>>635
> FileZillaPortableは以前からUTF-8強制してSFTP接続しても日本語化けまくります。

サーバ側がcygwinのsshd? sshd自体を起動するとき、sshdから見えるLANGはUTF-8に設定されている?

> 標準のcygwin1.dllと.bashrcにS-JIS指定した状態

1.5だとLANGの設定に意味はない。(無視される)

> 現在UTF-8 CygwinのDLL入れ替えとやってることはさして変わらないのでしょうか?

仕組み自体はさほど変わらないけど、locale/wchar関連も改善されてるから、配布されてるバイナリがwchar対応になってるものは使い勝手が改善されてる。
あと、LANG=ja_JP.SJISとLANG=ja_JP.eucJPも使えるようになっているという誰得featureもあったり。

> 二バイト文字をBackspaceするとき半角ずつ消去される仕様も修正されるのでしょうか?

少なくともbashは、U+FFFF以下の文字なら日本語ファイル名をちゃんと扱える。wchar_tが16bitなので、サロゲートペアになるやつはNGだけど。
それから、LANGがCJKのときは、罫線やギリシャ文字等の文字幅も2になるようになってる。1になって欲しければ、ja_JP.UTF-8@cjknarrowを指定。