トップページunix
1001コメント267KB

Sun Microsystems 最上川上流

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/09(木) 15:39:23
五月雨を集めて早し最上川

【意訳】五月雨のように断続的に数々のIT企業を買収して集めても、
業績の下落ぶりはまるで急流のように早く、あとには何も残らない。
【補足】
スレッドタイトルは、一説に最上川上流に不法投棄のゴミが溜まって
いる惨状を某企業の内情なぞらえて詠んだ哀歌とも。詠人不知。

【前スレ】
Sun Microsystems 最大の超新星
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
0202名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 13:36:35
技術的にどうだって話してるから、「やっぱダメなんだ」って言ってるだけだろ。
なんでシェアの話すぐ持ち出すんだよ。ヒヤクしてんだよ。ほんんっっっとアタマ悪いな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 13:39:43
「シェア」以外に一切具体的な説明ができないんだからしょうがないw
0204名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 14:04:57
バカ信者はSunにとっても迷惑だろうな。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 14:11:23
MS はバカ歓迎なのか、なるほどなるほど。 ..それで..
0206名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 15:54:36
>>205って余程暇らしいな
0207名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 16:27:37
マジで「しぇあ」以外にひとことも言えんらしいwwwwwwwwwwwwwwww アホぉーwkwkw
0208名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 16:40:57
キチガイには構わないように
0209名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 16:56:13
どっちがキチガイだか
技術の板で技術の話してたらシェアがどーとか
0210名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 17:10:10
>>209
あなが、自分がキチガイだと言われたと思ってるの? 自意識過剰ね。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 17:20:36
あなが?
もっと落ち着いて書けw
0212名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 17:41:15
明らかなtypoに噛みつくほど・・・なのか
0213名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 18:04:28
最初に「シェア」、って言ったやつだろ、キチガイは。>>197なw
0214名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 18:36:36
この板で草をわさわさと生やしたがるのはアホばかりだからスルーしてね!
0215名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 19:34:21
まぁ、Sunがだんだん沈んで逝っている現実は変わらないわけで。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 19:36:40
まあ誰かが買う気になる値段になるまで値下げすればいいじゃない
0217名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 19:47:03
安売りは株主が許さないよ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 19:47:48
将来発展性も技術的要素なのでシェアも無視できない
0219名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 19:48:35
配当をせずに、株価上昇を配当の代わりにする・・・というやり方をしている以上、安売りはできない。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 19:49:38
如何に高く売り抜けるかが経営陣の手腕だからな
0221名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 19:58:09
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 20:05:51
安売りは許さない株主は自分の首を絞めるだけだからおk
0223名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 20:09:10
>>212
こういうのって、焦って書いてる自分を叩かないでほしいってことなんだろうか
良く見るけど解釈に苦しむ
0224名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 20:13:02
>>222
Sunのあれは売る売る詐欺だw
0225名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 20:25:04
>>223
独り言はチラシの裏へ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 20:30:14
あはは
釣られたね
0227名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 20:34:04
>>223
サル以下の低脳だから思考停止してるんだよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 20:38:03
>>218
おまえ、ほんっっとにバカ晒し野郎だな。こんなやつ居るんだ。びっくりだよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 20:43:24
>>201
グダグダってどういうこと?
ブレードがあるからSAPをWindowsで動かすのに便利だってこと?w
0230名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 20:54:00
>>226
釣ったと思ったら大間違いだ
0231名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 20:57:59
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/>226    :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

釣りならVIPでどうぞ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:01:30
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
オラクル!!!???

これは完全に終わった
0233名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:07:00
なんでoracleが?
???

わけわからん
0234名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:07:07
まだ決まったわけじゃない。オラクルが7M$で売らないか? って提案しただけだ・・
0235名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:08:31
>>234
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/20/061/
決まったんだよ。$9.5 だ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:08:59
>>233
自社のJVMを守るためかもしれん。

Sunの事業はいらないがJavaのだけは維持したいのかも。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:09:15
売れてよかったじゃん
0238名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:09:33
OpenOralis11.0
0239名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:10:09
HPとつくったH/Wは破棄すんのか?> oracle
0240名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:11:50
http://www.sun.com/third-party/global/oracle/

Oracle to Buy Sun
0241名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:12:33
>>235
10分前まで offer って書いてあった記事が will buy に変ってたよ・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:13:53
で、人類の敵IBMとSun+Oracleで戦うのか?
歴史を巻き戻すような動きではあるが
OracleはRHELクローンでは戦えんと思ったんかな
0243名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:14:04
でも、RockとかDBと相性がよさそうだからSPARC存続の目が見えてきた感じだな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:14:05
                       γ    γ
      ∧__∧ さよなら・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0245名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:15:15
これで Appleも巻き込んだりすると面白くなってくるかもな。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:16:13
Oracle嫌いなんだけどなぁ…それでも使わざるを得ないけどさ
0247名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:17:08
Oracleじつは MySQLビビってんじゃねーか..
0248名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:17:15
そうか?ヲレは結構好き
0249名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:17:20
>>239
むしろSunのハード部門がぜんぶ売りに出される予感。

>>243
Oracleはソフト屋だから、ハードはやらんほうがいいよ。
むしろ、ハード屋とは仲良く手を結ばないといけないので、Sunのハードは邪魔なだけ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:18:19
だけど実は Niagara上の Oracleは速いらしいからな。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:18:22
>>246
Oracleは使いにくいがゆえに、Oracleを使うだけで仕事になる。
いい会社じゃないか。仕事を作ってくれるんだから。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:18:45
Solaris使ってHP-UXにとどめを刺すチャンス!
なわけない
0253名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:18:55
そりゃびびってるだろ。
DBコア(InnoDB)をぶっこ抜いてやったのに新しいコアを作られたり
その実、ひやひやだったんだろうな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:19:03
富士通にとってはいい展開なんじゃないか?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:21:13
>>252
いや、HP-UXは放置しとけばいいだろ.. おそらく Out of 眼中
0256名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:23:01
これでOracleもWindowsやLinuxなんて糞OSに必死でポートしなくていいじゃん
0257名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:24:24
SPARCv10では CPUが直接 SQLを解釈するようになります。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:24:51
>>249
ハードを捨てない条件で安かったんじゃね
0259名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:25:35
>>257
XMLを解釈するCPUもあるし、悪くない発想ね
0260名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:28:56
>>256
え? x64で開発して、SPARCにポートしてるんでしょ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:33:18
またマルチプラットフォームな開発やったことないやつが自分に都合のいいこと
言ってやがるなww
0262名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:38:35
OracleってThinking Machine買収した過去もあるしHardware会社の買収に
余り抵抗なかったのかもな
0263名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:39:13
ところでこのスレ、これからどうするの?
めでたく消滅なわけだけど
0264名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:39:54
DB板にSunスレ立ててこいや
0265名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:45:54
Sunしゅーりょーw
0266名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:46:29

      大  円  団
0267名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:47:48
再来月のDBマガジンはSun特集になります
お楽しみに
0268名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:50:09
>>262
むかし、Oracle8i Appliance って、Solaris のマシンに Oracle8i を乗っけた
アプライアンス機器を出してたことがあった。日本には導入されなかったけど。。

当時 (8i) までは Oracle の開発環境は Sun SPARC マシンだったので、違和感なく
そういう事ができたと思う。

ただ今の時期にどういうメリットがあるのか思いつかん。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:51:32
グリッド会社になりたいからH/WとOSを調達する必要があったってのは?
0270名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:54:08
>>266
だ、大団円…
0271名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:56:55
>>261
マルチプラットフォームだろうと、プログラマがコードを書いて最初にテストするのは、どれか1つのアーキだよ。

昔はSPARCだったが、少し前にx86に変ったんだよ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 21:57:46
SunのサーバーはOracle DBが標準になります。
つまりAS/400と同等になります。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:00:23
今はIBM System iって言うんだね
0274名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:01:56
Oracle Enterprise Linuxはどうなるんだろう?
0275名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:02:28
Sunが終わってしまった…
0276名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:04:09
バカヤロウ、まだはじまってもいねえよ
0277名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:05:34
>>271
やっぱりな。デバッグ用アーキなんつーもんはごく短期間で変えれるっつーの。
しんどいのは最初のポーティングだけだよ。マタ聞きで適当なこと言わんようにな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:06:36
>>270
たぶん、オオマドカ団という山賊かなんかだろww
0279名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:07:27
>>277
ん? リリースするのもx86が最初だろ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:08:07
製品名にはすべて Ora-が接頭され、Javaは Oravaに名称変更となります。ご了承ください。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:09:13
ここまでオラオラなし
0282名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:13:18
MySQLはどうなるんだろう
0283名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:13:28
【速報】オラクルがサンを買収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090420-00000004-zdn_ait-sci

ヤフートップにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
0284名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:14:40
エリソンて結構アホなので、Sun潰さないような気がする。
まじで「救済」の可能性あるんじゃねーか?
0285名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:16:59
ソフト屋がハード持つとろくなことにはならないと思うが。ハードはゴミ箱にポイかな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:18:29
DBは?
0287名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:19:12
ハード部門はスパーク国際社が買い取ります。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:19:38
取り合えず今後の予想

オラクルプレインストールサーバ発売
オラクルJDBCドライバ付きJAVA配布
DERBYバンドル廃止
0289名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:20:22
オレも Oracle/エリソン嫌いだけど、IBMに比べるとぐっと安堵感があるわ。なんでだろw
0290名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:20:26
リスクだけがあってリターンのない半導体開発はゴミ箱行きだろうけど、
箱物販売は続けるでそ。oracle製品を売り込める顧客がいるからね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:21:31
半導体開発をゴミ箱行きにして箱物売れると思う?
客はそこまでバカじゃない
0292名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:27:28
>>290
半導体開発のできる会社なんてそうないんだぜ
はっきり言って一番美味しい部分
人材流出がなければ
0293名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:28:07
まあ別に客もハードウェアが欲しいわけじゃないだろうし…
0294名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:34:33
sunがオラクルを買収したと解釈してはどうか
0295名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:35:55
米オラクル、サンを74億ドルで買収 総合IT企業に

 【シリコンバレー=村山恵一】ソフトウエア大手の米オラクルは20日、コンピューター大手のサン・マイクロシステムズを
買収すると発表した。オラクルは現金でサンの株式を1株あたり9.5ドルで取得、買収総額は74億ドルとなる。
オラクルはソフトからコンピューター機器まで幅広く手がける総合IT(情報技術)企業として世界市場で競争力を高める。

 経営不振のサンは一時、IBMによる買収が有力とみられたが、価格面で折り合えず土壇場で交渉は決裂していた。
オラクルによるサン買収は他のIT企業の経営戦略にも影響を与えそうだ。(21:04)
0296名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:44:01
>>294
それだ!
0297名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:45:05
OracleがSunを買収して
どんなメリットあるのか誰か俺に教えてくれ
衝撃的すぎて、考えがまとまらない

競合しそうな分野を完全に殺すとか、ネガティブな方向しか浮かばないんだが
0298名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:48:18
新社名「オラクルさん」
0299名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:49:20
安心しろ、エリソンはもっとアーパーだ。マジで IBMや MSを敵にまわしたいタイプだからw
0300名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:49:21
日経ソース 

[速報]オラクルが74億ドルでサンを買収

 米オラクルと米サン・マイクロシステムズは2009年4月20日(米国時間)、オラクルが
サンを74億ドルで買収すると発表した。オラクルは声明で「サン買収によって、アプリ
ケーションからディスクまでを統合的に提供できるようになる」と述べている。
 オラクルは2008年9月に、データベース専用機でハードウエア市場に参入したばかり。
サン買収によっていよいよ統合的なITベンダーへと業態を拡張できる。オラクルの売上高
(2008年5月期)は224億4300万ドルで、サンの売上高は138億8000万ドル(2008年6月期)。
単純合計でオラクルの売り上げは363億2300万ドルとなり、シスコシステムズ(2008年
7月期の売上高で395億4000万ドル)に匹敵する規模となる。
(中田 敦=日経コンピュータ)  [2009/04/20]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090420/328819/
0301名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:52:29
一般紙の朝刊載るかな? わくわくw
0302名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 22:55:52
でもなー、Oracleって、オープンの意味わかってない会社だよね。
ボリ価格の権化みたいな会社だもんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています