>>446
> このrangeにない文字はunicodeだとわかってくれないみたいです。

「unicode とわかってくれない」のではなく、cjk にデコードしないだけです。

> こんなのって全部ぶちこんでしまえばいいような気がするのですが、

cjk 以外の人にとっては cjk にデコードされると迷惑なのでしょう。
まあ、language-environment に応じて自動設定されると良いのでしょうけど。
;; Emacs-23 では日本語環境では自動設定してくれるようです。

> utf-16とか32に期待すればいいのかな?

UTF-16 や UTF-32 は単なる符号化方式なので、文字の扱いは UTF-8 などと
変わんないです。