cygwin1.dllをUTF-8 Cygwinに入れ替えて、TeraTerm等の端末からSSHアクセスする分には
日本語も問題なく表示できてるんですが、FileZillaPortableは以前からUTF-8強制して
SFTP接続しても日本語化けまくります。標準のcygwin1.dllと.bashrcにS-JIS指定した状態で
FileZillaPortableもS-JIS指定してアクセスする分には問題なし。
UTF-8でFileZillaPortableがまともに使えないのはOpenSSHかFileZillaPortable自体の
問題か、それともどこか別のところに問題があるんでしょうか?

文字コードついでにもう一つ質問です。Cygwin1.7でUTF-8がサポートされて
日本語が扱いやすくなると聞きましたが、現在UTF-8 CygwinのDLL入れ替えと
やってることはさして変わらないのでしょうか?
UTF-8であれば二バイト目に0x5cを含む駄目文字問題は解決すると思いますが
二バイト文字をBackspaceするとき半角ずつ消去される仕様も修正されるのでしょうか?