なんとなくSolaris/x86 part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ttp://jp.sun.com/products/software/solaris/x86/
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/
■過去スレ
なんとなくSolaris/x86 part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1220084796/
なんとなくSolaris/x86 part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1208669383/
なんとなくSolaris/x86 part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1190506806/
なんとなくSolaris/x86 part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176825847/
なんとなくSolaris/x86 part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167023247/
なんとなくSolaris/x86 part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/
なんとなくSolaris/x86 part7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
なんとなくSolaris/x86 part6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904/
なんとなくSolaris/x86 part5
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
なんとなくSolaris/x86 part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
なんとなくSolaris/x86 part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
なんとなくSolaris/x86 part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 20:19:42書き込み時間に0が並んでいる。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 20:34:270406名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 20:36:590407名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 20:40:54つttp://www.opensolaris.org/os/project/dtrace-chime/
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 21:52:09ZFS/Zpoolを使って、、、M/B上のSATAポート6個使って、1.5TBのHDDを6台まとめて。
それを一つに見せてiSCSIで外へ出して。これを数台構築して。。。
それをiSCSIで受け取って、、、複数の論理デバイスをZFS/Zpoolで束ねてと、、、
これを永遠に繰り返すことはできるのでしょうか?
RAIDカードの512MBのキャッシュなんてせこいこと言わないで、
64GBのキャッシュを数段という感じになるかなと。
0409407
2009/03/05(木) 00:40:49ttp://plugins.netbeans.org/PluginPortal/faces/PluginDetailPage.jsp?pluginid=3925
先に書いたChimeも組み込まれてる
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 02:50:39その点だけは時代遅れな感じがする。
0411113
2009/03/05(木) 02:59:06お騒がせしてすみませんでした。
ご助言たすかりました。みなさん色々とどうもありがとー。
初Solarisで勉強になりました。
0412113
2009/03/05(木) 03:01:41Current partition table (original):
Total disk sectors available: 2930258636 + 16384 (reserved sectors)
Part Tag Flag First Sector Size Last Sector
0 usr wm 256 1.36TB 2930258636
1 unassigned wm 0 0 0
2 unassigned wm 0 0 0
3 unassigned wm 0 0 0
4 unassigned wm 0 0 0
5 unassigned wm 0 0 0
6 unassigned wm 0 0 0
7 unassigned wm 0 0 0
8 reserved wm 2930258637 8.00MB 2930275020
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 03:10:37最近ネット接続の質問が多くなったな。そんなに難しくないのに。
インスコ直後にすぐ繋がらないのはデフォでドライバが入らないから。
それを時代遅れとみるか、余計なもんが入らなくていいと見るかは人それぞれ。
サーバとして利用する分にはGUIすらいらんけどね。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 03:39:33この生活コスト削減のご時世に家庭にサーバは要らんだろJK
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 05:28:53でも最近の流れに反しているよね。
MacOSでも糞windowsでもLinuxもそうだけど、ドライバなんてのは意識しなくても最初から入れる傾向。
その点で、UNIXの時代は終わったと思う。
Solaris10が無料で開放された理由も、周知の通り、ユーザー数が減ってきているから。
しかも新興のシステムほどLinux移行が顕著だから、もうSolarisのシェアは伸びないよ。
だって昨今の大学生はmacかwindowsかLinuxだよ。特に工学部はLinuxが多い(うちの大学はそう)
我々が社会人になって、それなりの地位になったとき、どのOS使うかは明白でしょ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 05:33:010417名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 05:46:01そうです。私の日記帳です。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 06:24:47専用ハードの専用OSって感じで育って来てるからねぇ。
その点ではMacも似ていると思う。
Macもハードを問わず動きますよ、なんて言い出したら
Solarisと同じように「ネットにつながらない」って言い出す人が続出なんじゃない?
ま、ハード指定でも文句なく(?)使ってもらえるのがMacのすごいところかもしれないけど。
解決のキーワードはNDISか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 06:29:27∨
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 06:33:06O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 06:53:26はぁ? インストール後どころか、インストール前に、CDインストーラ起動の状態で
勝手にネットにつながるだろ。IPとかDNSとかルーターとか、
何もしなくても勝手にDHCPで設定されてしまうしな。
もちろん、ソラリスでは NICはインテルがデフォ。それ以外は使うな。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 08:37:410423名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 08:44:540424名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 08:53:12しねや
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 08:58:29インストール「後」じゃなくて、「インストーラ上」
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 09:11:50現状e1000gかbgeの2択とはいえる
Broadcom純正NICがない以上はPro/1000のみだな
ただし蟹をバカにするような書き込みは許さん
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 09:20:13落としてDVDに焼いてもそこから起動できない
二回もおんなじ事になった
isoファイルが壊れてる?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 09:25:57md5sumなんてチェックしてないんだろうな。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 09:31:210430名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 12:13:540431名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 13:41:150432名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 14:12:510433名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 14:18:04ドライバーがどうとか、最初から動かないとか……
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 14:24:210436名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 18:38:29そこからブートできているのか
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 18:45:580438名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 18:49:000439名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 18:49:02ブートしようとしてるマシンによるんじゃね?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 18:56:230441名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 18:59:45普通にファイルコピーすれば起動するファイルの形で配布しろよ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 19:08:250443名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 19:11:05だたで送ってくれるぞ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 19:12:46おまえ、何言ってるの???
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 19:15:59u5はきちんとインストーラが起動されるが
u6は全然ダメ
これはDVDメディアを買わせようとする3の陰謀と見た
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 19:18:58ほんとかょ
何処に頼めばいいんだょ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 19:26:27普通にXが立ち上がらないとかNICが音信不通になるとかありましたけど?
本当に使ってたのかよお前
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 19:27:110449名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 20:51:570450名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 21:21:390451名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:08:56前スレでも読んでくれ。
とりあえず、U5でブートして、GRUBの画面でU6と入れ替えれ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:11:22isoの「使い方」言ってるアンタも初心者くせぇ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:21:11たしかに、単なる形式であるisoを使い方って言うのは少し違和感があるな。
ただ、インストールして即ネットにつながらないOSなんて、今どき古くさくてゴミかと思う。
Linuxなんてどんな無線lanカードが来ても、一発認識で、ただちにupdateできるもんな。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:21:28FreeBSDのtarが必要なことがわかりました。
SolarisをインストールするにはまずFreeBSDが必須なんでしょうか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:22:44さっさとインストール始めろ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:24:07このOSはおまいさんのパソコン用じゃないんだよ
Sunのハードウェア専用OSなんだよ
たまたま他のパソコンでも動いてるだけ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:24:15┏┫┃┃┃ 雑談は ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃ 雑談 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
. ┗━━━┛
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:28:53最初は誰でも初心者だし、ググるっていっても、そのきっかけも判らない人もいる。でも何とかsolarisを使ってみたいって言っている。
こういう人を大事にすれば、どんどん普及し、その結果享受できるメリットも増えるだろうに。
OSとして好きか否かは別として、その点Ubuntuは初心者にも優しいよね。だから普及も早く、技術も進歩も、どのディストリよりも早い。
solarisでベテランクラスの人は、いまから参加する人より、ほんの何年か先に入ってきただけだと思う。そのとき苦労したでしょ。
教えてあげようよ! それが手取り足取りでも手間でも良いじゃない。知識を公開してやればいい。
キー入力だって早いんだろうから、時間かからないでしょ。いつかは良い意味で見返りがあるはずだよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:35:330460名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:38:44https://oscd.sun.com/
ここで頼んだら2週間ぐらいでちゃんとアメリカから送られてくる。
>>458
UNIX板なんだから最低限UNIXの操作程度の知識がないと
初心者にもなってない人までは相手にしていられないのでは?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:40:23Solaris使いたいならUbuntuで勉強してから来ればいいよね
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:41:03釣りだろうけどマジレスしておくよ。
>最初は誰でも初心者だし
ダウト。
SolarisユーザーはUNIX聡明期からのユーザーがほとんどなので、
Solarisを使うようになった時点で最初からベテラン。初心者なんていない。
>solarisでベテランクラスの人は、いまから参加する人より、
>ほんの何年か先に入ってきただけだと思う。
もちろんダウト。
今、Solarisを使ってるのは、1980年代あたりのワークステーションでUNIXを
使ってきた人達がほとんど。だから、少なくとも20年以上は先に入ってきた人達。
>そのとき苦労したでしょ。
もともとその方面の技術者ばかりだから、そもそも苦労なんてしてない。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:43:24オマエみたいのがいるから荒れるの。
せめて質問スレ行けよ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:47:30入れるのは苦労したな。勉強になったけど。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:50:430466名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:57:030467名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:58:130468名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 23:18:10ちょっとまて
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 23:55:35で、たまたま他のハードでも動くようになって、今回オプソとか言い出して無料で使える人も増えた
オプソにしたのは賭け、もちろん使いこなしてもらって、一般ユーザーでも
開発への間接参加やバグ取りや、プログラムの作成や移植で貢献してもらうため
もちろん他のユーザーも仲間が増えると嬉しいし、情報の交換もできる
ただ問題なのは、ここ数日湧いてるような「パソコン初心者」レベルの人が今後どれだけ増えても
Sunの利益にはさっぱり結びつかないし、他のユーザーもそんな人とは仲良くしたくない
どう見ても「仕事で使う理由はないけど無料だから入れてみたい」って初心者揃いでしょ
連中が飽きずに、こちらとギブ&テイクできるまで使い続けるとは思えない
たしかに初心者もいつかは上級者になるだろう、じゃ上級者になってから来てくれよ、そしたら大歓迎だよ
個人的には窓でもLinuxでもBSDでもいいから一つの環境できちんと使いこなして
最低限「他のOSくらい自力でインストして不明な点は自分で探す、テキストも読む」ってなってから来いよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:10:350471名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:23:22壊れているかどうかはあなたにしか確認できません。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:29:12いや、初心者にも親切だったよ。
例えば無線LANの話が出た時だってみんな親切にドライバのインスコ方法とかコピペすれば良いレベルまで書いてくれていたのに、訳の分からん返答されてびっくり仰天したわけだよw
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:32:39ギャグ?w
isoファイルなんてMacでもフツーにCDに焼けるよw
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:42:56恐ろしく古くさい考えの駄文(笑)
言わんとしていることは判るが、気がついたら自分だけ進歩に取り残されているってタイプだな。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:46:25確かにあの返答は驚いたな。
でも、そんなに上から目線で見下さなくても良いんじゃないかと、ここ5年くらい前から思い始めた。
会社の情報システム部門で仕事しているけど、毎日のようにくだらない(って言っては悪いか)ミス
トラブル、キーの押し間違い多々の相談が来るが、そういうのを真面目に聞いて、システム再構築
したりと色々参考になるよ。この世にダメな質問とか、くだらない返答とか、そういうのは無いと思う。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:50:330477名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:52:30Solaris道マジパネェっす
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:52:53DVDのisoイメージを下手なソフトでDVDに焼こうとすると、700MB付近で
書き込みが止まってしまうことがある。それで、DVD-Rを何枚も無駄にした
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:54:33http://pc11.2ch.net/cdr/
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:55:33ヘタなソフトってなんやねん
具体的に書けよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:58:00忘れた、たしかB's Recorderの古いVersionとかDellのPCに付属していた奴とか
会社のPCにインストールされていたソフトは全滅だった
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 00:58:53俺はfortranでパンチカードを使ってプログラム走らせたんだぜ!とか7,80年代の香りプンプンのウザイ上司がいるよ。
たしかのメインフレームはそういうので動いているのもどこかにはあるんだろうけど、時代は進化しているんだから、昔語
りはもういいや。
そう言う奴に限って、保守的すぎて最近の技術が使えない、その割に給料高い。頭に来るな。
穴あきの紙テープ(俺は知らん)なんて渡したら、喜々として読むのか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 01:06:25SunがOpenSolarisを盛り上げるためにしかけた陰謀だとしたら……
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 01:07:16大先輩に小僧としてパンチカード渡してただけだよ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 01:07:58こんなんで盛り上がらねーよwww
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 01:27:22誰が大喜利やれと
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 01:33:59ボチボチとテンプレ考えて「Solaris初心者スレ」でも作ってみるのはいかが?
まぁそれっぽいスレも幾つかあるみたいなんだけど
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 01:35:36初心わすれるべからず
そじゃないとな、ここの怖い先輩たちみたいにお互い釣り合いになってしまうぞ?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 02:01:47昔のSolarisはよかったスレ、とかつくって茶でも飲んでれば?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 02:03:08素人とひよっ子はすっこんでろ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 03:00:02チョッとねぇ…。初心者っていえばググらなくていいってもんじゃないよね。
ここの住人は、自力で頑張ろうとしてる人には結構親切にアドバイスしてるぞ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 05:37:26最近はようやく増え始めたけど
初心者ならLinuxから〜なんて言ってるからシェアが伸びない。
最近のOpenSolarisなんて取説読めれば初心者でもとっつきやすいのに。
もっと情報増やせばLinuxのシェア奪うくらい出来る。機能的には。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 05:37:590494名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 05:48:260495名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 06:05:030496名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 07:36:41アートック
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 08:33:11でも執筆するか
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 13:44:57だと思ってるヤツが多いと思う
というかSolarisはSunの製品だという事さえ知らないんだと思う
だからdocs.sun.comにも行かないんだと思う
間違いないw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 14:27:130500名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 14:29:23みっともない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 14:38:41金払わない、ソースも書かない、バグテストもしない、それどころかインストールもできない連中のシェアが増えて
Sunもユーザーグループも嬉しいわけがないだろ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 14:49:46どれか選べってライセンスに書いとけよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 14:56:42■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています