最近の HDD は容量が大きいので、slice が少なくても困らない。
ちなみに、私は自宅の専用機なので、
metadb 用に 1 slice 必要なのを別として、
・swap
・/ (ちょっと大きめ。現状で 23% しか使っていない)
・/home (これを個別に割り当てるのは、普通じゃないかも)
・/InstallKit (SunStudio や flash_player 等を、OS の後でインストールするため)
・その他に 1〜2 slice
といった感じに分けてます。
/var や /usr を独立させる必要は感じていません。
/usr/local は、/home/local へのシンボリックリンクにしてますけどね。
こうしておくと、Solaris の最新バージョンがリリースされたとき、
/ 以外を保存するように指定するだけで、クリーンインストールができて楽ですよ〜。