なんとなくSolaris/x86 part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 17:26:36ttp://jp.sun.com/products/software/solaris/x86/
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/
■過去スレ
なんとなくSolaris/x86 part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1208669383/
なんとなくSolaris/x86 part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1190506806/
なんとなくSolaris/x86 part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176825847/
なんとなくSolaris/x86 part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167023247/
なんとなくSolaris/x86 part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/
なんとなくSolaris/x86 part7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
なんとなくSolaris/x86 part6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904/
なんとなくSolaris/x86 part5
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
なんとなくSolaris/x86 part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
なんとなくSolaris/x86 part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
なんとなくSolaris/x86 part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 20:05:560684名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 21:12:34それはさておき、DHCPはやっぱISCのやつの方が良かろ?
俺のとこはISCのDHCP (ちょっと古いけど 3.0.1 でS8でコンパイルしたやつ)
をまだ使い続けてるが、これでも bootp modeで S10の PXE boot diskless
を起動させるくらいのことはできるよ。
>>682
> 面倒なことを、わずか 15,000 円で引き受けてくれるところがあれば、
> 安いものかと。
まぁそうだね。
ただ生活のためには面倒なことよりも15k円の方が大事だったりすることが
俺の場合には多いけど。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 21:38:41bootpとかPXE boot disklessをあげて意味あんのか?
0686イーシャ
2008/12/08(月) 21:45:49> DHCPでもクライアントにIPアドレスを固定割付できるわけだが
> まさか知らんわけないよな?
一応は知っているつもりです(余り自信はない)。
ただ、RT57i の設定で、
ip host マシン名.ドメイン名 IPアドレス
ip host プリンタ名.ドメイン名 IPアドレス
というように、Local で DNS configuration しており、
DHCP で割り当てる IP アドレスは、これらと衝突しないようにしか割り振っていません。
頭が混乱した状態で、RT57i の設定変更をすると、一層にどつぼにはまりそうな気がしました。
先ほど、ジョー○ンデンキから依頼を受けた子会社から TEL があって、
「お客様の場合、かなりシステムにお詳しいようなので、充分対応できる人を選りすぐって伺うよう手配します。
料金は 10,000 円かかりますが、よろしいでしょうか?」
って連絡があった。
いつの間にか、5,000 円下がってる!ラッキー。
今日は、
・父の容態も予想したより安定しているようだし、
・近くの Pana Shop に頼んでいた、仲間由紀恵の Panxxxxic Beauty のポスターも届いたし、
・JA 共済に頼んでいた、非売品の仲間由紀恵のカレンダーも届いたし、
とってもついているようです(^_^)。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 21:56:01bootp serverとは話ができんからなー、窓は。
0688イーシャ
2008/12/08(月) 22:07:41> はて、RTのDHCサーバってbootp modeで動いたっけか。
> それはさておき、DHCPはやっぱISCのやつの方が良かろ?
うちの RT57i は、自分で買ったものではなくて、
以前会社勤めをしていた頃、ある部所でいらなくなったものを、誰も引き取り手がないので只でもらってきました。
一昔前なら、業務上横領と言われても仕方ないところだけど、
最近は、企業も排出するゴミの量を減らさないといけないので、
会社も僕も両方得という形で、円満にもらって参りました。
それに、MB 付属の NIC が 100M で、プロバイダも EO 100M プレミアム。
この状態で、RT57i で、やたら数多いフィルタリングルール(ほとんどが外→内だけど)を設定しているにも係わらず、
EO の測定サイトで計ると、上り/下り共に 92M 程出ています。
こんなによく働いてくれているルータちゃんを捨てるなんて、もったいないことは僕にはできません。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 22:13:36つ dhcp scope bind スコープ番号 IPアドレス MACアドレス
詳細はRT57iコマンドリファレンスのDHCP予約アドレスの設定を嫁
そもそもWindowsのTCP/IPプロパティ開けば設定項目が並んでるわけだが
何がわからんの?
XPの場合で言うと
「次のIPアドレスを使う」でIPアドレス、ゲートウェイは設定できるし
「次のDNSサーバーのアドレスを使う」でDNSサーバは設定できる
ドメインサフィックスを指定する場合などは詳細設定のボタンを押して
DNSタブをいじればいい
NT系でもバージョンごとに設定項目の変遷はあったが
並んでいる項目を見ればわかるものばかり
マニュアルが必要だったことは一度もないな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 22:14:00そうかー、57iはもらいものなのか、いいなぁ。
俺んとこは55iで代替は54iだよ。
YAMAHAのrouterはRT100iから使ってるけど、prot ext41と58が通るのが俺のとこでは
選定の大きな理由のひとつだったな。
0691イーシャ
2008/12/09(火) 00:11:58> 詳細はRT57iコマンドリファレンスのDHCP予約アドレスの設定を嫁
それは頭に入っています。
> そもそもWindowsのTCP/IPプロパティ開けば設定項目が並んでるわけだが 何がわからんの?
だって、Windows なんてほとんど触ったことが無いんだもん。
会社勤めをしていた頃も、Solaris の管理任されてたから、
書類を書くのも kterm 上で mule を使って書類を作成して、TeX 出力していたし。
あっ、ちなみに kterm の [KTERM_MBCS] option は僕が書きました。
世に流布しているよりも若干だけ新しい kterm のソースを持っているので、未だに dtterm じゃなく kterm を使っています。
でも、せっかく教えていただいたんだから、自分でトライしてみます。
上手くゆけば、サポートに来てもらうより速くできちゃうから。
(今は、基本的にお金がいくらかかるかは関係ないです、はい)
ご教示、どうもありがとうございました。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 01:03:540693名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 01:11:43コテハンが延々、関係ないこと書いてるのか・・・
0694イーシャ
2008/12/09(火) 01:46:57> 仲間由紀恵好きなSolaris使い発見
はい、由紀恵ちゃんの大ファンです。トリックが最初に放送開始された頃からの。
由紀恵ちゃんのことは、私のブログ ttp://plaza.rakuten.co.jp/iimonosagashi/diaryall に書いてあります。
だから、由紀恵ちゃんの話は、そちらにコメントしてください。他の人に叱られるから。
そう言えば、昔 Yahoo BB 技術掲示板で、あつかましくも「Solaris使い」という名で色々と書き込してました。
今から思うと、よくあの頃のレベルで「Solaris使い」を名乗ったものだと赤面ものです(今でも偉そうなことは言えないけどね)。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 02:57:52ちょ、ktermやってたんか!
長らくお世話になったよ、ありがとう!
だがそれくらいのスキルがあるなら
単に試したり考えたり覚えたりする気がさらさらないってだけじゃん
金で解決するって言ってたんだしスルーしとけばよかったな
0696イーシャ
2008/12/09(火) 04:06:56> ちょ、ktermやってたんか!
> 長らくお世話になったよ、ありがとう!
ごめ。早く言った方がよかった?
変なことを言うと、自慢しているようでイヤらしいと思って黙ってただけです。ごめんなさい。
> だがそれくらいのスキルがあるなら
> 単に試したり考えたり覚えたりする気がさらさらないってだけじゃん
そう言ってもらえるほどのスキルはありません。
> 金で解決するって言ってたんだしスルーしとけばよかったな
とんでもない。お陰で、
>>689
で窓のことも教えてもらえたし、
>>694
で由紀恵ちゃんファンの仲間も見つかりました(あっ、ファンの仲間の「仲間」と仲間由紀恵ちゃんの「仲間」は一緒だ(^_^))。
永い間スレ汚しして申し訳ありませんでした。ペコリ
ちなみに、今は自営業をしながら、ちょっと面白い特許を書こうとしています。
私の発想は余りにも突飛なものが多いので、目先の利益追求に走る会社では評価されないんですよ。トホホホホ
でも、今は完全にフリーなので、もしも特許が拒絶査定にならなければ(当然世界展開します)、
Intel, AMD, MicroSoft, Sun MicroSystems 等からのライセンス料だけで、由紀恵ちゃんよりも沢山沢山税金を納めなくてはならなくなるかも知れません。
その特許も、実施例までおよその目処は立ってるんですが、
内容が余りにも常識はずれなので、似たようなことを考えている人は絶体に世界で数人しかいないはずです。
だから、今は我が家の家事を一手に引き受け、父のことだけを考えて生活しています。
(入社した年に書いた特許は、当時のBell研究所とIBMの最新の論文を従来の技術として引き、中間処理もほとんどなく日米、EUで成立しました)
その特許が成立しなくても、今の生活を最低5年は続けていけるでしょうし、
関西奇術協会の講師の資格も持っているので(芸名は「松陽斉悠一」と申します)、
どう転んでも生活には困らないかと。
0697イーシャ
2008/12/09(火) 04:10:55でも、マジックの師匠も不思議な人でした。
3年間習わないと講師の資格を取れないはずなのに、たった2年でくれちゃいました。
どうしてなのか、未だに謎です。
2日ほど前に、気分転換にブログなるものを始めてみました。
でも、ブログって変なものですね。アクセス数がもうすぐ500に届きそうです。
これなら、有名人のブログなら、アクセス数が軽く100万件/日あっても当然だわ。あはははは。
ちなみに、「プリウスマニア」の掲示板でも、イーシャの名で沢山沢山投稿しましたが、
燃費マニアの方々から見たら、あまりにも突飛なことを言ったために反応がないのか、
単に無視されてるだけなのかわかりませんが、何を言っても、あまりいじめられなくてすんでいますです、はい。
あと、「イーシャ」のハンドルネームを使ってもいいかどうか、作家の岩本隆雄先生に許可を得に行ったとき、
「誰でも、1つや2つは小説になるような物語りを持っているよ」と言われ、
戯れに小説家の真似事も趣味としてしております。
ファンタジーノベル大賞でもとれたらいいなぁって、そりゃ無理か。
だらだらと無駄口を並べてしまいました。眠いので今日はもう寝ます。
明日からも、どうぞよろしくお願いします。
0698イーシャ
2008/12/09(火) 04:23:54無駄口にはレスをつけないでくださいね。
他の人の迷惑になりますから。
雑談は、yoi_no_myoujou@yahoo.co.jp へとメールで下さるか、ブログへコメント下さい。
この E-mail アドレスには、毎日海外から SPAM が何百通も来ますが、適当にフィルタリングしてありますので、
Subject を日本語にしておいていただければ、無問題です。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 07:09:39twm + kterm が俺の紙と鉛筆の代わりだった。
olitやmotifになかなか慣れることができなくて(でもSunViewだけはかなーり長い
間使ってたな)えらい苦労したもんだ。
当時といえばSunOS4.0.3くらいの頃だったから、Solarisなんて名前も無かったね。
ここの住人も結構長いことUNIXやってるんだねぇ。
0700イーシャ
2008/12/09(火) 07:19:29> ちょ、ktermやってたんか!
それほど驚くようなことですか?
xterm のバグ出しも沢山沢山して、MIT へ bug report してましたけど。
でも、それは自分のために勝手にしたことだし………
(遠い昔のことだから白状しますが、チェコ/プラハの女の子と恋に落ちたことがあって、
ISO-8859-3 Latin3(東欧圏)のフォントなどがちゃんと見えないと困るから)
今でも、自宅の Solaris ちゃんにメールを取り込むのは、mh の inc コマンドだし、新しいことが苦手で(汗)。
まぁ、mh の show コマンドで kterm だけだと、いろんな国からメールが来たとき文字化けするから、メールのヘッダ見て
・ ISO-8859-1 Latin1 (西欧圏)
・ ISO-8859-2 Latin2 (中欧圏)
・ ISO-8859-3 Latin3 (東欧圏)
・ ISO-8859-4 Baltic (北欧圏)
・ ISO-8859-5 Cyrillic(ロシア語等)
・ ISO-8859-6 Arabic (アラビア語等)
・ ISO-8859-7 Greek (ギリシャ語等)
・ ISO-8859-8 Hebrew
・ ISO-8859-9 Trukish
・ ISO-8859-11 Thai
等々、とりあえずそれなりの環境設定して xterm を起動するようにはしてますけど、
表示だけできても、英語/ドイツ語/スペイン語くらいしかわからないし(苦笑い)。
まぁ、そんな訳で、本当に窓さんとか、新しいものに手を出すのが苦手な、とろいヤツですよ。
0701イーシャ
2008/12/09(火) 07:49:41> ktermは昔は良く使ったなぁ。
最近、kterm を amd64 で動かそうとして、色々試してるんだけど、うまくゆきません。
Sun studio 12 の cc だとコンパイルエラーが出るし、gcc-4.* は amdx64 に上手くインストールできない。
仕方がないから、未だに 32bit で使っている次第です。
> twm + kterm が俺の紙と鉛筆の代わりだった。
5年くらい前まで、私はこの環境のままでした。
とりあえず、twm は日本語化して、.twmrc (だったっけ?)で、色々カスタマイズして。
Solaris10 の CDE の window manager さん(名前は忘れました)も、色々いじって
kterm, mozilla なんかをマウスボタンを一発クリックするだけで即起動したり殺したりできるようにしています。
マウスボタンの機能なんかも、自分好みに変えてるから、他の人は使い辛いみたい。
でも、CDE もそのうち消えちゃうんだよねぇ。どうしよう………。
> olitやmotifになかなか慣れることができなくて(でもSunViewだけはかなーり長い 間使ってたな)えらい苦労したもんだ。
私は、olit にも motif にも手を出せませんでした。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 09:18:35理研は108TFLOPSのスーパーコンピュータシステムを
富士通の「PRIMERGY」を中核としたシステムで構成することを明らかにした。
開発コード名「Nehalem」で知られるCore i7アーキテクチャを採用した
Xeonプロセッサ「Xeon 5500」シリーズを搭載したPRIMERGY次期モデルが採用され、
その台数は1024台(2048CPU、8192コア)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081208-00000099-zdn_ep-sci
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 09:36:00無駄口の雨あられで迷惑かけまくりでなにを今更
というか、blogもってんならそこに書いてろ、ここはあなたの日記帳じゃない
0705イーシャ
2008/12/09(火) 09:58:54消える前に一言だけ。
せっかく窓の設定を教えていただきましたが、上手くゆきませんでした。
701 の書き込した後、ディスクの FAT32 での format を含めて
(1) カスタムインストール
(2) デフォルトインストールしてから変更
の2つの手段を試みましたが、いずれも私の手には追えませんでした。
(Solaris ちゃんから窓を mount するには、FAT32 にしないといけません。ご注意を。
これだけでも書いておけば、怒られずにすむかな?)
僕って、基本短期で我儘だから、これ以上窓で悩むのはイヤです。
@10,000 払って人に頼みます。そうでないとイライラするから。
以上、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 10:25:31Winならもっと簡単だと思うんだが。
しかもmountの話なんか誰もしてなかったし。
以下スルーで。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 11:12:36無駄話ばっかの上に、嘘まで書くんじゃ手に負えないな、まったく
0708イーシャ
2008/12/09(火) 11:53:33> read-onlyならNTFSでもmountできるようにできるけどな
> 無駄話ばっかの上に、嘘まで書くんじゃ手に負えないな、まったく
私の知識不足のせいです。
おかげで一つ賢くなりました。
ありがとうございます。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 12:19:150710名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 12:37:02焼け石に水
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 19:54:41税金返せって話ですね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 21:51:04国産?かどうかびみょうだな。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 21:54:20> read-onlyならNTFSでもmountできるようにできるけどな
> 無駄話ばっかの上に、嘘まで書くんじゃ手に負えないな、まったく
NTFS も mount できるんか、知らんかった。
freeware使えばできるって話を聞いたことはあるが。
# まぁ、俺のとこではntfsをmountするなんてことは無いと思うが。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 21:57:21Fujitsu SiemensもF通が買収するみたいだよね。
あっちで作ってもいちおうF通製ではあるな、日本国製ではないが。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 11:09:01Sun announced today enhancements to the Sun Fire(TM) x64 servers and Sun Blade(TM) systems lineup.
The new lineup includes a newer rev of the quad-core Opteron chips, the so-called Shanghai processors.
The new world records are in the area of SPECint_rate, SPECompL2001 and SPECompM2001
* Sun Fire X4440 server's (16 cores/4 chips/16 threads) SPECompL2001 result of 175,648 makes it the best-performing x86 system on the planet.
* The versatile Sun Blade X6440 server module (16 cores/4 chips/16 threads) produced SPECompM2001 result of 35,896 is highest for a blade platform
* Sun Fire X4600 server, equipped with eight Dual-Core AMD Opteron model 8384 processors produced the World Record SPECint_rate2006 score of 386.
※ These benchmarks are with OpenSolaris 2008.05 OS and Sun Studio Express 11/08 compilers.
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 21:56:23今日Eee PC 4gにOpenSolaris 2008.11platformsを
インストールしたのですがネットに繋がりません。
ググってみたらドライバーらしき物を見つけたのでDLして
# gunzip -c ath-0.7.3-pkg.tar.gz | tar xvf -
と実行したらSUNWatherosってのが出来ました。
この後如何すればよいでしょうか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 22:07:49だったら余裕のあるFSに行ってからそれ開いてpkgaddすれば良いと思いますよ。
そのディレクトリで pkgadd -d . とかでだめですか?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 22:28:56お返事有難うございます。
ディレクトでpkgadd -d .は出来たのですが
この後は何をすれば宜しいのでしょうか?
今の所、まだネットに繋がってません。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 22:34:550720名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 22:43:26自分、rebootの仕方が分からなかった為
再起動してましたw
rebootしましたがこの後は何をやれば良いのでしょうか?
接続は無線では無く、内臓LANでの接続です。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 22:44:130722名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 22:46:14単なるリブートじゃなくて、-r がポイントなんだけど、、
DHCPの設定になってるならあとは勝手につながるはず。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 23:08:58それと prtconf -D でそのデバイスにドライバがアタッチしているかどうかも
大事ですねぇ。
アタッチしてなかったら prtconf -pv で、pcicodeを見てみることかな。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 23:20:29と思うんだけどね。
Atherosを使わないで内蔵デバイスでしょ?
Eeeって、Intelのchipset だろうけど、内蔵の Pro/100か何かなのかねぇ。
上の五月蝿いクレーマーさんたちも何か答えてくれると良いんだけどね。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/11(木) 00:31:03ググったりして情報集めたり色々試してみたりしましたが、
如何やらドライバが認識してないみたいです。
もう今日は寝ます、おやすみなさい。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/11(木) 20:45:53まず、dladm と prtconf の2つをやってみなされ。
こんな具合
# dladm show-link
e1000g0 タイプ: 非 vlan mtu: 1500 デバイス: e1000g0
e1000g1 タイプ: 非 vlan mtu: 1500 デバイス: e1000g1
rtls0 タイプ: レガシー mtu: 1500 デバイス: rtls0
# /usr/sbin/prtconf -pv | grep ther
model: 'Ethernet controller'
model: 'Ethernet controller'
model: 'Ethernet controller'
#
これで何も出てこないことは無いと思うんだけどね。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 23:38:29atgeってドライバを彼が作ってるけど。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/13(土) 23:07:25ZPOOL の整合性って毎晩チェックしなくても OK なのでしょうか?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/13(土) 23:29:10ufsでもいらんだろ・・・
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/13(土) 23:43:09RAIDZとかでは?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 00:14:07Bad block scrub ならよくやるが。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 00:42:290733名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 08:43:00mohta さんや(い)さんの知り合いだったとは。
どうりで、クレーマーなんて歯牙にもかけないはずだ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 10:03:13ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?threadID=85524&tstart=0
0735イーシャの舟
2008/12/14(日) 10:23:29> ZFS って fsck 不要だそうですが。。。
> ZPOOL の整合性って毎晩チェックしなくても OK なのでしょうか?
>>729
> ufsでもいらんだろ・・・
起動時に、ホスト名を表示した後、
Hogehoge is clean と表示されるのが、
inode などい異常がないことを、fschk を用いずに確認している証拠です。
データベースなどでもちいられる、何とかいう技術を利用しています。
その技術の名前なんて面倒なことは覚えていないし、調べる気もないので、
その名称の検索は、自分の技術力を誇示したがっているクレーマーさんたちにお願いします(爆笑)。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 10:32:04ジャーナリング
0737イーシャの舟
2008/12/14(日) 10:58:32Solaris [89] 辺りで標準になりました。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 11:05:23これはジャーナリングなどない太古の昔からある。
単に前回正常にumountされたことを示すフラグを見て、fsckを省略してるだけ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 11:11:05間違いを垂れ流すキテガイがいると手間がかかるね。お疲れさんです。
>>735
氏ね
0740イーシャの舟
2008/12/14(日) 11:17:22名称がどうだとか、ジャーナリングと関係があるかどうかなんて事、どうでもいいと思うんだけど。
要するに、「毎回 fsch しないでいい」ってことを説明してあげればいいだけでしょう?
何故、自分ではそれをしないで、人のあげ足ばかり取って喜ぶのか、僕には理解できませんです、はい。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 12:10:28殆どの人は認定資格も持ってないような自称プロだろうし、
ちょと知識を披露したかったんだろ。カワイイじゃないか。
0742イーシャの舟
2008/12/14(日) 12:24:43後は何を言ってきてもスルーしましょう。
と言うと、それに対して更に怒る。
はいはいはい。そんなことわかった上で、ちょっとからかってみただけです、はい。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 13:40:13トリップつけてもらえますか?
0744イーシャの舟
2008/12/14(日) 14:00:17その意味を理解した上で、気が向けばトリップつけます。
気が向かなければ黙ってスルーしますので。
0745イーシャの舟
2008/12/14(日) 14:09:22ここまでの流れ自体、
mhota さんや(い)さん達が見れば、jokes にすらならない下らない戯言ですよね。
伊熊猫賞ポイントで言えば、0.01 レベル。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 18:05:51毎晩 verify するために毎晩 reboot ってことでしょうか?
Windows95に戻ったような。。。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 18:19:350748名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 18:30:480749名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 18:43:590750名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 19:14:31トリップの付け方
名前欄に#password(全角でも半角でもOK。)
0751イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 19:24:500752イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 19:41:03に対して、クレーマさん達が、
>>738
>>739
みたいなレスつけてくることなんて、予めわかっていました。
「ジャーナリング」って言葉を知らないなんてのも嘘。
本当は、クレーマさん達が「そんな基本的なことも知らない」とケチをつけて来るのを待ってたんです(笑。
こんなことは、心理トリックの基礎の基礎。自慢にもならないマジックの基本中の基本です。
こうしたテクニックは、マジック用語で「サイコロジカル・ミスディレクション」と言います。
内容については、私のブログ http://plaza.rakuten.co.jp/iimonosagashi (いい物探しの旅) をご参照下さい。
私の投稿に対して、素直に応じてくださる人達は、これをマスターできる素質があります。
ほら、仲間由紀恵ちゃん好きのあなた、あなたもその一人です。
でも、馬鹿なクレーマーさん達には絶体に 1% だって理解できません。
だから、クレーマーさん達は絶体に来ないで下さい。
HP の表紙に書きましたが、ここの投稿と、私の HP に対するアクセスだけで、
「クレーマーさんがきたかどうか」くらい、私にはわかります。そんなことは IT の基礎の基礎。
クレーマーさんが私の HP に来たら、速攻でその人の PC を永遠に黙らせることだって簡単にできます。
でも、それを実行するかどうかは、私自身、今の段階ではわかりません。
何せ、私のモットーは、「いつだって真剣に気まぐれ@野田幹子」ですから(笑。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 20:01:06トリップ付けてくれて助かるよ。
0754イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 20:14:06私は決して、自分の HP の宣伝をする気はありません。
興味がない人は、来ないでいいですからね(笑。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 20:18:47古株だろうが話題に対する知識が浅い場合はただの素人と見なすべし
また誰だって間違うことはあるから気付けば遠慮なく正せばいい
正されても知らん顔や言い訳するようならクズと見なしてNG登録な
>>737
UFS LoggingはDiskSuiteにあったものがSolaris 7で取り込まれたんだが
機能の名称すらちゃんと覚えてないとはかなり後になってのユーザだな?
>>740
調べもせず曖昧な情報のまま適当に書き散らすから嫌われてるんだよ
内容が薄くてムダな長文は論外
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 20:30:15はいはい、いいわけいいわけ
速攻で永遠にPCを黙らせるて
テキストブラウザ使っててもやれるとはすごい技術だね
セキュリティ板で腕前を披露してきたらどうよ?
0757イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 20:32:26>UFS LoggingはDiskSuiteにあったものがSolaris 7で取り込まれたんだが
>機能の名称すらちゃんと覚えてないとはかなり後になってのユーザだな?
はい。私は Solaris8 からのユーザです。
> 調べもせず曖昧な情報のまま適当に書き散らすから嫌われてるんだよ
>内容が薄くてムダな長文は論外
はいはい。「ムダな長文」は自分の HP でやります。
ですから、これまでの事は許してくださいませ、ペコリ。
0758イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 20:35:21> セキュリティ板で腕前を披露してきたらどうよ?
だからぁ、僕は「そんな面倒なことには係わりたくない」んですって。
僕のモットーは「いつだって真剣にきまぐれ@野田幹子」だって HP に書いているでしょ?
--- イーシャの舟@いつだって真剣にきまぐれ
0759イーシャの舟
2008/12/14(日) 20:39:43> 調べもせず曖昧な情報のまま適当に書き散らすから嫌われてるんだよ
調べるのが面倒だから、ここで尋ねてるんですけど。
2chって、そういうもんじゃないんですか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 20:43:070763名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 21:21:10宣言したことくらいは守れよ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 21:22:280765名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 21:29:070766名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 21:32:10連鎖あぼーんだとさらによろし
0767イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 21:38:41>>765
そうそう、そうやって和気あいあいとごたくをならべてればいいんです。
掲示板って、そういうもんだと思いますよ。
少なくとも、JUNET の頃の fj.* はそうでした。
今では、匿名投稿ばかりですが、当時は皆堂々と、所属と姓名を明記して投稿していました。
今でも僕は、自分の E-mail アドレスを堂々と公開しています。
でも、変な嫌がらせや、SPAM メールなんて一通も来ていません。
それもこれも、僕が堂々と「速攻でその人の PC を永遠に黙らせることだって簡単にできます」と、事実をありのままに公言していることを、みんな知っているから。
これが、つまらないハッタリだとしたら、みんな賢いから、一編に嘘だとばれて、袋叩きに合っちゃう。
でも僕は、常に素のままの自分しか出してないから、変に虚勢をはらなくっても、ちゃんとわかってくれる。
それだけのことです、はい。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 21:41:210769イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 21:48:33由紀恵ちゃんファンの貴方。僕にメールをちょうだいね。
0770イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 21:54:56> 仲間由紀恵もえらい迷惑だな。
単なる無駄口なら軽くスルーしますけど………。
僕は「中途半端な IT 使って、由紀恵ちゃんの PC に悪さをするようなヤツを見つけたら、サクサクっと
・そいつのマシンに Dos 攻撃をかける
・由紀恵ちゃんの PC にを、完全ステルスにする
等して、そっと由紀恵ちゃんを守ってあげるだけって HP に書いたじゃないですか?
ちゃんと読んでから、言ってくださいな(笑。
0771イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 22:07:36> UFS LoggingはDiskSuiteにあったものがSolaris 7で取り込まれたんだが
機能の名称すらちゃんと覚えてないとはかなり後になってのユーザだな?
Solaris10 で実際に活用している SVM mirror だって、正式名称は、今サクサクってネット検索するまで覚えていませんでした。
名称なんてどうでもいい。それを活用さえできれば。
そう思いませんか?
0772イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 22:15:54> 速攻で永遠にPCを黙らせるて
> テキストブラウザ使っててもやれるとはすごい技術だね
そういう技術を持った専門会社には、よくお世話になりました。
例えば、
・ShieldsUP! [ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2]
・ Sygate Online Services [ttp://www.symantec.com/norton/sygate/index.js]
などなど、etc, etc.
その結果、RT57i だけで完全ステルスだってお墨付きをいだたいたので、ipfilter は使っていません。
だいたい、ipfilter 使うと、僕の Solaris ちゃんは #init したときにゲロダンプするし………。
Sun Screen の方が、ipfilter よりも、ずっとず〜〜〜っと使い勝手がよかったのに。例えば、ftp 専用の filter が設定されてたり………。
どうして Sun は、あんなにいいものを捨てちゃったんでしょうねぇ?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 22:15:54ネット上で、「消えます」だの「引退します」だの「二度と来ません」だの言うやつは
99.99%戻ってくるもんだ。
なので、スルーするしかなかろう・・・
0774イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 22:33:37「毎回 fsch しないでいい」ってことを説明するために、ここに戻ってきたんです。
みなさんがいろんな事を沢山沢山おっしゃるから、祭りになっちゃったんですよ(核爆発)。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 23:41:34せっかく鳥付けてもらったというのに。
0777イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 23:42:40ラッキー !!!
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 23:44:030779名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 23:46:10確かにここのクレーマー達は、fjでモデレータ気取りでクレームつけまわしてた奴らとそっくりだな。
俺はあいつらが大嫌いだったし、今、社会の役に立ってるわけではないと思う。
むしろ、こっそりいろいろ教えてくれた人たちに、後(例えばNDSSとか)で顔あわせて驚くなんて
ことがあるくらいだな。
0780イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/14(日) 23:54:09そういう、遠い昔話を懐かしんだりできるんだから。
それに祭り状態だけど、みんな楽しんでいる。
昔の fj そっくりな状態を再現できて、とても嬉しいです、はい。
# 非伊熊猫的電信
# (い)さん。もし見ていたら、「伊熊猫賞」を、まとめて沢山沢山下さいね!!!!!!!!!!!!!!!!!!(笑。
0781イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/15(月) 00:42:32「779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:46:10」さんのように、本当に技術力があって、経験豊富な人は、ものの道理がよくわかった腰の低い人です。
むやみに偉そうぶって、他人(ひと)のあら探しして有頂天になっているような輩は、自然と人に見捨てられて、奈落の底へとまっしぐらです。
-----
776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:41:34
おまえらが何言ってるのかさっぱりわからん。
せっかく鳥付けてもらったというのに。
777 :イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA :2008/12/14(日) 23:42:40
777 Get !!!
ラッキー !!!
778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:44:03
毒電波
779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:46:10
fjなぁ...
確かにここのクレーマー達は、fjでモデレータ気取りでクレームつけまわしてた奴らとそっくりだな。
俺はあいつらが大嫌いだったし、今、社会の役に立ってるわけではないと思う。
むしろ、こっそりいろいろ教えてくれた人たちに、後(例えばNDSSとか)で顔あわせて驚くなんて
ことがあるくらいだな。
780 :イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA :2008/12/14(日) 23:54:09
ね。僕が出てきて、与太話したのも無駄じゃなかったでしょ?
そういう、遠い昔話を懐かしんだりできるんだから。
それに祭り状態だけど、みんな楽しんでいる。
昔の fj そっくりな状態を再現できて、とても嬉しいです、はい。
# 非伊熊猫的電信
# (い)さん。もし見ていたら、「伊熊猫賞」を、まとめて沢山沢山下さいね!!!!!!!!!!!!!!!!!!(笑。
0782イーシャの舟 ◆ozOtJW9BFA
2008/12/15(月) 00:54:02ごめんなさい。カキコの途中で送信しちゃいました。
これは僕の JP に「UNIX@2ch掲示板「なんとなくSolaris/x86 part13」より」で公開した日記です。
僕の HP は、最初から断ってあるように、「個人的なメモを、vi+wnn8 で書くよりも便利」というだけの理由で、楽天さんに借りているだけです。
ですから、「勝手に引用した」だの「プライバシーの侵害だ」なんて苦情は、一切受け付けません。
悪魔でも(意図的な誤字です、はい。昔 fj.joes でよく使いました)、これは僕の「個人的なメモ」ですからね(爆笑。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています