トップページunix
1001コメント285KB

なんとなくSolaris/x86 part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(12110)
Solaris x86
ttp://jp.sun.com/products/software/solaris/x86/
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/

■過去スレ
なんとなくSolaris/x86 part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1220084796/
なんとなくSolaris/x86 part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1208669383/
なんとなくSolaris/x86 part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1190506806/
なんとなくSolaris/x86 part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176825847/
なんとなくSolaris/x86 part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167023247/
なんとなくSolaris/x86 part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/
なんとなくSolaris/x86 part7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
なんとなくSolaris/x86 part6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904/
なんとなくSolaris/x86 part5
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
なんとなくSolaris/x86 part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
なんとなくSolaris/x86 part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
なんとなくSolaris/x86 part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 03:02:18
0003名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 03:18:18
>>1
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
0004名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 04:28:27
■関連スレ
【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214627424/
【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212059204/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 04:28:52
■関連サイト
・OpenSolaris
ttp://www.opensolaris.org/os/
ttp://www.opensolaris.com/
0006名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 11:41:08
solaris11って、いつ出るの?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 18:46:52
もう出てます。
一般には、OpenSolarisと呼ばれています。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 18:51:25
は?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 23:03:51
>>1
0010名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/02(月) 06:27:44
>SXCE−−−→(Solaris11)

sunのサイトだと「次期solaris=開発コードnevada」、「solaris express(nevada)」って
なってたはずだから、あとはどのタイミングでsolaris11に改名するかだけなんだろうね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/02(月) 22:11:40
ちょっとディスク構成かんがえるんだけど

DISK1 10G 490G
DISK2 10G 490G
DISK3 10G 490G

とやって、10GをZFSでミラーディスク+1としてOS領域
残り490GをRAIDZとかできるんかな?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/03(火) 22:50:47
は?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/03(火) 23:53:26
ひ?
0014112009/02/04(水) 00:31:13
m9(^Д^)ぷギャー
0015名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 13:54:43
>>11
かんがえるなかんじるんだ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 14:46:30
なんかピッチ上げてきてるんでしょうかw

[osol-announce] SXCE Build 107 available
ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=334769&tstart=0#334769
0017名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 15:42:06
>>16
b105は腐ってたがb106は安定している
だがb107が出た 入れてみたい がしかし不安だ
結婚を申し出ると断られそうなくらい不安だ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 16:36:25
それにひきかえSXDEは全然updateしねぇな
このまま消えるんじゃないだろか
0019名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 17:46:18
developer.sun.com/sxde/にアクセスすればわかる
0020名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 18:48:59
アクセスしてみましたが、こちらの環境ではブラウザがリダイレクトされるようで、よくわかりませんでした。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 19:11:16
SXDEは終了、OpenSolaris.comにあるもの使えってことだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています