なんとなくSolaris/x86 part14
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ttp://jp.sun.com/products/software/solaris/x86/
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/
■過去スレ
なんとなくSolaris/x86 part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1220084796/
なんとなくSolaris/x86 part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1208669383/
なんとなくSolaris/x86 part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1190506806/
なんとなくSolaris/x86 part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176825847/
なんとなくSolaris/x86 part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167023247/
なんとなくSolaris/x86 part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/
なんとなくSolaris/x86 part7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
なんとなくSolaris/x86 part6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904/
なんとなくSolaris/x86 part5
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
なんとなくSolaris/x86 part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
なんとなくSolaris/x86 part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
なんとなくSolaris/x86 part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 21:13:520897名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 23:31:00あれこれあって悩むのも面倒になってセント君に辿り着きました。
煩悩は解けたようでつ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 07:29:340899名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 08:40:160900名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 09:08:170901名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 09:17:330902名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 10:16:42OpenSolarisにしてくだちい
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 11:43:50http://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 13:08:21何を悔しがるの?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 14:43:040906名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 20:12:35Slackwareは、はじめはそれしかなかったから使ったけど今は知らない。
ストイックならいいかもしれんが、管理はlow-level
Gentooは、パッケージがgdgdになって使うのを辞めた。(フラグ管理がいやになった)
portsに似た思想だが、やっぱ毎回コンパイルはきついっす。CPU的にディスク負荷的に。
Redhat系列は、王道なんだけどRedhat9以降使ってない。
どうなんすかね?CentOSが人気だけど。
今、使ってるのはUbuntu。アップデートが定期的に行われるのが嬉しい。
あとPPCサポートがあるのが個人的に嬉しかった。(いや今はメインストリームから外れたけど)
確か、SPARC版もあるんじゃなかったっけ?
OpenSolaris系は誰か使ってる人の話を聞きたい。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 20:58:30ぐぐれ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 21:03:53Solarisユーザーとしての移行先を考える意義はある。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 22:08:10ただ、>>906って申し訳程度にOpenSolaris出してるだけで、ホントはLinux派の人なんでそ?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 22:16:03正直クライアントならもうMacOS Xかな。
Dtarceも使えるしzfsもコマンドラインでは使えるしさ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 22:27:47んーとね、今はウチで動かしてるマシンとして
クライアントはiMac,MacbookAir をMacOSXで。
サーバとしてMacMiniG4はUbuntuで、Thinkpadでx86 Solaris10。
会社では、マイサーバはx86 OpenSolaris。
Linuxの方が、付き合いが長いけどSolaris大好きっこです♥
クライアントは、>>910 のいうとおりMacOSXで決まりだと思う。
でも、サーバ系でいうと・・・・OpenSolarisのpkgコマンドはちょっとまだ使いにくいし
他のOpenSolaris系ディストロ試してないんで何とも言えない。
カーネルは残って欲しいんだよね・・・何とかして・・・
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 22:29:47それならOpenSolarisのスレに池
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1236772561/
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 00:21:220914名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 10:09:00ここ笑うとこですか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 10:55:04ぜんぜん。
その通りだから。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 10:57:530917名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 11:04:12Dino: I'm a die-hard Unix user and Mac OS X is the most convenient and functional Unix-based operating system that I have ever used.
I can code in a traditional Unix environment, watch a DVD, and use Microsoft Office all on the same system.
The system just works and lets me get my job done.
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 11:05:53Windows上で仮想化使ってSolaris動かすわ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 11:07:15いみねぇ〜wwwwww
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 11:07:490921名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 12:09:22Proシリーズは高すぎる気がしなくもないが・・
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 12:12:510923名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 12:13:420924名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 13:17:59年間メンテナンス費とかも無いしね。
修理代高いと言うけど実際PCと比べてどのくらい高いんだろうか?
デスクトップならMBが壊れてもPCの方が自分で部品買ってきて交換すればかなり安いだろうけど、ノートなら変わらなそうだよね?
一番壊れそうなHDDなんてMacも自分で変えりゃいいしね。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 13:59:33これはほんとに意味不明だなw
Solaris上でVB使ってWindowsならわかるがw
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 14:00:540927名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 14:09:06家は平気だし回りでも聞いた事無いけど、お前の家が湿気だらけなんじゃねーの?w
カビには気をつけろよw
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 14:26:00新版が出たら旧版のメンテナンスはあっという間にフェードアウト
そんなシロモノがSunの顧客層に受け入れられると思うのは信者だけ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 14:32:510930名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 14:59:19Windowsは使える周辺機器が多いしGPUなどのハードウェア支援が
利用できるアプリケーションもあるから十分理解できるぞ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 15:04:28Mac OX Xのことだとして、なんで分ける必要があるんだ?
通常のサーバOSとしてはあり得ない選択だし
企業内のクライアントとしても適しているとは到底思えないぞ
たとえばリース期間が終わる前にOSサポート実質終了とかバカにしてる
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 15:12:07そういうあなたもSun信者w
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 15:14:530934名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 15:20:21Macしか見ない盲目どもと一緒にすんなよ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 15:21:430936名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 15:30:09LeopardとかLeopard Serverなんて使った事も無いでしょ?
あなたこそSunしか見ない盲目信者じゃないの?w
MacOS Xなんて使った事も無い奴に限ってアンチが多いよな。
OS XをUnixとしても使ってる奴は大概OS X以外のOSも使ってるけどw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 15:41:10そういう都合の悪い事実は無視なんだな
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 16:06:33サポート終わるくらいの期間だとちょうど本体買い替えで、そうすると最新のOSが勝手についてくるし、OS単体で買ってもWindowsと比べると全然安いから個人的に困った事が無いからなぁ。
まぁ企業ユーザーで特にサーバーだと困っちゃうんだろうけど。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 19:34:17気に入ったから使う、じゃだめなのか・・・?
>>938
突っ込みどころ満載だから、その理論は自分の心のウチだけにとどめておいてほしい。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 20:30:420941名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 21:04:54>OS XをUnixとしても使ってる奴は大概OS X以外のOSも使ってるけどw
そりゃマイナーだからね。
クライアントとしては確かに最強だと思うけど、
サーバで使おうとは思わないな。クローズドだし。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 21:37:14ですよね〜
儲の悪いところを全開にしてるしw
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:35:070944名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:35:41入札条件に「SSDをキャッシュとして扱えるファイルシステムを有すること」って早く書きたい。
今まではマイクロパーティション機能を有することって書くだけで仕事の半分は終わっていた。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:57:160946名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 02:01:18自宅ではSolarisを。
って隠れSolaisタンって多いのでは?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 02:27:02> 隠れSolaisタン
それじゃまるで擬人化に聴こえるぞ。
Paris+ienne(スペルは知らん)だからパリジェンヌなのに
パリ+ジェンヌと勘違いして名づけちゃった宝塚の宝ジェンヌぐらい間抜け。
隠れソラリサンだろ、これでもソラリさんみたいで間抜けだけどww
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 06:13:32会社ではあーるえいちいーえるってマスカレード付けてるわ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 06:48:26つTakara「Z」uka
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 09:43:550951名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 10:53:40ukaを忘れてしまうウカつものということですか、わかります。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 10:59:080953名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 11:01:49コンピュータ用語の bitは、英単語のbit(少し)ではなく(意味を掛けてはいるが)、
BInary digiT の合成語である。
合成による新造語とはそういうもの。
決して nary digi を忘れているわけではない。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 11:51:59タケンヌとソレンヌ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 13:18:24「D」ukaだから タカラデンヌ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 15:29:39タカラディエンヌ、だな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 15:30:26OpenSolaris Live USB Creator (Windows/.NET)
http://devzone.sites.pid0.org/OpenSolaris/opensolaris-liveusb-creator
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 16:12:54「ヅ」だとしても発音は「ズ」なんだから、
「Z」の解釈で良い。
「タカラドゥカ」じゃあるまいし
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 16:30:400960名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 16:32:180961名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 16:36:48-dzienne なら、「ジェンヌ」の発音で結局問題ないね。
余計な突っ込みした >>947 の大恥
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 16:56:24あんまり無意味に煽り合うのはやめようぜ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 17:10:18まあ正直、USB起動ってそんなにハードルが高いわけじゃないんだけど便利は便利かな。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 17:51:39そもそもなんでukaを取っていいってことになっているのかわからんが、
地名+ienneで「(地名)の女性」ってする通常の語法にしたがえば
タカラヅカィエンヌだろ。余計なこと言って赤っ恥なのはおまえさんだったな。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 17:52:310966名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 18:23:37下北沢のことを「シモキタ」って言ったりするだろ
長い地名は慣習的に略されるのが普通。
余計なこと言って恥の上塗り >>964
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 18:36:11もっとやれw
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 18:45:510969名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 18:51:31余計なことを言って恥の上塗りに余念が無いな、>>966はwww
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 19:00:52いいぞ、もっとやれー
>>966
反論は即レスで。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 19:12:23そもそも、>>947 が「タカラジェンヌ」が「勘違いした名付け」だと
勘違いしてたのが間違い。
つまり「間抜け」でもなんでもないのに、
>>947 はずっと今まで、「タカラジェンヌ」が「間違ったネーミング」だと
信じていたということになる。
たまたまこのスレでその勘違いが露呈したというだけで、
実はココ以外の他のBBSとか、あるいは口頭で周りの者にも
「タカラジェンヌって言葉おかしいよね」みたいに喋っていたことが
容易に想像できる。
それらがすべて恥のばらまきだったことに気づいた今の
心境はどうだい? >>947
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 19:20:40>>971赤っ恥wwww
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 19:23:21まずは隠れSolaisタンの萌え絵をうpれ
話はそれからだ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 21:10:43ところでDELL T105でOpenSolaris動いた人いる?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 00:15:540976名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 00:38:170977名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 01:01:06なんでpartII立てちゃうんだよ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 03:28:20OpenSolarisの問題はそっちで解決して
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 04:09:50このスレに現われて、しかもその荒らしは何故かOpenSolarisスレから来た
ということになっていたのは確かに不自然だったと思うよ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 07:18:060981名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 08:17:01もともとこっちの住人が合流を希望してなかったからだろ。
今のOpenSolarisスレは総合スレみたいだし、
こっちで解決できる問題ならこっちに書いてもいいとは思うけど
OpenSolarisディストリなんて触る機会あんまりないから、質問されても困る人は多いだろうね。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 08:42:590983名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 10:54:49そんなのマジ迷惑だからやめろ
OpenSolarisスレの住民はここをそんなに荒らしたいのか!?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 11:14:53Solaris系のスレは統合整理でいいよ。
Solarisスレばかり乱立しても仕方ないし。
どのスレもSolarisに直接関係ないスレ違いの話題多いし。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 12:56:530986名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 13:43:28あっちのスレに統合すればいいんじゃね
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 13:44:21さらに弱いもの(opensolaris)をたたくー
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 14:04:070989名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 17:29:400990名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 17:47:530991名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 18:00:57ソースさえあれば富士通が更新を引き継ぐだろうし。
そんなわけだから会社が心配な人とか将来を考える人はOpenSolarisのスレに行って下さいです。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 18:05:43ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239526526/
建ってた
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 20:27:38今のF通にソフトウェアの開発力を期待しちゃだめですぅ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 01:17:58ここで荒らしてopensolarisと隔離してるのは
おまえら老害だなw
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 03:20:44レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。