OpenSolaris総合スレッド その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 20:56:01SUNからリリースされる本家「Solaris」に関しては専スレでお願いします。
前スレ:【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212059204/
プロジェクト公式サイト ttp://opensolaris.org/
テンプレ:>>2-3
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 10:46:24Solarisを使っている奴らって選民意識があるから、新参とかには厳しいと思うよ。
503-505は、494や496と同一人物なんだが、499に予想外の反論をされて嫌な気
分なんだろう。
しかも頭が悪いから、どう理路整然と反論すべきか、返すべきかを知らない。
それで執拗な茶化しに入った。
図星と思うよ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 10:54:540508名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 10:55:25バカみたいなやりとりしてたから茶々入れてみただけ☆
>>506みたいなウブな反応ってまだあるんだなー
この板もIDあればいいのにね
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 10:57:11こういう書き方って、なんかキモッ☆と来るよね。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 10:57:120511名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 10:58:27ランカ乙
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 10:58:52痛ヲヤジだろ。
もう少し社会や会社から受け入れられるように勉強したら?
イタタタ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 11:00:41まあ星間飛行だわな。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 11:07:020515名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 11:11:580516名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 11:13:200517名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 11:15:03`とか_とかは、ATOKの変換候補の中に出てきたよ。
「3分レシピ extra pkg をダウンロード」
http://blogs.sun.com/hara/entry/extra_pkgs
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 11:37:490519名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 11:47:04もういやこのスレ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 12:28:350521名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:02:202行目、
「とかとかは」ってなんですか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:08:07高卒かせいぜい3流私大レベルの反応だな。
年収500万円も行っていないのでは?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:09:220524名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:10:390525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:15:01なんの脈絡もないのに突然学歴とか年収の話が出てくる場合は、
その話題に最初に触れた人間 >>522 本人が学歴とか年収を一番気にしている場合が
ほとんど。多分図星。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:18:16図星です。
今年、会社の業績が悪くなり、給与大幅カットボーナス半減でorz
給与720万→510万 賞与5ヶ月→2ヶ月で300万→140万
で年収650万
こんなので暮らせないし、結婚資金も貯まらない。死にそう。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:22:27しょうがないよ、君のつとめてたGMは倒産したんだ。
いくら労組が強かったっていってもね。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:23:080529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:24:30言っておくけどこれからますます経済状況は悪くなるぞ。
社員として給料でればいい方だ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:25:410531名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:25:52シェルの話しようぜ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:28:50それもう秋田
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:31:170534名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:31:39おいおい、マジレスするな。
多分、>>526 は「年収落ちてもまだ650万ある」って暗に自慢したいだけだろ。
もちろん、650万ではかなり安い方だと思うけどな。
(落ちる前の720万でも安いし)
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:32:54GMではないよ。みんな知っている一部上場の家電メーカーでエンジニアやってる。
大学はその会社で一番の学閥を形成しているがっこで、そこそこ潜り込んでる。
それが救いだな。某スキルで一芸あるので俺はリストラにはならないと思う。
35歳で650万って、いままでの俺の年収から言ったら信じられない下落。
残業毎日21時までやって、月に1,2回も土曜出勤してこの給料だぜ。
オマエラみたいに好きな日に休んで、週末は完全週休2日で、残業もほとんど無い
ような自由なんて無いよ。
それで650万は酷くないか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:34:53>「年収落ちてもまだ650万ある」って暗に自慢したいだけだろ。
年齢にもよるけど、650マソでは自慢にもならん!
どういう仕事かにもよるが、中流以下だな。下層市民
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:36:010538名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:37:56これだった、あっさり解決。つかオマエラ何もめてんだよw
http://lum.blog.so-net.ne.jp/2009-06-02
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:38:10もうそんな毎日止めて、今までの貯金でデイトレでもやれwwwww
で、本題だがSDMでSXCEダウンロードすると大抵100%まで終わったところで固まるのよね、Downloading data...のまま終わらない orz
なんでなん?
0540539
2009/06/06(土) 13:40:070541名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:41:28その状態で一回停止して再開すればすぐ終了。バクだろ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:49:57thx. 次回試してみるわ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 13:53:10もしかしたらmd5でファイル検査してんのかもしれないけど、時間掛かりすぎだからなぁ〜。
md5sum -bでやった方が早いし、停止・再開で良いと思う、うんw
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 14:23:230545名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 14:28:09md5sum --help見た、-bオプションあった。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 14:36:38前はno solaris no lifeで配布していたVLCで再生してたんだけど、無くなっちゃって困ってんだよねぇ〜。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 14:54:52WindowsXPで普通に再生してますがなにか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 14:58:40というか、SolarisではX自体起動してない。リモートログイン専用。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 15:03:38650万で暮らせないって、どういう生活営んでるんだ? 世間知らずか?
言っておくけどこれからますます経済状況は悪くなるぞ。
社員として給料でればいい方だ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 15:09:19650万で暮らせてしまうって、どういう生活営んでるんだ? 世間知らずか?
言っておくけどこれからますます貧富の差は大きくなるぞ。
給料なんて出て当たり前だ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 15:12:410552名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 17:06:58自分で、gstreamerのプラグインをビルドして、totemでみてる。
pitfdllが不安定なのでオーディオがwmav3の時は、mplayer。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 21:59:23認識させる方法、ドライバはどこかに有りますでしょうか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 23:30:00サンも買収されてしまう時代だしな。
底辺大卒じゃ生き残れない現実。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 23:37:29ようやくノートPCで使えるようになった。入れてみたらすげー快適
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 01:14:35インストーラの最初で「...」が出終わったところでreboot繰り返すだけ.
GUIあきらめてCUIで入れようとしてもだめ.うまくいった人コツを教えて
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 01:28:14CDドライバが汚れてて読み取れないか
まず間違いなく
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 01:30:37isoを焼きなおして試したか
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 01:41:45すばやいreplyありがとう.b115とb106とを試した.DVDドライブは内蔵とUSB外付けと
両方試した.iso焼き失敗かもしれないから昔焼いたやつでやりなおしてみる.ノシ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 01:45:450561556
2009/06/07(日) 02:54:12OS名が出て/dev云々が出た瞬間に落ちるから多分SATAドライバか
何かが合っていないのだろうと思われる.トホホだ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 03:30:51でも他の機種があるならHDD換装すればインストールできるんじゃねーのか
LiveCDでは対応してなくてもHDDインストール後なら対応してる可能性はあると思うが
0563556
2009/06/07(日) 04:29:38のでとりあえずだがubuntuに魂を売った.笑ってくれ
0564556
2009/06/07(日) 04:57:47どなたかDell Precision T7400にopensolaris入れられた方,お教え乞う
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 05:08:57これ参考に、自力でなんとかして
http://www.rinneza.com/junya/tech/solaris10_x86/ibm_serveraid/00_intro.html
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 07:01:59全然別な機種でのことなんだけど、
同じようにrebootを繰り返すようなことがあって、色々試してみた結果
HDDを外すと起動するってことがありました。
HDDメーカーのツールを使ってテストとフォーマットをしてから繋いでみたら
CDから起動出来てOSのインストールも出来ました。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 07:58:30>>567のようにHDフォーマットして試すのも手かもしれんぞ
つーかUbuntu入れたなら一度フォーマットされたはずだから
もしかしたら現時点でもやり直したら起動するかもしれん
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 09:02:27Solarisが一番使いやすいと思っています。
ところで、Solarisはウィルス対策は不用なのでしょうか?
以前はLinuxは不用と言われていましたが、昨今Linuxもウィルス被害の対象であることがよく知られています。
Linux用のアンチウィルスソフトも複数登場しています。
Solarisについては、素人目でみたところアンチウィルスソフトが無い様なのですが、皆さん使っていないのでしょうか?
もし使っているようでしたら、お教え下さい。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 09:05:02上の方でもたまたま書かれていますが、昨日からSolarisを使い始め唯一困っているのが無線lanがつながらない点です。
無線lanのドライバについては、windows用しか無いのですが、そのWINDOWS用ドライバの.infファイルなどを転用して
充てる方法など、対応策はあるのでしょうか?
みなさん、ノートPCなどでUSB無線lanを使う場合には、どうされているのでしょうか。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 09:09:30> Solarisが一番使いやすいと思っています。
どっちだよwww
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 09:12:520573名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 11:29:37まあそれはおいといて、ClamAVをコンパイルでもすればいいと思うよ。
#チラ裏だが、俺もDebianからOpenSolarisに移ったクチ
#2009.06はDebianより断然使いやすいから困る
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 11:32:12wikipediaには移植済みとあるが
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 13:32:35よくわからん機械だよな
BIOSを最新のA04にしたにもかかわらず
Fedora 10で、リブートできないという現象に見舞われた
yumで最新のアップデータを突っ込んだにも関わらずだ
やっぱりx86といえどもSunのWS最強とオモタ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 13:37:15OpenSolarisって火狐のライセンス無視して配布してね?
いいのかこれ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 14:07:250578名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 14:36:40FireFoxの商標使ってるし
コードを独自コンパイルしたバイナリを配布してる
商標は使っていけないはずだし、バイナリ配布の場合はMozillaの配布してるものをそのまま配布しないとダメなはず
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 14:44:29ディストリビュータには許可される
制限は個人の配布する独自ビルドの話
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 15:12:48何のためにDebianがIceweaselを配布してるのかと
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 15:30:230582名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 15:33:43万が一使ってても、Mozzilaの連中もFireFoxには文句を言うまい。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 15:34:25Mozzila->Mozilla
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 17:43:58Solaris用公式配布バイナリがあるとでも言うの?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 17:59:240586556
2009/06/07(日) 18:01:49Ubuntu入れた後に試してみたり,HDDをはずして試してみたり
Solaris 10 5/09も試してみたが同じ現象だ.ttyモードでやってもだめ.
LSI LogicのSASコントローラってのが合わないのかな.
ttp://unix.derkeiler.com/Newsgroups/comp.unix.solaris/2009-03/msg00273.html
に同様の症状を訴える人がいた.
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 18:50:06contribの下に入ってるものが公式ビルドだと?
それはSunのチームがビルド・提供してるものなんだが
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 23:04:06インストーラ修正してコピー出来た。
thx
0589556
2009/06/08(月) 06:19:22にSolaris用のLSI LogicのSAS controllerドライバらしきものを見つけたのだけどまだ試していません
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 22:57:39そのためSXCEでは動くのにOpenSolaris 200x.xxでは認識しない場合もあり得る
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 22:58:54ttp://www.opensolaris.org/os/project/osarm/
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 05:00:550593名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 06:08:41NVIDIAがARMやるじゃん
それと組み合わせて使えたら面白いな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 06:25:20現状では256MB RAMの環境で動いてるらしい
CZFS(Compactified ZFS)などの工夫も興味ある
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 11:45:550596名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 01:23:16そんなのは使わないもの?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 02:07:39ttp://www.opensolaris.org/os/project/busybox/
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 02:26:06こっちが参考になるかもしれん
ttp://alexeremin.blogspot.com/2009/04/busybox-on-opensolaris.html
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 02:52:26普通にダウンロードページから落とす以外に、入手方法があるの?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 17:16:11ググれ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 22:11:06ttp://opensolaris.org/os/downloads/
ここの右に出てるSolaris Express CEのこと。あとは自分で調べるんだ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 22:53:30そういやSXDEは廃止になったんだっけ
ためしてみます。ググっても分からなかったので、感謝
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 11:11:490604名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 11:17:040605名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 11:18:38オレの PowerPC Mac miniに。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 16:56:50ソース落としてみたが、NECのコピーライトが大量に入ってるな
動作ボードもNEC製だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています