Emacs part 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 20:20:55EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
最新の stable リリースのダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/
前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1226188082/
CVS先端: cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 21:53:570003名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 21:55:150004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 23:08:310005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 02:30:490006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 08:52:170007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 10:33:480008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 13:18:57emacs23で動くようにメンテして。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 14:28:52自分でやれボケ
じゃなければCVS HEADなんて使うな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 15:58:25lookup.elって、口だけメンテナ問題が持ち上がっていたよね?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 16:03:500012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 17:08:190013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 17:59:530014名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 09:52:11どのlookup.elかも分からん。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 13:25:490016名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 22:36:59ttp://green.ribbon.to/~ikazuhiro/lookup/lookup.html はどう?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 01:55:050018名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 02:03:230019名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 13:46:040020名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 13:46:400021名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 13:59:050022名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 16:29:580023名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 16:48:44ウェブアプリ版のEmacsがあれば……
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 17:01:55なれるぐらいUI変えられないだろうか
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 17:14:45GNOMEがEmacsに合わせるのが筋だろ。
まあ、GNOMEでEmacs風キーテーマとかあるけどね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 17:19:410027名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 17:23:08全てはEmacsの前に跪くべきだ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 17:52:200029名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 19:02:390030名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 19:23:11もしくは何が不便だろうか
それとも何も問題無いのではないだろうか
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 19:51:44メール:mew, wl
ブラウザ:w3m
mp3プレイヤー:mpg123.el
あれ、ほんとだ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 20:02:20他は、ほぼ満足。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 21:05:28表示してくれるTeXインタフェースがあればもっとよいのだが。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 21:12:14ソートするのにどんだけ時間かかるねん。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 21:38:130036名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 23:50:360037名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 01:23:40WNNとかanthyで C-\ が toggle-input-method になっていますが,トグルでは
なくて現在の入力モードに関わらず日本語モード,英語モードにしたいです。
たとえば,
C-\ → 日本語モード
C-o → 英語モード
ポインタだけでも教えてくださいm(_ _)m
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 01:38:02C-h b
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 01:39:450040名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 02:01:01C-u C-h a RET input-method
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 02:21:36まだ出来てませんが,current-input-methodとかset-input-methodとか,
ヒントらしいものはわかったのでこれならなんとか作れそうです。
どうもありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています