なんとなくSolaris/x86 part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/07(土) 22:12:41ディストリビューションとしてのOpenSolaris(.com側)
これらをごちゃまぜに語られるとワケがわからん
ま、OpenSolarisというディストリビューションは
自由に再配布が可能であるということが前提になってたはずで
その意味でATOKがバンドルされることは「ありえない」
OpenSolarisプロジェクトは基本オープンソースだから
ATOKなんて入ってるわけがない
つまりどちらのOpenSolarisも「ATOKは含まれていない」
OpenSolaris 200X.XX用にATOKやWnnを置いたリポジトリが用意されたとしても
それはディストリビューションであるOpenSolaris 200X.XXの一部ではない
別途導入すれば使える非オープンソースのソフトウェアということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています