トップページunix
1001コメント317KB

Cygwin使っている人いますか? その19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/31(水) 09:29:26
Cygwin Information and Installation
http://www.cygwin.com/

Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/

>>2-5あたりにログなど
0002名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/31(水) 09:30:05
過去スレ
1 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html
2 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html
3 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html
4 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html
5 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10248/1024809685.html
6 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10334/1033484276.html
7 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10394/1039449446.html
8 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1047/10474/1047489645.html
9 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1055/10552/1055250582.html
10 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1066/10660/1066042212.html
11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076240971/
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755/
14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107587275/
15 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/
16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134474192/
17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154022733/
18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1184677144/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/31(水) 09:31:01
関連スレ
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1221233882/
Cygwin使っている人いますか? 5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175419995/

FAQ
Q. XXX というコマンドはどのパッケージに含まれているの?
A. ttp://www.cygwin.com/packages/ で検索しれ

Q. Cygwin は UNIX の勉強に使えますか?
A. Cygwin は UNIX に慣れた人間が Windows 上で楽するのには向いていますが、
  UNIX の勉強には向いていません。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/31(水) 09:35:41
UTF-8 Cygwin - Download
ttp://www.okisoft.co.jp/esc/utf8-cygwin/download.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/31(水) 17:57:14
>>1
0006名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/31(水) 21:20:25
>>1
乙gwin
0007名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/01(木) 00:34:34
7 セブン 7 セブン

セブン セブン セブン ぷるるぅー

セブン セブン セブン ぷるるぅー

もー ろ ぼ し だ ん のぉー

なぁー をぉー かぁー りぃー てぇー

ぷるるぅー ぷるるぅー
0008名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/01(木) 00:35:20
8 エイト 8   8   8
8 エイト エイト エイト エイト 

チャチャラチャ

光る海 光る大空 ひぃーかる大地

チャチャラチャ

8 エイト 8   8   8
8 エイト エイト エイト エイト 

チャチャラチャ

8 エイト 8   8   8
8 エイト エイト エイト エイト 

チャチャラチャ

8 エイト 8   8   8
8 エイト エイト エイト エイト
0009名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/01(木) 00:36:00
9 きゅ キュ   てててけて

お  ば  け  の きゅっ


ぼ ー くぅっ わっ 

おー ばー けーーーーの

きゅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅたぁぁぁぁぁぁぁぁろうぅぅぅぅぅぅぅ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/01(木) 00:36:33
        __,,,,,.......,,,,,
    ,. -'´         ``ヽ、
   / .. ,.  ,,.. -ー''''''''−- ..,,,  \
  / .:.r' ::i'"Sexy☆,,,.......,,,,,__  `i:   ',                     /
 ,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l:   l                /
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""    ___ '  "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l 以上でテンプレ終了でーす☆
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l
0011名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/02(金) 22:00:15
cygwinのCPANだったりソースだったりで
bioperlをインストールしようと思ってもなかなかうまくいかないな

依存パッケージがだめだったり、
rebaseallでも解決しない衝突とか起こったり

だれかインストールできた奴居るのか?

公式のサイト見るとcoreは入るらしいんだが
0012名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/05(月) 13:38:43
cygwinを(非日本語版)標準インストールしてるのですが、cygwin内の付属アプリケーションの中に
notepad++ に操作性が似ているモノはないでしょうか。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/05(月) 14:35:10
vimでも御使ひになつては如何?
0014122009/01/05(月) 23:45:15
これから将来、一歩ずつWindowsからFreeBSDに転向したい。

一方現在、Cプログラミングをやらなければなくて、デッドラインが間近である。よって今は手慣れた「cygwin + note++」という環境でプログラミングしている。
(時間に余裕があれば、UNIX系のプログラマー向けのエディターを、やりたかった。)

よって、UNIXライクなエディターでかつ、note++ライクな操作感のあるエディターを、cygwinの中から探し求めているのです。
カッコの対応があったり、変数や定数のタイプのときにスペルミスを教えてくれるようなエディターが望ましいです。
viやvimは、ちょっと、敷居が高いです。。。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/06(火) 00:28:33
それはよかったですね(笑)
0016名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/06(火) 00:29:29
Cygwin を使っている間は notepad++ を使い続けたら?
つ〜か、UNIX 上のエディタってぇと、vi 系か emacs 系ぐらいしか選択肢はないわけだが…
0017名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/06(火) 07:13:43
>>15
間違っています。
以上。
はい、次。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/06(火) 07:32:56
どこの誤爆だ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/06(火) 12:53:02
あっちこっちに無意味に投下されてるいたずら。
0020_2009/01/06(火) 17:51:59
cygwinのラインセンスってcygwin.dllを含んでもGPLで配布しなくてもいいとのことですが
ソフトウェアをオープンソースにしなくてシェアウェアにはできるんでしょうか?
あくまで、フリーソフトじゃないといけないんでしょうか?
どなたか、知っておられますか。
0021_2009/01/06(火) 18:08:22
-mno-cygwinでコンパイルした場合の話です。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/06(火) 18:32:48
>>20 gplは別にフリーソフトである必要はない。必要なのはソース公開だけ

0023名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/06(火) 18:37:07
なんだって?
0024名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/06(火) 18:40:45
>>14 X上でターミナルエミュレーターを立ち上げ
gnomeeditかなんかでソースかけばたいていのライブラリーはportやパッケージで入るので
gccも使いやすい。

あとwine上でmingwかなんか使えばクロスコンパイルも可能
つーかnote++のwin版もFreeBSD上で動くんじゃない?

つーかために落としてみたけれど普通に動いたよ。アホだなオレ
ただし日本語入力時uimの仮入力が表示されず変換すると表示された。
geditかleafpadの方が良いな。どう考えても
0025名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/06(火) 18:48:32
>>22に追加するけれど
cygwinを使ってGPLでなくてよいのは
Open Source Definition に従ったライセンスで配布する場合
つまりGPLであっても商用ソフトを作ってもいいわけだけど
どっかで線をひかないといろいろめんどい。
ソース公開したくない場合はcygwinを使った部分はライブラリーにして
それを使って何かする部分を非公開にすればいい
0026_2009/01/06(火) 19:13:19
cygwinを使ったところをライブラリにしてオープンソースに
するという手段使わせてもらいます。

あとひとつ質問。cygwinのコマンド群も含めて配布したいんですが
この場合、どうなるんでしょう?
本体のcygwin使った部分さえオープンソースなら
イイっぽいと思うんですけど
駄目なんでしょうか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/07(水) 10:02:25
cygwinを無理に同梱せず別途インストールしてもらえばいいんじゃない?

つーか同等のもののWin版検討した方が良いと思う。

とりあえずヒントとしては
「雑誌等はGPLなものと商用のものと同梱してCDに入れて販売している」
という事は「普通」とみなされているのでアーカイブを別にして
明示的に線を引けばよいんじゃないの?

つーかcygwinやめてUNIX使った方がいいと思うんだけど.....ちがうか?
0028142009/01/07(水) 17:16:50
>>24
とりあえず、大変ありがとうございます。
手が空いたときにキーワードを検索して、調べてみようと思います。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/08(木) 06:37:16
>>27
長文乙
だれもお前の意見なんか聞いてないよw
0030名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/08(木) 08:33:38
3行以上は読めないゆとりかよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/09(金) 07:26:32
gcc4.xはsetup.exeからインストールすることができますか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/09(金) 08:05:36
>>31
出来るといったら信じるの?死ねといったら首を吊るの?

殺ればわかるさ、迷わず殺れよ
いくぞー、1、2、3、(ry
0033名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/10(土) 11:23:36
>31
できるよ。次からはここ見てね。
ttp://cygwin.com/packages/
0034名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/13(火) 20:26:47
cygwin上で既存のソースのdiffをとってpatchを当てようとしています。

新旧ともにCRLFのソースで patchをつくり、別のCRLFのソースにpatchを当てた後、
改行コードがLFにされてしまいます。
これを防止することはできないのでしょうか?
0035342009/01/13(火) 21:04:16
textmodeでマウントしたところ、diffで作成したpatchはCRとCRLFがまざらず、
CRLFのみになってくれたようなのですが、
その状態で patch を当てると予期しないところでのhungしなくなりましたが、
強制的にLFになってしまいます orz
CRLFのままパッチを当てる方法はないのでしょうか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/13(火) 21:24:22
あとで、CR LF に変換すりゃいいんじゃないの?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 01:16:34
ttp://vmi.jp/software/cygwin/rxvt.html
rxvt-20050409-9 ベースでビルドしますた。
こんなオプションでビルドしてます。
XPM, transparent, menubar, multichar_languages,
scrollbars=rxvt+NeXT+xterm, frills, linespace, 24bit,
selectionscrolling, smart-resize, 256colour, .Xdefaults
Win7で挙動があやしかったので、utmpとwtmpは殺しました。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 12:07:21
質問なのですが、cygwin/XでMATLABを立ち上げると
セグメンテーション違反で落ちてしまいます
何か分かることがあれば教えていただけないでしょうか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 13:43:31
>>38
CygwinなんかにこだわらずXming使おうぜ
0040342009/01/14(水) 18:51:47
cygwinにこだわらずに、patchとdiffのwin32版を使ったところ、CRLFでいけました
ありがとうございました。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 23:53:05
>40
解決したようだけどバイナリマウントで、diff --binary / patch --binary でも望み通りの挙動にならない?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 09:28:54
Cygwinのzshって標準入力をバイナリモードにしてくれないんでしょうか?
こういうプログラムを書いて(mycat.c とする)

#include <stdio.h>
int main(int argc, char** argv)
{
int c;
while((c = getchar()) != EOF) putchar(c);
return 0;
}

zsh上で

$ gcc -o mycat.exe mycat.c
$ /bin/echo -n -e "\0015\0012" > in
$ ./mycat < in > out

とすると、outの内容はCRLFではなくLFになってしまうみたいです。なお

$ bash -c "./mycat < in > out"

とすると正しく出力され、outの内容はCRLFになります。

もしかしてCygwinのzshにはこの辺の挙動を変えるようなオプションなんかがあったりするんでしょうか?
一応いろいろ検索してみたんですが、それらしき情報が見当たらないので、もしあれば教えていただければうれしいです。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 09:33:49
環境を書いておいた方がよかったですね。連投すみません。

Cygwin 1.5.25-15
zsh 4.3.9-1
bash 3.2.48-21

mountは全てbinmode
環境変数CYGWINは設定していない
ターミナルはck 2.0.27

なお、zsh -p で素の状態のzshで試したり、CYGWIN=tty を設定してみたりもしましたが結果は同じでした。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/17(土) 01:03:40
Cygwin 1.7のUTF-8モード(?)について情報が追加されたね
http://www.okisoft.co.jp/esc/cygwin-21/index.html#21.4
0045342009/01/20(火) 23:53:36
>>41
なるほど、--binaryつければよかったのかー。機会があれば試して見ます。ありがとう。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/22(木) 16:52:02
The package mintty-0.3.5-1 has been added to the Cygwin distribution.
It will appear in the 'Shells' category of the Cygwin setup program.


DESCRIPTION
===========
MinTTY is a new terminal emulator for Cygwin. It is based on code
from PuTTY 0.60 by Simon Tatham and team.


Features include:
* Xterm-compatible terminal emulation.
* Native Windows user interface with a minimalist design.
* Dialogs for choosing options, font, and colours.
* Drag & drop and copy & paste of text, files and folders.
* Window transparency and fullscreen mode.
* Support for UTF-8 and a wide range of codepages.
* Small size and high speed.
----------------------------------------------------------

イイのッ、イイのォ〜〜〜〜ンン〜ゥ
0047名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/22(木) 19:04:48
>* Support for UTF-8 and a wide range of codepages.
ためしてないけど日本語のUTF-8とか綺麗に通りました?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/22(木) 19:24:27
>>46
win95で使えませんでした。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/22(木) 19:38:41
おまけもいいとこだな
0050名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 22:39:43
固体物理のシミュレーションをやろうとしています。
Cでプログラミングをし、gccでコンパイルをしています。OSはXPです。

積分の刻みを細かくしたいがために、必要なメモリ容量を0.1〜1MB単位で大きくとろうとしたら

7 [main] (実行ファイル名) 3296 _cygtls:handle_exeptions: Error while dumping state (probably corrupted stack)
Segmentation fault (core dumped)

と表示されて、実行できません。
コンパイルエラーはないし、パラメーターの量を小さくしてメモリへの負担を小さくしたら、実行できます。

また、空いているメモリ容量は2〜300MBあるんで、それを有効活用したいです。
パラメーターの量を大きくして、余っているメモリ領域を使いたいんですが、どうすればいいでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いします。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 22:42:31
スタックを使わずにヒープにメモリ確保しろ
0052502009/01/24(土) 22:53:00
わかりました。検索して調べてみました。malloc関数を使うのですね。ありがとうございます。
ポインタ使ったことないんで不安ですがやってみます。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 00:39:37
ワロタw Cygwin に関係ねぇしw
0054名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 00:46:53
win95で使用可能なパッケージの一覧とかねーの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 21:40:51
チラシの裏。

Cygwin上でmysqlコマンドとsvnコマンドを使いたいと思った。(正確には、
Cygwin上のEmacsで、sql-mysqlモードと、dsvn.elを使いたかった。)

Cygwinの公式パッケージにはMySQLはないし、コンパイルは面倒。Subversionは
あるけれど文字コード周りがボロボロらしいので、どちらも通常のWindows版を
入れることにした。

しかし、Cygwinのコンソールではmysqlコマンドは対話的に動かなかった。画面
に何も表示されない。対話処理のセッションを手探りで終了すると、今までの
操作の出力がはじめて表示された。これは Emacsでsql-mysqlモードを使う場合
も同じ。

そういえば、DOSのコンソールで動く対話的操作ソフトはCygwinで動かないんだっ
たっけ。

svnコマンドも駄目だった。dsvn.elを使って、コミットログの閲覧とかはでき
たが、コミットしようとすると、"cygdrive/d/... にアクセスできません" と
いうエラーになる。しかもローカルのワーキングコピーが壊れてしまった。

ガッデム。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 21:46:04
大変でしたね(笑)って言ってもらいたいの?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:28:13
cygwin ports にmysqlあるだろJK
0058名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:36:32
>>56
そんなわけねえだろ。
・同じことをやろうとしている人に、他山の石にしてもらう。
・質問というにはまとまらないが、アドバイスが断片的でももらえるかもしれ
 ない。
この2つが目的だっつうの。

svn のコミットは、コマンドライン(eshell)からだとうまく行った。
dsvn.elを書き換えたら、うまく行くかも知れん。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:41:35
>>57
> cygwin ports にmysqlあるだろJK

うおお。今までportsの存在を知らなかったよ!サンクス。
ところで、Operaがこんな警告を出しやがりました。

--
フィッシング警告
http://sourceware.org/cygwinports/

このページは悪質なソフトウェアを配布するページとして報告されています。
ページ上のいかなるソフトウェアも深刻な影響を与える可能性があります。こ
のページにアクセスしないよう Opera Software は強くお勧めします。

http://hautesecure.com/opera_siteinfo.aspx?i=http://sourceware.org/cygwinports/
0060名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:46:09
>>58
死ねカス
0061名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:50:30
カスにカスと言われても死ぬ気にはならんな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:51:40
>>61
死ね
0063名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 00:54:38
いやだっつうのに。同じカス同士、仲良くしようぜ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 02:08:13
>>63
死ね
0065名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 08:25:15
実行ファイルcommandを実行したとき、出力先をテキストファイルとディスプレイの両方に指定したいんですが、
どのように入力すればよろしいのでしょうか。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 08:47:06
>>65
command | tee filename
0067名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 10:40:32
65です。うまくいきました。大変ありがとうございます。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 19:02:19
command 2>&1 | tee filename
0069名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 23:09:13
>>68
wget のようにエラー出力で出すものもあるので、そういうときは>>68は必須ですな
0070名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 20:21:44
cygwin自体のバックアップってどうしてる?
registry保存してzipで固めても/dev/*とか変になるし、
tar使おうにもrestoreのとき缶切りが缶の中だし。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 21:12:07
>>70
してない。毎回再インストール。
マウントオプションと/etcくらいは保存。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 23:13:27
USBとかに一式いれて使いたいんだよなあ
0073名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/28(水) 23:29:35
1.7からレジストリを使わなくなって
そういう使い方ができるようになるんじゃなかったっけ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 17:02:26
>>72
GnuWin32じゃダメ?
おれもまだ手探りだからメリットとかよくわからんのだが
0075名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 05:53:46
X.org起動すると日本語キーボードしかつながってないのに
IMEに英語キーボートが追加されちゃうの。
何か手はない?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 06:07:43
最初から英語キーボードを使う
0077名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 06:19:21
> 最初から英語キーボードを使う

頭足りてる?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 18:15:48
X.orz
0079名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 18:55:01
>>72
つcygwin portable
0080名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 21:21:50
OS再インストールとともにcygwin入れなおそうとしたらエラー。
cygreadline6.dllが無いとかでこける。どうすりゃいいんだ。

あと、tcshとかw3mとか、パッケージ軒並み消えてるようだけど最近何かあったの?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 21:41:18
別に何も。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 21:50:34
山形大学から拾ってきた。ありがとう山形大学。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 21:52:04
見た限り、ほとんどのサーバのsetup.iniがおかしくなってるね
すぐ直るでしょう
0084名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 13:21:16
Installation problems should now be rectified
http://www.cygwin.com/ml/cygwin-announce/2009-02/msg00009.html

やっぱりsetup.iniがおかしかったみたいだ
0085名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 16:15:52
どこのミラーサイトなら正しいsetup.iniになってるか、ってどうしたらわかりますか?
いろんなミラーからインストールに挑戦してるんですが>>80と同じでインストールできません

もしくはsetup.iniを山形大学から貰ってきて他のものをインストールする方法が書かれたサイトなどを紹介してくださいませんか・・
0086名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 17:06:49
今いるディレクトリ開く用に、 .bashrc に下のように書いてあるんです。

でも、これフォアグラウンドになっちゃうんですよね、
バックグラウンドで実行させる方法ないです?

function E {

/cygdrive/c/WINDOWS/explorer $(cygpath -w $1);

};

OSは vista です。

xpでやったときはbgになってたような気がするんですが。。。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 19:05:57
/cygdrive/c/WINDOWS/explorer $(cygpath -w $1) &
0088名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 22:27:33
>>86
a) cygstart で実行。
b) run で実行。
好きな方で。
008980=822009/02/09(月) 00:34:01
もう直ったような気もするけどそうでもないのかな。
>>85
setup.exeでサイト選ぶところで↓をaddして選択する。
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/cygwin/
まぁたまたま見つけたのがここだっただけで、どこでもいいとは思うけれど。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/09(月) 02:15:59
>>87-88
ありがとう
cygstart 便利すぎwww
0091名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/09(月) 11:03:30
>>89
ありがとうございます!やってみます。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/09(月) 16:27:03
>>89
ちょうどインストール作業してたので助かりました。
ありがとう。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/09(月) 18:51:53
もう直ってると思うけど…
0094名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/09(月) 21:35:15
>>93
いいえ。午前中で不具合があって、ちょうどこのスレッドにたどり着きました。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 22:55:19
ckの開発ってもう終わってるみたいね
今は特に問題はないけど、CygwinやWindowsのバージョンアップでいずれ使えなくなるんだろうなぁ
なんかいい乗り換え先ないですかね?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 23:10:08
ck使ったことないのでどういった感じか分からず外すかも知れないけど
>>46はどうですか
俺はCygterm+PuTTYですが…
0097名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/14(土) 23:24:48
>>95
mintty
0098952009/02/15(日) 02:54:39
>>96,97
ありがとう
Cygterm+PuTTYもminttyも知らんかった・・・自分が無知すぎただけっすねorz

どっちも入れてみたけど、minttyは簡易版PuTTYなせいか、
色の細かい指定はできないようなので、Cygtermで行くことにします

#デフォルトの青は暗すぎて目に悪いんだよね
0099952009/02/15(日) 03:01:32
言い忘れたけど
Cygterm+PuTTYだと、exitじゃなくてウィンドウ×ボタン押して強制的に終了すると、
PuTTYだけのときと違って、historyを保存してくれないね
0100名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 07:29:41
>>98
minttyはタイトルバー右クリックで出る設定で色を変えられるし、
そこのパレットで好きな色を作れば、細かく指定できると思うけど。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/15(日) 15:54:20
×ボタンへの対処って、
プログラマから見ればWindowsプログラミングの嫌さを象徴する問題だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています