Cygwin使っている人いますか? その19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/31(水) 09:29:26http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
>>2-5あたりにログなど
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/10(火) 04:10:21バックアップしたいディレクトリ以下全部svnで管理しちゃったらどうよ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/10(火) 09:16:200673名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/10(火) 23:22:35Windows⇒Windowsの場合、
rsync -v -e ssh /cygdrive/d/documents/ ユーザー名@転送先IPアドレス:/home
でいけるはず??うまくいかない。。。
/homeは転送先ユーザー名のホームディレクトリです。
0674sage
2009/11/10(火) 23:24:01間違えました、663です。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 09:29:59以下のようになります。
cd /usr/src/rxvt-unicode-9.06
patch -p1 < doc/urxvt-8.2-256color.patch
./autogen.sh
./configure --長いので省略
make
make install
make: `install' は更新済みです 【←今ここ】
make install から先に進みません。どうしたらよいかおわかりの方お願いいたします。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 10:09:290677名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 10:19:20レスありがとうございます。
ビンゴでした。INSTALL.bak にリネームしたらインストールできました。
お騒がせいたしました。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 10:37:500679名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 05:20:160680名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 19:40:210681名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 02:25:550682名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 05:52:36cygwinからはパーミッションが+xされてるように見えます。
ls -Fしたとき全部に*が付いてて目障りなので、
windowsのアプリケーションで作ったファイルも644などにするにはどうすればいいのでしょう。
よくある質問かもしれなくて恐縮なんですが、ググっても解らなかったので・・・。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 07:53:390684名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 08:36:350685名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:27:36さっさと64bit化してよね!うちの16Gのメモリが泣いてるわ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 11:25:01しょぼい。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 13:17:58そんだけメモリあるなら仮想マシンだろ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 15:00:180689名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 18:21:020690名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 10:02:010691名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/29(日) 05:50:330692名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/30(月) 05:33:340693名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/30(月) 10:42:19ログイン後、C:\ユーザー\自分の名前\
の位置にいるようになってしまいました。
これを、Cygwinインストールディレクトリ\home\自分の名前
に戻したいんですが、これってどの設定をいじれば直りますか?
レジストリにはそれらしいものはなかったんですが・・・・
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/30(月) 11:03:13環境変数に
CYGWIN_HOMEに、Cygwinのルートパス
HOMEに、/home/ユーザー名
を入れればいいみたいですね。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 12:41:46沖ソフトさんところのUTF-8のDLL入れてます。
コマンドラインで引数で日本語渡したいのですが、どうしたらいいんでしょうか?
コマンドラインだと文字化けするし、
ck.exe使うとIMEがオンにならないし。
あれ?ckてIME使えないんでしたっけ・・・
あと、何故かck.exeが落ちるようになってしまったなんなんだこれ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 12:45:31ckだと日本語だめですね。やっぱり起動して2分後くらいに落ちるしw
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 01:14:33google 日本語入力がわるいのかも。
落ちたマシンはgoogle IMEとVista SP2 32bit
別の入れてなくて落ちないマシンはMS IMEでXP SP3ですわ。
ベータだから仕方ないかもしれないが、インスコしてgoogleの方をデフォにするだけで落ちるみたいだし、
かといって、Ctrl+shiftでMS IMEに切り替えるとやっぱり落ちる。
困ったわー
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 11:55:550699名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 12:52:380700名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 14:00:08マジか
コンソール開いたら、ckはversion 3.2.1.0だったわ
Vistaとの相性なのかも試練が
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 22:47:49一度、Cとgnuplot使いたくてX11とDevelとgraphicのパッケージを
インストールして、xtermも難なく起動したんですが、
容量がおおきすぎて、必要な分だけ入れ直そうとファイルとレジストリ消し、再インストールを試みたら
何度インストールしてもxtermが起動しません。
startxwin.sh を打ち込むと、xterm cygtls(?)とかエラーがでてきてしまいます。
cygwin上でcのコンパイルもgnuplotも使えるのですが、xwin使いたいので教えてください
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 01:36:010703名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 02:30:16今の高性能PCならVMWare, Virtual BoxのシームレスモードでUbuntuでも動かした方がよっぽどまし。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 08:58:440705名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 10:44:160706名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 10:58:06* From: Corinna Vinschen <corinna-cygwin at cygwin dot com>
* To: cygwin at cygwin dot com
* Date: Fri, 4 Dec 2009 18:01:43 +0100
* Subject: [ANNOUNCEMENT] [1.7] Updated: cygwin-1.7.0-68
* Reply-to: cygwin at cygwin dot com
Hi folks,
I just uploaded a new Cygwin 1.7 test release, 1.7.0-68.
This is supposed to be the last beta release. We're planning to release
Cygwin 1.7.1 officially next week.
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 12:23:460708名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 12:30:38オレ本気を見せてやるぜ!
次週を楽しみにしてろ!がはははは。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 12:34:190710名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 12:39:09本当はこれのみ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 17:17:19でも、夏もあったから手放しで喜べないな。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 18:19:13典型的な原因とかありますか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 23:35:10> parrot
a
a
b
b
c
c
でこれにteeをかますと
> parrot | tee parrot.log
a
b
c
^Z
a
b
c
と別々になってしまうんだけどリアルタイム?にaabbccと出力する方法ってないですか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/06(日) 08:44:320715名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/06(日) 22:03:54parrot ってのを使わなきゃダメなのか?
while : ; do read A ; echo ${A} ; echo ${A} >> A.txt ; echo ${A} >> A.txt ; done
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 14:06:320717名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 14:10:270718名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 14:22:090719名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 14:23:240720名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 18:59:00トップページhttp://cygwin.com/の「Notice」の部分
> Please be aware of an impending temporary outage machines hosting
> gcc.gnu.org, sourceware.org, sources.redhat.com, cygwin.com, and a few other sites.
> All email, web, ftp, cvs, git, etc. services will be off line
> while the machines are being moved between two colocation facilities
> this coming weekend: Dec. 12-13. We are sorry for the inconvenience.
・今週末(12/12-13)に、設置場所の移動が行われる。
・その間、メール,Webサーバ,FTP,CVS,git(?) のすべてのサービスが停止される。
・不便かけるけどゴメンネ! :-)
Cygwin 1.7.1 は夢のまた夢、ということでしょーか。。。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 19:38:020722名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 22:30:59これが>>720のnoticeのやつか。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 22:37:40だったらいいナァ〜
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 22:55:02MLで、「リリースするのにグッドタイミングだね(てへっ」みたいなコメントが投稿されてたよね
0725720
2009/12/13(日) 23:12:09設置場所移動(なのか?)は無事終わったんだろうか。
でもトップページの内容は>>720記載時と同じ。(例の「Notice」の部分も記載あり)
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 00:00:520727名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 00:04:23o: this week
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 08:45:14ま、気長に待つか(と夏から言ってる気がする
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 19:31:46cygwinでファイルとフォルダをコピーしたら勝手に共有してしまったでござるの巻。
#!/bin/sh
TODAY=`date +'%y%m%d'`
EXEDIR="my_sample$TODAY"
EXEPATH="../$EXEDIR"
RELEASE="/cygdrive/h/Home/src/my_sample/bin/x86/Release"
echo $EXEPATH
mkdir $EXEPATH
svn export Resouces $EXEPATH/Resouces
svn export Scripts $EXEPATH/Scripts
cp $RELEASE/*.* $EXEPATH
こんなスクリプトなんですが、
$EXEPATH以下のファイルが勝手にコピーされてしまいます。
ただし管理ツールから共有フォルダの一覧には表示されません。
共有フォルダとしてのアイコンがつけられて、削除するときに解除してもよいかと尋ねられます。
これを回避するにはどうしたらいいでしょうか。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 17:00:48%CYGWIN_ROOT%\usr\X11R6\bin\
以下にあると書いてあるけど、1.7 Betaだとstartxwin.batもstartxwin.shも
%CYGWIN_ROOT%\bin\
以下に配置されてるんだけど、1.7から変更になったの?
あとWindows7 64bitのせいなのかCygwin/Xの挙動が安定しない・・・
Windows7 64bit使ってる人は安定してる?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 21:30:50C:\cygwin\bin\run.exe /usr/bin/startxwin.bat
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 22:14:53Cygwin 無関係に X 側でパスが変わったんだと思う。X.org 7.x 系列で変更なのかな。
Cygwin 1.5 でも変わってるはず。
FreeBSD なんかも /usr/X11R6/bin から /usr/local/bin に移動してた(大分前)。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 23:26:54ありがとう。7移行とあわせてX入れてみたから1.5で既に変更になってたとは知らなんだ。
でもそのわりに検索して出てくるページはどれも古いパスに則った説明ばかりなんだよな・・・
うちではstartxwin.batだとなぜかうまく起動してくれない
run XWin.exe -multiwindow -clipboard
だけだとXサーバー単独でちゃんと動いてくれるからやり方次第なんだろうけど
もう少しXWin.exeと格闘してくる。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 08:17:370735名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 08:29:59さっそくインスコしないといけないな
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 10:35:40↑
これなんなんだよ?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 11:27:09これからはCygwinもUTF-8の時代だな。
久しぶりにクリスマスプレゼントを貰った気がする
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 12:12:23報告おーきにです。トップページ(http://cygwin.com/)も更新されてますな。
# 少し前(昨日の夕方?)トップページを見たときは、まだ「1.5.25-15が最新」
# の状態だったような…。
# (休日出勤するんじゃなかったww)
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 12:19:53> Latest Cygwin DLL release version is 1.7.1-1
の「1.7.1-1」の部分のリンク先が壊れとるwww
…ということで探したけど、アナウンスメールはまだなんですね。
# cygwin MLにはそのテの話題が出ているようですが
# http://cygwin.com/ml/cygwin/2009-12/msg00692.html
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 12:23:48tcshだとおかしなことになる・・・。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 13:18:39同じ症状で悩んでるよ。dspmbyte,nokanjiあたりの設定見直してみたけどムリポ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 13:37:29文字コード関係で設定した方がいい項目ってある?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 17:04:080744名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 23:44:070745名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 00:02:07新規導入でとりあえず全ファイル落としてみる。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 14:24:291.5 をインストールしてたんだが、1.7 インストール中に、
User's Guide の upgrade に関する部分を読め、と警告が出る。
ユーザガイドにアップグレードの項目とかある?
それとも警告は無視して、単にインストール進めていいの?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 14:50:46読め
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 15:44:59言葉足らずで悪かった。
ユーザガイドを読んだけど見つけられなかったから、>>746に書き込んだ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 17:21:480750名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 18:30:350751名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 20:11:490752名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 20:13:50ls(というかstat)が格段に速くなった
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 20:53:10Users Guideには、upgradeの項目はないね。/usr/share/doc/ にもない。
あえて似たのを探すなら、次の2点かな。
What's new and what changed in Cygwin 1.7
ttp://cygwin.com/cygwin-ug-net/ov-new1.7.html
Cygwin FAQ
ttp://cygwin.com/faq/faq-nochunks.html#faq.setup.upgrade-mountpoints
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 22:13:31http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1261658161/
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 23:24:31体感速度激しく向上してるってことか
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 23:34:57βの頃から半年以上使ってるけど、とりあえず困ってない。
日本語ファイル名のファイル/ディレクトリがふつーに扱えるのがうれしい。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 23:38:23LANG=ja_JP.UTF-8
くらいかな。罫線やαβγあたりが1カラム幅なフォント使ってるなら「ja_JP.UTF-8@cjknarrow」。
あとはLinux/UNIX系OSと共通。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 00:05:55以前はUnix風なリンク数を得るために、わざわざディレクトリ潜って
ファイル数数えたりしてたんで、stat()が劇遅くて
stat()を使うlsなどのプログラムが全部影響受けてた
1.7系ではそれを諦めたっぽい
ls -lでリンク数は全部1と表示されるが、実用上それで困らんし全然速いよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 00:08:35もうそろそろ刷新してまともなUIにして欲しい。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 00:38:59コンソールから/bin/ckで起動するとウィンドウは出るが中には何も表示されず。
ck.exeダブルクリックだとすぐに落ちてしまうという状態。
WinXP SP2 / ck 3.2.1.0 / bash 3.2.49
シェルをzshにしてもダメだった。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 01:59:28おれはminttyに乗り換えた
漢字コードの自動変換がなくなった以外に困ったことはなかったよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 02:12:460763名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 02:14:04ck2も駄目なのかな?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 10:37:31Cygwin.batと同じようにバッチファイルから
bash --login -i -c ck2
で起動したけど、どうやるのが正式な起動方法だっけ?
ck3と違って、ショートカットかなんか自分で作った記憶があるんだけど。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 11:12:33mjd!
stat の遅さに毎日泣きそうになってるので、ちょっと試してみる!
でも、動くかなー。互換性はどうなんだろうなぁ。。。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 11:13:10deprecatedな1.5用のパス変換関数も使いまくってるんで
面倒だから俺もminttyにしたよ
行間つまってるのが気に食わないんでちょっとソース弄ったけど
1.7のcygwin_conv_path()とかいう関数は、Windows用に変換するとき
wchar_t使えるようになったのはいいが、\\?\C:\Program Files〜
みたいな珍妙なパスに変換しやがるのは何とかならないのだろうか
あと俺の環境だけかもしれないけどlsでファイル名はlocale見て印字して
くれるらしくja_JP.SJIS+cmd.exeコンソールとかでも化けないが
グループ名はUTF-8じゃないと化ける
UTF-8が無難ってか、他のlocaleじゃ使い物にならなそうだな1.7は
>>764
俺のオンボロPCではloginシェルを起動するのに結構時間を食うんで
ログイン環境をひきついでckをspawnするだけのサーバ(数行のPythonスクリプト)を
常駐させていたw
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 11:54:000768名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 11:55:540769765
2009/12/25(金) 13:22:17うーん、そんなに変わらんなぁ。
ネックは別のトコなのかもしれん。
0770765
2009/12/25(金) 14:28:569 分半の処理が 7 分半ちょいくらいになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています