ売りに出される予感。
>>243
Oracleはソフト屋だから、ハードはやらんほうがいいよ。
むしろ、ハード屋とは仲良く手を結ばないといけないので、Sunのハードは邪魔なだけ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:18:190251名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:18:22Oracleは使いにくいがゆえに、Oracleを使うだけで仕事になる。
いい会社じゃないか。仕事を作ってくれるんだから。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:18:45なわけない
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:18:55DBコア(InnoDB)をぶっこ抜いてやったのに新しいコアを作られたり
その実、ひやひやだったんだろうな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:19:030255名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:21:13いや、HP-UXは放置しとけばいいだろ.. おそらく Out of 眼中
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:23:010257名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:24:240258名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:24:51ハードを捨てない条件で安かったんじゃね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:25:35XMLを解釈するCPUもあるし、悪くない発想ね
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:28:56え? x64で開発して、SPARCにポートしてるんでしょ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:33:18言ってやがるなww
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:38:35余り抵抗なかったのかもな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:39:13めでたく消滅なわけだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています