>>844
メモリ待ちが発生する場合意味ありまくり。で、メモリ待ち発生しまくるでしょ普通、
というのが商品の趣旨。>>846の書いてる通り。
キャッシュ溢れで遅くなるのを覆い隠すためには、巨大なキャッシュを積んで、
ヒット率を上げる工夫が必要。微細化と物量投入でのカバーが難しくなりつつあるので
Intelも同じ方向を向いているが、今度はコア(というよりスレッド)間調停を
うまくやる必要が出てきて、Itaniumはできるんだが x86は実績ゼロ。OSもない。