トップページunix
1001コメント291KB

Sun Microsystems 最後の信者

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/31(木) 20:17:31
【前スレ】
Sun Microsystems 最大の字余り
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214127349/
0967名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 15:27:53
ベクトルシャイムがまたSunをやめて別の会社に行くらしい
0968名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 16:09:25
>>965
ここは Sunスレなんだが、x86でうれしがってるようなやつが叩かれてなんか不都合でも?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 16:15:40
スレタイ見ればここの趣旨がわかろうというもの
0970名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 16:55:47
ここのスレタイ → x86はクソ ..なるほど。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 17:03:45
>>968
x86でうれしがってるようなやつを叩くこと自体は大いにやるべきだが、このスレでやることではない。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 17:27:26
その「うれしがってるやつ」がずーーーーーっと貼り付いてんだけど、気がつかないの??
0973名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 18:22:21
>>972
スルー能力を付けなさい
0974名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 18:23:12
>>962
ずっと後じゃないだろ。
ROSSが最初のhyperSPARCだしてから1年くらいで買収されたはず。
>>957がらみの富士通側ラインナップ強化の意味で。

microSPARCは、Sunでも富士通でもどうでもよい子だった…orz
0975名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 19:03:10
当時はCPUよりも、カスタムLSIのほうが値段が高かった。
ケチらずに2個でも3個でもCPUを積めば良かったのにね。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 19:05:54
Cypressから直接買ったんだな、ROSSを。そうだったのか。知らんかった。
富士通は各種 SPARCコレクター状態だったようだな。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 19:09:55
>>975
CPUを増やすと、カスタムLSIも増える。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 19:15:52
? microSPARCの話? あれは MPできないでしょ。そういう位置付け。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 19:38:09
SS10やSS20とかはCPU複数載せてたじゃん! とボケてみる
0980名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 19:42:29
>>974
microSPARCの SS5は、旗艦が SS10になって、SS2の廉価版、って位置付けだったもんな。
実際、microSPARC-Iだと SS2より体感的には遅いくらいだった。-IIや TurboSPARCは
じゅうぶん速かったけど。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 19:58:30
型番の大小とスピードが比例してなくて、わかりにくかったです。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 20:06:34
おっと。次スレ建ててくる。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 20:13:16
次スレ

Sun Microsystems 最恵の支援
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224846571/
0984名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 20:16:52
>>981
まあ、値段はだいぶ安かったけど。
でも、もっと安いのも出してもよかったよなぁ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 20:33:51
当時、本体と同じピザボックス型で積み重ねられる、HDDをたくさん入れられる箱が欲しかったわ。
ランチボックス型には、そういうのあったけどさ。

各社から出ていたSun対応の外付けHDDは、どんどん付けていくと場所食ってさ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 20:46:16
あったと思うぞ。ちと細部が手抜きだったけど。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 20:48:21
Rock量産の暁には。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 20:51:38
>>980
初代は、あの当時でてきたエナジースター計画にのっかる目的もあったよね、確か…
0989名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 23:18:21
最恵の支援って、どういうこと?
0990名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 23:46:36
>>966
PRIMEQUESTが間違いなのは、Linuxのみサポってことでしょ。
Windowsは、もとから選択肢にない。
そんなフロンティアに他のソフトベンダーは、乗ってこない。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 23:55:33
オラクルの説得に失敗したのが敗因だって聞いたよ
0992名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 00:04:21
>>990
いや、Windowsもサポートだよ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 00:06:29
wikipediaには散々なことが書かれてるぞ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PRIMEQUEST
> チップセット等を独自に作っており、またありとあらゆる部品を二重化しているためハードウェアの信頼性は高い。
> ただし、ソフトウェア(ドライバ)の完成度が低いのが、欠点。
> ドライバが安定すれば、日本でも屈指のサーバとなる実力をもつ。[要出典]

> 現在、Linux(Red Hat Enterprise Linux、SUSE Linux Enterprise Server)、
> Windows(Microsoft Windows Server 2008、Microsoft Windows Server 2003)、
> 富士通の中規模メインフレーム向けオペレーティング・システムであるOS IV/XSPをサポート。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 00:07:38
>>989
Sunが長年にわたって酷い仕打ちをしてきた富士通がMシリーズで助けてくれてること。
0995名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 00:17:40
> 富士通の中規模メインフレーム向けオペレーティング・システムであるOS IV/XSPをサポート。

この組み合わせが売上のほとんどを占めそう・・
0996名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 00:18:34
>>994
なるほど 理解した
0997名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 08:29:36
>>994
なるほど、漏れもMシリーズ勉強しなきゃ
0998名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 09:02:25
むかし富士通の人が言ってた。

Sunのサーバはヤワだけど、
PRIMEPOWERは良いぞ、って。

本当だった。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 11:22:18
むかしかよ
最初の出てから10年経ってないだろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 11:48:16
1000だったら>>922は消えてくれ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。