Vim Part16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 00:56:51http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202050038/
関連情報は>>2-8あたり。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 16:10:1313. Console cygwin Vim using win32 clipboard
Site: http://groups.google.com/group/vim_dev/browse_thread/thread/5293258c705aefbc
Allows the cygwin version of Vim, compiled without GUI, to work with the Win32 clipboard
in the same way as the native GUI Win32 version.
cygwinは使ってないからしらないけどこれとか。
逆にGUI付きならcygwinでもクリップボード使えるってことなのかな?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 16:16:59こんなのも有るね
0953946
2009/11/07(土) 19:14:51パッチあててインストールしましたところ、:version にて
+clipboard
-term_clipboard
と有効になり、双方向でのクリップボードのやり取りが可能になりました。
先ほど教えていただいた fakeclip.vim スクリプトでの方法も確かによかったのですが、
キーマップの扱いなどで違和感を覚えていました。
やはり、パッチあてる方法が、慣れた操作で自然に行えるので、今後はこれでいこうと思います。
>>952さんも情報ありがとうございました。
みなさんご協力感謝いたします。自分は厨房なのですが(リアルで中一ですw)厨房の質問にも
丁寧に答えてくれたUnixの人たちの優しさに触れ感激しております。
本当にありがとうございました。
またなにかありました時にはこちらでお世話になるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。長文ですいませんでした。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 19:19:480955名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 23:22:59edを使っては、pdf・epub・html等の標準形式で保存されたデータを編集できると、有能なソフトウェアーとしてあらゆる出版会社で注目を浴びている。
JASRACの会長に聞いたところ、「われらの会員の歌詞の一部をedでアクセスするようにすれば、それらの出回しが明らかに減りました」と語った。
鳩山首相もedに関して、「妻に紹介してもらいました。まだ慣れていませんけど、21世紀の政治をめざし、迅速に自治体にedの使用を取り入れる方針です。^[^[wq q ? ? n m ,」と仰った。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 23:49:260957名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/09(月) 01:17:090958名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/09(月) 05:15:080959名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/09(月) 06:21:20nnoremap <C-x><C-s> :w<CR>
一時期、使ったけど、いまはすっかり忘れて、
使わなくなったものが色々あるな。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/10(火) 20:41:330961名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/11(水) 01:28:56あとは実践しながら体で覚える。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 22:10:18今は I esc D としてますが、これだと行がインデントされてた場合行頭に空白が残ります。
やりたいことは 0 D です。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 22:27:07>0/$は使うな、I/Aを使えと聞きますが
誰に聞いたのか知らないけど0Dでok
またはdd (これだと行自体が削除されるけどね)
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 22:49:440965名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 23:41:19ddも使わずvi使っとったんか?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 01:20:080967名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 02:02:07Oも使わずvi使っとったんか。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 02:04:50cc知りませんでした、ありがとうございます。
>0/$は使うな、I/Aを使えと聞きますが
どこだかは忘れましたが、どっかのブログです。そもそも0/$を押さずに済むようなキーが用意されているからとか、
そもそも使わなくていいように作られている、とか書いてました。
私が0/$を嫌うのも、ただ単に押しづらいからです。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 03:27:240Dだと描画はキャレット行のみ、かつ2ストロークで済む
みたいな違いはあるのかな
自分はddO使うけど、0Dのが効率的なのかもしれん
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 18:44:230i とか $a とかやってるんだったら、I とか A を使え、ってことじゃなくって?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 19:53:55ナイス考察!多分そういうことだろうね
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 22:47:16S<Esc> じゃいかんか?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 01:35:050974名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 02:59:18Google先生に尋ねた所、Ctrl+vでビューモードがどうちゃらこうちゃら書いてあったけど理解出来ませんでした・・・
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 04:19:00umauma();
dayomon();
先頭のkの位置にカーソルがあるとして
<C-v>jjI<Tab><Tab>てな感じ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 05:46:490977名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 11:58:37ESCで戻ったとき、コマンドの大文字小文字が逆になり戸惑います
コマンドモードに戻る前にcaps解除する癖を付けたほうが良いでしょうか?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 12:16:130979名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 13:18:570980名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 13:19:450981名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 15:40:32ところで末尾が数字の単語の上でCtrl+aとかCtrl+xとかやるとインクリメントとデクリメントやってくれんのな。これ便利。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 15:43:19>}
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 15:45:170984名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 15:47:53これ知らんかった。うわ便利これ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 16:09:44もう何年も使ってるのに未だに度々便利な機能を発見して感動する
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 16:22:31うおおおおおおおおおおおおおおおおお。知らん買った
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 01:34:04あと、
vmap > >gv
vmap < <gv
てやっとくと、連チャンでインデントできる
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 01:54:09aがb,c...に変化するような。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 08:46:18http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2120
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 09:02:34:help nrformats
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 09:24:190992名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 13:02:26タッチタイピングできる人でなければ活用できないんじゃないんですか??
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 13:46:300994名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 13:50:220995名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 14:06:05これって日付専用じゃねぇのかい?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 18:54:26vim
- Part1 http://pc.2ch.net/unix/kako/990/990764339.html
- Part2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10062/1006246205.html
- Part3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10190/1019011083.html
- Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034455617/ (dat落ち)
- Part5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045365370/ (dat落ち)
- Part6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058706125/ (dat落ち)
- Part7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068963346/ (dat落ち)
- Part8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073825479/ (dat落ち)
- Part9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086135625/ (dat落ち)
- Part10 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096785924/ (dat落ち)
- Part11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110817975/ (dat落ち)
- Part12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132968803/ (dat落ち)
- Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151423973/ (dat落ち)
- Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174302567/ (dat落ち)
- Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202050038/ (dat落ち)
- Part16 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1232035011/
- 最新テンプレ http://www.kaoriya.net/testdir/2ch_vim6_template.html
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 18:55:53Vim Part17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1258278511/
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 19:15:04うめ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 19:16:311000名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 19:19:1110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。