FreeBSDを語れ Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 00:39:05The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ:FreeBSDを語る #22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1231983300/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 00:43:19これは乙じゃなくてアーロンチェアを横から見たところ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 01:00:460004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 01:02:120005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 01:25:16(゚∀゚ )二二二/ こ、これは>>1乙じゃなくて
____ /⌒O__ (ニニニヽ
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎// ピットアクシデントなんだから、変な勘違いしないでよね!
//
(_二ニニ0:;':":+´;゙: +、
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 01:46:590007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 01:59:150008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 09:53:330009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 09:57:12[ANNOUNCE]: clang/llvm can compile booting FreeBSD kernel on i386/amd64
うひょー
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 10:32:100011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 10:36:11OpenBSDな人が頑張ってるんじゃないの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 15:12:49↑を見る限りだと、開発は続いてるんじゃないの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 18:57:23genericのUSB1.0を無効にして有効にするとかということができるのであれば使ってみたい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 19:04:11ビルドしたいとも思わないしOpenJDKもいらない。
OpenJDKはFreeBSDにはむかない。
どうしてJavaのソースをCとかにテキストレベルで変換する様な発想がないのかと思う。
Javaのダイアログの日本語設定がわからないし別にどうでもいいから
起動時はLC_ALL=Cするスクリプトが定番
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています