なんとなくSolaris/x86 part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ttp://jp.sun.com/products/software/solaris/x86/
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/
■過去スレ
なんとなくSolaris/x86 part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1220084796/
なんとなくSolaris/x86 part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1208669383/
なんとなくSolaris/x86 part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1190506806/
なんとなくSolaris/x86 part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176825847/
なんとなくSolaris/x86 part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167023247/
なんとなくSolaris/x86 part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/
なんとなくSolaris/x86 part7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
なんとなくSolaris/x86 part6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904/
なんとなくSolaris/x86 part5
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
なんとなくSolaris/x86 part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
なんとなくSolaris/x86 part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
なんとなくSolaris/x86 part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 19:05:49つ ttp://en.wikipedia.org/wiki/ChorusOS
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 19:34:220293名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 19:50:28("No Solaris driver for Intel Wireless Link 5300 WiFi device." と記されている)
Vista で接続OKというのは HW が動いている程度の情報にしかならぬ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 23:08:11当然設定は必要だわな。
ドライバは入れた?plumbは成功した?essidとパスワードの設定は?
何が認識してないのか情報少なすぎ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 23:23:13Windows以外はSolarisが初めて?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 23:35:12そうです。ubuntuは使っていました。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 23:40:23じゃubuntuつかっとけよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 23:42:42そういわないで。。。atokが入っているのが魅力です。
linux用atokってけっこう高いじゃないですか。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 23:54:02窓と違って、デバイスドライバがすぐに手に入るとは限らない。
どのデバイスが OK かは、ttp://www.sun.com/bigadmin/hcl/ で情報収集な。
自分が人柱になって動いたら、hcl へ報告すること。
で、動かなくて困っているという無線Lanは何?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 23:56:16ubuntuじゃドライバとかほとんど苦労しなくていいもんな。
まずは使ってる無線LANのメーカーとかチップの情報とかをDevice Utility(だっけ?)で調べてググれ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 23:57:310302名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 00:01:53せめてPCの機種くらい書いてくれればすぐ解決するのに。
よっぽど変わったPCじゃなきゃsolaris10の無線LAN設定なんてスゲェ簡単だぞ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 00:03:31こういう奴に限って、PCの機種を書いたとたんに黙るんだよなw
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 00:11:33こういう奴に限って、建設的な書き込みはしないんだよなw
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 00:37:45すみません 重ね重ねです。
機種はRenovo(旧IBM)のThinkpad X60というノートPCです。
内蔵無線lanカードはIntel3945ABGです。
無線親機はメルコの機種です。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 00:40:19マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < >>302のレスまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 00:42:25302さんは頼みの綱なので、煽りはチョットご勘弁です。よろしくお願いします。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 01:01:27これは試してみた?
Solaris 10 でもオーケーみたいだよ。
http://opensolaris.org/os/community/laptop/wireless/wpi/
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 01:18:15うちのvaioもintel3945だけど、問題なく10でつながってる。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 01:42:55で、うまくいったのかい?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 01:59:56もしatokが使いたいだけなら、sxceにすれば?
デフォでwpiドライバ入ってるし、nwamがアクセスポイントを
自動検出してくれるから、windowsと使い勝手はかわらんよ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 03:03:24ただいまダウンロード完了しました。どうもです。
ただubuntuに無いインストール方法で良くわかりにくいです。
どうやってインストールするのでしょうか?
postinstallというファイルが気にはなります。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 03:24:170314名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 03:32:03すみませんでした。あきらめます。
ご迷惑をお掛けしました。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 04:02:34これ以上簡単に教えようないだろ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 11:41:500317名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 11:47:36どの辺がそうオモタのかい?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 11:54:33DELL T105も快調です。
SSDをcacheとして使うことに憧れる毎日です。
どーしてSolaris10ではまだサポートしていないのか。。。
どーして。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 12:17:46まだあがっていなくて、昨日、SunStudioをインストールしたついでに
smaptchしたら、138889-05が入いったので驚いた。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 12:50:360321名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 13:12:26>postinstallというファイルが気にはなります。
それは気にしなくてオケ。
その一個上のディレクトリで以下を実行してみな。
pkgadd -d . SUNWwpi
見た目が違うだけで、やってる事は Ubuntu と一緒だよ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 13:48:45この商品、RAID版と良く似た非RAID版が存在する。価格差があるのは当然だ。
しかしBIOSの違いだけでハードウェアは完全同一だそうだ。笑い。
RAID版のBIOSはopensolarisでは使えなかった。
JAVAベースのsddtoolでサポートされていないことを確認。
ご本家SiliconImageがら非RAID版のBIOSをダウンロードして書き込んで。。。
sddtoolでサポートされていることを確認。うまー。
というわけで、在庫処分のこのカード買い捲ります。
Atom330搭載のD945GCLF2とSSDと組み合わせると最強かと。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 20:22:26ダウンロードしたいんだけど、どのURLを指定すればいいの?
sunのユーザー登録は済んでる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 20:34:47>Atom330搭載のD945GCLF2とSSDと組み合わせると最強かと。
PCIバスがおもっきりボトルネックになりそうな・・・
あれって32bit 33MHzバスだよね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 20:38:260326名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 20:44:27だからSSDはM/B上のSTAT-1に接続しているよ。
省電力家庭用サーバーだと思えば最強でしょ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 20:47:57うちの環境だと、file:///D:/solaris/save/sol-10-u6-ga1-x86-dvd.iso
で落せる。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 21:00:07落とし方はぐぐれ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 00:22:05660MBもあれば十分ですかね?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 00:25:020331113
2009/03/02(月) 00:28:03ええと、まだダメです
bash-3.00# format
Searching for disks...done
AVAILABLE DISK SELECTIONS:
0. c2d0 <DEFAULT cyl 48638 alt 2 hd 255 sec 63>
/pci@0,0/pci-ide@14,1/ide@0/cmdk@0,0
追加の4台は認識されなくなってしまいました。
smcのストレージ>ディスクをえらぶと、予期しないCIMエラーというのが表示されるのは相変わらずです。
/etc/format.dat とかいうのを書かなくちゃいけないものなんでしょうか?
うーん
0332113
2009/03/02(月) 00:29:26それをしたけど、formatに何も表示されない状態です。
/dev/rdsk とかにはリンクファイルがたくさんできているんだけどなぁ。。。
0333113
2009/03/02(月) 00:33:14>おめでとう(*´Д`)
わーい、ありがとう・・・
Sun Device Detection Tools 2.2 では
8 ahci ahci Storage ATI Tecnologies Inc SB700/SB800 SATA Controller [AHCI mode]
と表示されて、 Solaris バンドル版ドライバが認識しているみたいです。
でも、format に出てきませぬ・・・・うぅ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 09:08:29めちゃくちゃ基本だがdevfsadmとかやってる?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 10:33:15ええとdevfsadmってやったことありませんでした。
touch /reconfigure+再起動 でいいのかなと
devfsadm -c したり
devfsadm したりしてみましたが format には今一個だけでてます
AVAILABLE DISK SELECTIONS:
0. c2d0 <DEFAULT cyl 48638 alt 2 hd 255 sec 63>
/pci@0,0/pci-ide@14,1/ide@0/cmdk@0,0
1. c4t2d0 <ATA-ST31500341AS-SD1A-1.36TB>
/pci@0,0/pci1458,b002@11/disk@2,0
再起動すると、ATA-ST31500341AS-SD1A-1.36TB 4台のうち、1個出てきたり、2個出てきたり、1個も出てこなかったりします。
2個出てるときに zpool create できました。今1個しかでてないのですが
NAME STATE READ WRITE CKSUM
tank DEGRADED 0 0 0
c4t2d0 ONLINE 0 0 0
c4t3d0 UNAVAIL 0 0 0 オープンに失敗しました。
となってしまってます。
0336113
2009/03/02(月) 10:36:13http://docs.sun.com/app/docs/doc/816-5166/devfsadm-1m?l=Ja&a=view
もうちょっとよく読んでみます・・・
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 17:19:08最初にログインするとGNOMEのシャットダウンボタンが効かない。
一度ログアウトして入りなおすと効くようになる。
どのユーザで入っても同じ。
これは仕様ですか、それとも俺だけですか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 17:32:240339名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 18:43:350340名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 18:57:01便乗質問です。私もThinkPadX61で試してみたら、同じ事象となり無線LANが認識しないのですが、
これ
pkgadd -d . SUNWwpi
はどうやってインストールするのでしょうか?
# su
# pass
#apt-get install ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 18:59:090342名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 19:00:38大丈夫かね?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 19:08:46ん?それはdebパッケージでは?知らんけど。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 19:17:23pkgaddはapt-getみたいなもんだよ、と説明すればいい場面なのかな?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 19:19:10単純にpkgadd -d . SUNWwpiをインストールしたいんだろ?
# pkgadd -d . SUNWwpi じゃだめか?
でもなんか変なところに . が有るんだが
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 19:54:150347名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 19:55:170348名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 21:05:58なんなら /var/spool/pkg にSUNWwpiをコピって、
-dオプションなしで実行するといい。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 22:10:03難しすぎて判らん。intelの無線lanカードを認識させたいんだが、そのSUNWwpiってのを、
端末ターミナル#ってのにどういう風に入力すればいいの?
それとSUNWwpiってダウンロード後、デスクトップに放置では認識してくれないのかい?
どのディレクトリにぶっこんどけばいいの?
無線lanにさえつながれば、あとは黙るから、親切に過剰に教えて下さりませm(_ _)m
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 22:16:240351名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 22:21:55無線lanつながんないよー ワーワーワー
頼むよ頭良いソラリストさんたち。
3945ABGの無線lanカード認識しないよ〜
頭良いんだから、教えてよ〜
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 22:22:15正直、本気だったらSolarisもLinuxも厳しそうだが
ここはPC初心者板じゃないよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 22:24:40コマンドラインだけでLinuxを
ちゃんと設定したり使ったりできるようになってから
また来てね!
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 22:28:53また女だからってバカにするんだね。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 22:33:11おまえ女かよって誰もわかんねぇだろ!
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 22:33:490357名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 22:51:59ないよね?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 23:11:13釣りだと思うけど、マジでウインドウズかMac使ってた方が良いよ。
2chにカキコできるくらいだから、pkgaddでググる事くらいできんだろ?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 01:18:12まずは顔写真をうpれ。
話はそれからだ。
0360113
2009/03/03(火) 08:36:33https://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=298691
あーやっぱりOSかドライバかファームウェアかなにかのバグなのかなぁ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 11:53:290362名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 11:56:31オプソラ単独スレの時はどうだったんだ?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 12:59:01素人だけの糞スレw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 13:22:33いくら何でも素人すぎるというか、ググる事すらしないのはちょっと困るよなw
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 13:24:520366名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 13:25:040367名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 13:25:39クズ(笑)
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 13:32:13どう考えてもこの一文が余計だった
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 14:47:020370名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 14:55:07まさかapt-getで「pkgadd -d . SUNWwpi」をインストールする、とかいう発想までは読めねーよw
自由人すぎるだろ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 15:01:49でも最後まで初心者な人もいるのも事実だな。
受け答えを含めて。
ところで opensolaris2008.11 で
# pkg image-update
すると GRUB メニューに追加されていくんですね。
ちょっと感動。。。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 19:48:220373名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 19:55:340374名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 20:08:57自分のミスを棚に上げてOSのせいにする
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 20:15:220376名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 20:22:13/ 丶
/ 気 !
l |
''''''''''‐-、, | に !
::::::::::::::::::::\ | |
:::::::::::::::::::::::::ヽ _,,,,,,_ .| す |
:::::::::::::::::::::::::::::':, ,.-''"::::::::::::`l |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i /::::::::::::::::::::::::| る l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ /::::::::A:::;::::/!::ムli /
:::::::::::::::::::、:'、 ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な /
:::::::::::::::;:::| `! ,.,.._ レi::;lV. ┃ ┃''"ム /
::::::/l:::ハ:|,/ i ヽヘ, '〈| ソ'''''、
:::/ ,|/,,/ ', l, ヽ. l、 r一‐:、 /:::::::::::'、
/ | '' \ 丶.ll''r、.,_ /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、. `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" / >、:i、::::::',
\ '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l /_ ,//: :\'、;::、
,.-‐ヽ, `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
//´`.ヽ `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 22:00:26器の大きさとquotaのサイズは反比例するらしい。
まあ器の話と内輪の話をかけているということはナイショだ。
ZFSでもquota使っているか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 22:08:26少しだけ 12時までに消します(*^_^*)
http://www.nerimadors.or.jp/~chihiro/Collections/Alice/03.jpg
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 22:17:020380名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 22:21:23http://www.nerimadors.or.jp/~chihiro/Collections/MeiTanFu/09.jpg
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 22:26:01http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/080622/tnr0806221429006-p1.jpg
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 22:51:360383名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 23:40:03スレ違いを見過ごせるだけのネタフリできねえなら消え失せろ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 00:12:18OpenSolarisでも同様なのでしょうか?
ハードウェアRAIDカードで組んでも同じなのでしょうか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 00:20:35そんな容量のHDD今更高くねーだろ
自分で試せ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 00:33:020387名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 00:43:210388名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 01:11:49ところで誰?>381
なんかsolarisと関係あるの?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 03:17:11持ってる本のタイトル通り、体は男・心は女の椿姫彩菜ですね。
Sorarisを語るに、彼の存在を無視することはできないでしょう。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 04:07:46zfsはそんな制限は無いんじゃないんですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています