OpenSolaris総合スレッド その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 20:56:01SUNからリリースされる本家「Solaris」に関しては専スレでお願いします。
前スレ:【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212059204/
プロジェクト公式サイト ttp://opensolaris.org/
テンプレ:>>2-3
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 13:49:57isoで固めてインスコしたらわかるバグなのに
インスコして確認しないまま公開したからだろ インスコテストなんて何日もかかる作業でもないし
昔RH9でも似たようなことあったがな DVDからupgradeしたら rm -rfなんてしちゃう壮絶なバグが。
アメリカ人には言っても無駄だからまぁいい
去っていくのみでしょう。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 15:21:37それなりのトラフィックで動かしてる環境って実際にあるの?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 15:24:570116名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 15:27:48DocomoのサーバーはSolarisだな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 15:47:520118名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 16:03:59いつの間にかHP-UXになってたのかw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 16:32:39フェールオーバー失敗したやつ。
どっかの、まともに動くと話題になる OSとは、違うなwww
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 16:41:050121名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 18:09:51その過信に答えられないなら凡百のOSと変わらんってことだよな。
ノウハウ勝負になるならLinuxのシェアを食うことはないんじゃない?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 18:20:51この世にありません。作るのも不可能です。寝言は休み休みでお願いします。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 18:24:430124名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 18:25:590125名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 18:27:04ノウハウが企業に共有されないようなOSは、それ自体が欠陥だっての。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 18:44:410127名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 19:37:210128名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 20:03:29笑いました。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:05:420130名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:06:36MiracleSolaris に決まりました。
残念ながら・・・つい先ほど
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:08:27http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/20/061/
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:18:310133名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:52:270134名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:55:450135名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:57:260136名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 23:01:080137名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 23:01:16それなんてWinFS?w
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 23:06:160139名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 03:59:04さようならSolaris。
oracleをsolaris上で動かしている様な所は、むしろ買収大歓迎?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 07:54:48そしてなんとOracleの最適化をSolaris向けにもっと強化すると言っています。
消えるのはむしろUnbreakable Linuxの方だろうね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 11:53:090142名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 11:59:440143名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 12:01:380144名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 12:10:100145名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 12:15:412009年いちばんワロタ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 12:48:01Linuxの中で生き続けるよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 14:05:37AIXは放置状態、HP-UXも既にお荷物じゃん。何言ってんの? 気は確か?w
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 14:08:24エンタープライズ系はその辺に押されてる。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 14:13:470150名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 14:16:39それって、10数年以上前の、特定企業 某NTTの話だろ? おんなじ話何回するんだよ。
サルかおまえはw
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 14:20:180152名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 14:43:380153名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:14:22サーバー全体ではもちろんハイエンドでは特に IBM HP の二強に
大きく水を開けられている現状では当然の結果だと思うが。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:20:36ここまでがリストラの対象になりそうなサン社員の断末魔の叫び
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:23:400156名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:24:080157名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:24:57悪魔にだって友情はあるんだーーっていう名台詞を残したやつ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:39:1110年以上前の現場の話はもういいから。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:39:240160名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:39:58ニートは外に出て現実を見ろよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:41:13Novell SuSE Linux
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:42:04MacOS X。見方によっては MS-WinNTもだな。あれは VMS。
組込み系なら山ほどあるかと。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:42:25普通捨てるならあっちを捨てる
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:43:060165名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:46:00Ita機の売上が止まっちまってるのになんで HP-UXが伸びるんだよ。
いーかげんなことばっかり言ってんじゃねーぞ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:51:100167名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 15:58:19まともな技術屋なら HP-UXがいいだなんてwwww
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:00:180169名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:01:29VMSはまだあるしmicrosoftとは関係無いし
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:03:16本気で張り合えると思ってるのか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:05:200172名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:09:590173名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:20:13そうする以外に生き残る道がなかったからオープンソースにしたんだろ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:22:05大学ならToy Systemで十分だもんな。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:24:27MySQL->OracleSQL名称変更+オープンソース開発終息->有料化
Java->Oracle名JVM称変更+オープンソース開発終息->有料化
全部終了ワロタw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:25:20はぁ? OSとして張り合えるかどうかとなんの関係がある?
オープンソースって、知らないんなら使わないようになww
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:30:40都合の悪いことは受け付けない体質になっちゃってるようだな。
「Toy System以下」、という意味だ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:40:16もはやプロプライエタリで有償だったら、あえてこんなOSを選ぶやつなんかいないからな。それが現実。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:44:53適材適所って言葉知ってるか?
へっぽこ学生が大学で遊ぶレベルならFreeBSDで十分だ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:45:47残念ながらそれは全ての商用UNIXに言えること
どこも小売してないでしょ?単品では売れないからよ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:55:52ハードとソフト一体でというのがSolarisというかSunの強みだったけど、そこがだんだん崩れてきててるな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:59:47FreeBSDでプロジェクトがうまく回ったから捨てたと聞いた
もちろんCPUも別だからOSばかりのせいにはできないけど
今見たらLinuxも使ってるみたいね、どこの学校でもそうだろうけど
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:01:53SPARC全盛のころはSolarisをPCで使おうなんて好き者はほとんどいなかったからね
保守のこと考えればSunのH/W使うしかないし、それ以外のマシンに入っても
お遊び用でしょ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:03:03PCで事足りるし、高い金だしてAIXとかHP-UXって時代でもないでしょ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:10:27時代も何もデスクトップで使えるHP-UX機もAIX機も既にない
どちらのOSも日本では買えない(AIXはアメリカ限定のアカデミックパックで利用できたかも)
もうホスト屋のOSなのよ
センター業務ならともかく、研究室単位でそんなの要らない(要らなかった、か)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:12:550187名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:54:560188名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:59:44あの程度のことを Solarisに盛り込めなかった Sunが情けない。
技術レベルじゃなくて、プライドの問題だろうな。くだらないプライド。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 18:08:520190名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 18:24:30扱いやすいプリンターの設定。たったそれだけあればワークステーション方面で
もっと普及してる。
逆に言うと MacOS Xの利点も実質はその程度。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 18:26:51パッケージはフルインスコすればいいだけやし
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 18:33:00>>190 は Solaris2.0〜2.4くらいまでの話ね。一応そういう方向は向いていたよ。
途中 OPENSTEP for Solarisというのもあった。
今は、まあできてるんだろう。Gnomeだっけか?(実はよー知らんw)
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 18:53:15俺は一足先に未来に行って待ってるぜ。そう、輝けるPlan 9の新時代へ……!
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 18:54:330195名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 18:57:180196名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 18:59:340197名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 18:59:570198名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:02:310199名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:04:55てかサーバ用とホームPC用に分かれるべき。Nexentaとか何かやってんのか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:07:110201名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:10:11いや、笑えないぞ。クラウドなんてぐっと近付いてきた。
これから学ぶなら Infernoだなw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:58:570203名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 20:06:520204名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 20:57:040205名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 21:00:090206名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 21:40:01IME熱の高い中国でIM SPI策定の動きがあるから、ATOKがそれに追随すればいい。
uim&scim-imengineの連中はガン無視されてふて腐れてたが。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 00:42:21日本の老舗ネット企業脂肪ちゃんだね
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 03:19:54開発者が既にggl
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 05:28:40禿が死んだら一気に消えると思う。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 09:56:57Solarisでも、「上物が異物」くらいでいいのよ。初心者向けには。
GNOMEなんてのも十分「異物」だし。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 16:09:43最近のJavaは凄いから、JavaFXがSolarisに対応した時点でホームユーズもいける。
まぁチラシの裏で終わる可能性99%だけど。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 16:20:47■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています