なんとなくSolaris/x86 part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ttp://jp.sun.com/products/software/solaris/x86/
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/
■過去スレ
なんとなくSolaris/x86 part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1220084796/
なんとなくSolaris/x86 part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1208669383/
なんとなくSolaris/x86 part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1190506806/
なんとなくSolaris/x86 part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176825847/
なんとなくSolaris/x86 part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167023247/
なんとなくSolaris/x86 part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/
なんとなくSolaris/x86 part7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
なんとなくSolaris/x86 part6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904/
なんとなくSolaris/x86 part5
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
なんとなくSolaris/x86 part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
なんとなくSolaris/x86 part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
なんとなくSolaris/x86 part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 19:35:290575名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 20:15:26ヤリス、宣伝文句を聞くと良さそうだな。
でも日本語専用と聞くとどうなのかな。LinuxでもTOMOYO以外は失敗してるわけだし……
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 21:11:03OpenSolaris総合スレッド その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1236772561/
よかったら使って下さい。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 21:19:46乙
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 22:37:00時々 xinit や startx するみたいな使い方はもうできないのでしょうか?
root権限は与えないという前提で。。。
もうこんな考えは古い?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 22:57:510580名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 23:06:000581名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 23:59:19pkg-getってもうなくなっちゃったんですかね?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 00:05:43ありますね。
http://www.opencsw.org/pkg-get
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 18:34:50普通にxinitで動くが。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 23:54:45ここから再インストールせずにブートする方法はないのか
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 00:37:21VMware ESXiからは別々のボリュームとして扱えないのですか?
ってこっちで聞くのも変だけど。。。
$ /usr/sbin/iscsitadm list target
Target: mypool/80gb
iSCSI Name: iqn.1986-03.com.sun:02:aa647395-f6cb-4f0a-c693-bcef6696131f
Connections: 1
Target: mypool/vol
iSCSI Name: iqn.1986-03.com.sun:02:cba352eb-a7d8-4c6b-d709-af9ae5f8baa7
Connections: 1
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 00:52:24/usr/openwin/bin/xinit
をお使いで?
懐かしいパス名だ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 01:07:56138889-06
が出たね。
DELL T105 快調です。ピップ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 16:23:46最初のテキストメニューのところでキー操作を受け付けず、
Automatically continuing in 30 seconds のようなメッセージを出したっきり
ただカーソルが点滅するだけでどうにも出来ない状態になってしまいます。
以前は問題なくインストール出来た2台のPCでともに同じ症状です。
今回試みたのは最新の10/08です。
いつから大きく仕様が変わったんですか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 16:48:10GRUBを採用した時点でブート時の仕様が大きく変わったなぁ。
Solaris10の途中のバージョンから。
多分、USBキーボードだと入力を受け付けないとか、そんなところ。
PS/2を挿せば多分行ける。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 17:00:430591名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 17:01:53インストールはできたみたいなのですが、インストール後に再起動して
最初のログインのパスワードのところでキー操作を受け付けず、
ただカーソルが表示されるだけでどうにも出来ない状態になってしまいました。
これときっと同じ原因だと思います。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 17:06:28インターネットに接続できません。
なにか参考になるHPとかありますでしょうか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 17:16:29Jarisニシトキナサイ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 18:21:46virtual box2にインストールしてみたのですが・・・
solaris10 をインストールする。GUI画面がものすごく重い
open solaris をインストールする。GUI画面がものすごく軽い。
solaris10をインストールするときに何か設定しなくては行けないものがあるのでしょうか?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 19:06:03それはノーベル賞クラスの大発見だと思います。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 19:12:58画面の表示内容、とくに明るさが違えば、
ディスプレイ上に流れる電流分布が変わるので、
地磁気の影響(フレミング左手の法則)により、
ディスプレイの重量は変わって当然。
当たり前の発見なので、ノーベル賞はもらえません。
>>594 では単に「重い」としか書いてないのに、勝手に質量と言い替えるなよな。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 19:18:450598名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 19:19:540599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 19:21:40エネルギー保存の法則をもう一回読み直せ。
熱として空中の放出されるから、重量は不変だ!
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 19:29:39インターネットに接続できません。
なにか参考になるHPとかありますでしょうか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 19:33:330602名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 19:38:34本気です。Jarisを入れてみましたが、ubuntuとたいして変わらない使い勝手に幻滅。
やはりsolaris10を使いたくなったのですが、ネット接続の敷居が高く、もう半日ほど悪戦苦闘しています。
諸先輩の方々、なにとぞお助けを。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 19:55:00そう出来る知恵があれば、自分の内蔵無線LANとやらが対応してるかどうか
くらい自分で調べられるだろう
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 19:56:23このスレだけで同じ質問が何回も出てるから、ちょっと遡って読んでみ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 20:26:58いや2年くらい前はインストールできました。update3かupdate4でした。
grubの採用はupdate1からだからそれよりずっと前です。
update4からupdate6の間に私にとっては大きな変化があったということになります。
2台ともPS/2キーボードです。
2台とも同じ「Automatically continuing in 30 seconds」なので頻出の問題かと
思いましたが、どうやらそうではないんですね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 20:27:500607名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 20:28:04http://opensolaris.org/os/community/laptop/wireless/
さらしといたらええんちゃうの?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 20:32:06>>605
GRUBかと思ったけど、もっと進んでいったところの話か
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 20:33:20低脳乙
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 21:08:14画面から放出される光子(フォトン)の運動質量に対する
反作用分だけ画面が逆に押されるから、
画面が少しでも斜め上向いていたら、
机に対する重量は重くなるわな。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 21:10:24Solarisのインストールトラブルは何度も経験しているけど、そのタイミングで
フリーズしたことはないなぁ。
当然、ここの既知のバグ情報はチェックしたよね
http://docs.sun.com/app/docs/doc/820-6035/installbugs-113?l=ja&a=view
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 21:12:58ぐらい補完して答えてあげなよー。
0613605
2009/03/15(日) 22:18:23>>608,611
最新より前のバージョンはダウンロードできないようですが、
u1,u3,u4を保存していたので、あらためてu4をインストールしてみます。
ちなみにメモリー容量はテキストメニューが表示される前に既にチェックされて
いたと思います。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 22:58:20み、光子…?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 23:15:01http://jaris.jp/
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 08:29:580617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 12:03:51薬丸乙
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 04:41:13ttp://www.nurs.or.jp/~gatoo777/souko_gif/roo/4.html
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 18:08:32Textコンソールインストールでネットワークの設定がどうしても出てこない
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 18:29:58Solaris勉強しなきゃと、Solaris10を空いたノートに入れたけど
2005年の1月に落としたDVDだから32bitだったw
4年ぶりとか、両さんの日暮みたいな気分w
6年前に作ったsolaris9のVMwareイメージもハードが変わってるのにちゃんと動くし
おら懐かしくてわくわくしてきたぞww
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 18:50:060622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 19:23:21ここの人たちは本当にインストールできてSolaris 10を使えているの
バグバグ? 恐ろしく疑問
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 19:26:490624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 19:39:240625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 20:30:500626名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 20:36:430627名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 20:49:298は無問題でインストールできるけど、10は昇天してしまうという意味ですね、わかります
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 20:50:020629名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 20:51:460630名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 21:10:240631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 22:03:210632名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 22:06:210633名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 22:30:33友達いなさそうw
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 22:32:58チミみたいなのはOpenSolarisが良いよ。
インストールなんてXPより楽だしw
俺?
当然OpenSolariだよw
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 22:56:590636名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 23:01:050637名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 23:11:04でのatok入ってないからopenはゴミOS
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 23:22:100639名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 23:44:460640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 23:58:07DQNだよなw
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 00:05:04携帯でもPCでも同じ辞書を使いたいと思うのはオイラだけ?
オイラの辞書には「TCP/IPをサポートしない」という、かな漢字変換システムは載っていない。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 00:06:510643名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 00:20:13それには感動したものだ。でもWnnしか使わなかった。
ほんじつはせいてんなり。
これが一発で変換できるかどうかは雲泥の差。
しかし「うきがわ」が一発変換できないのは不可抗力だ。
許せ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 00:26:27>ほんじつはせいてんなり。
変換出来ないのあるの?w
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 09:03:52で、読み方は「あとけー」、だよなw?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 09:44:34は物理メモリが無限大だから仮想記憶なんかいらないと主張してんだろうw
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 09:51:48仮想記憶がないとバイナリが実行できませんわな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 10:12:24えーからけー
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 17:16:250650名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 17:46:38ありゃ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:01:560652名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:03:280653名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:12:580654名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:15:590655名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:55:54泣きそう
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:21:20それっていいことあるのかしら
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:23:28SunのH/W買わずにProliantにSolaris入れてるような貧乏ユーザばっかりだからこんなことに…
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:25:340659名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:27:38上客だけ取り込んであとは潰す
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:57:560661名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:00:05Sunの証券コードは<JAVA.O>だったのか 面白いな
でもこれが消えるってニュースなのが寂しい
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:01:190663名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:06:560664名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:11:37素直にHP Workstationに逝く
あとはHP(+Intel) vs IBMか
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 21:06:27どのみちSolarisの開発は続けるだろうし、Intelには迎合するだろうし。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 21:27:160667名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 22:16:180668名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 22:35:000669名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:02:360670名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:57:540671名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 00:18:58エンタープライズの分野では、搭載技術を Linux や AIX 等に取り込まれて役割を終えるのでは。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 00:36:390673名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 00:48:32Solarisなくなっちゃうの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています