Sun Microsystems 最後の信者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 20:17:31Sun Microsystems 最大の字余り
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214127349/
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 10:24:590725名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 10:55:31どのトランジスタが放射線くらっても検出可能で、どのユニットでも再実行可能、
ってことを第一に考えて設計したら、どんなアーキテクチャーになるんだろうね。
めんどくせーから結果を多数決するだけでいいよ、ってことになったりして。
>>724
障害からの回復ではなく、割り込みからの回復が鬼だったらしいよ、i860は。
登場当時、最速のRISCプロセッサ(他の数倍!)だったけど、ほとんど採用されなかった。
採用例のほとんどは、i860に対して割り込みをかけない使い方ばっかり。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 13:16:03> ってことを第一に考えて設計したら、どんなアーキテクチャーになるんだろうね。
NASA とかタンデムとかで昔からいろいろやってんじゃねーの?
> 登場当時、最速のRISCプロセッサ(他の数倍!)だったけど、ほとんど採用されなかった。
Wikipediaには VLIWで、コンパイル時に命令を正しく並べることが非常に困難だった、
と書いてあるけど。
NeXTのグラフィックボードに載ってたね。
i960はバークレーRISCの流れでレジスタウィンドウ装備。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 13:45:23VLIWだから、じゃないよ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 13:46:180729名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 13:53:140730名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 14:01:413Dグラフィックスの計算は得意だから、そういう用途では使われたが。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 14:20:59うん、>>725 に「最速のRISC」とか書いてあるから、i960と混同してるかも、と。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 14:26:22マツダ^H^H^Hクボタ Titan?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 14:30:39ttp://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT012500000000&p=2
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 14:52:28普通なら、
FADD F6, F10, F2
FADD F7, F11, F3
FADD F8, F12, F4
FADD F9, F13, F5
と書くようなコードを、i860のパイプラン演算命令で書くと、
PFADD.SS F6, F10, F0 ; この命令の結果は
PFADD.SS F7, F11, F0
PFADD.SS F8, F12, F0
PFADD.SS F9, F13, F2 ; このF2に格納される!
PFADD.SS F0, F0, F3
PFADD.SS F0, F0, F4
PFADD.SS F0, F0, F5
ってなるのか。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 14:54:200736名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 15:01:220737名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 15:35:03もう呪われてるとしか言いようがないね。
MS-DOS時代のバイナリ互換崇拝はとっくに幻想なのに。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 16:18:48かつシステム価格が同じだったら、
問題なく売れるだろうな。
てかSun-4だな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 20:48:50失敗命令セットっていわれてるだろうけどね。
少なくともRISCの中で失敗した命令セットの代表格がSPARC。
RISCの中での最高作はAlpha ISA。
命令セットで問題をかかえてないアーキなんで現実にはない。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 21:51:060741名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 21:56:55発注ガイド(構成ガイド)もニュースレターも廃止するらしい。
日本だけの特別なサービスなので、経費削減だとさ。
今後の見積もりは、使いにくくて重い、製品コンフィグレータもどきを
使わねばならない。
もう、アホかと。
富士通以外の代理店は、みんな売るの止めるんじゃないかな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 22:13:060743名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 22:17:23Alpha版のWindowsNTは、
要再コンパイルでパフォーマンスがx86の倍以上で、
システム価格もさほど高くなかったのですが、売れませんでした。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 22:37:19これからはIBM Power6、富士通SPARC64、intel XeonのPCサーバだろ。
Sun経由のSPARCサーバが全滅なだけで。富士通からは売れていく。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 22:41:510746名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 22:46:48NECや日立、東芝、三菱・・・大手がOEMで売っていた案件をぜんぶ富士通に移せるわけないじゃん。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 22:52:35>NECや日立、東芝、三菱・・・大手がOEMで売っていた案件を
上記はSun販売に限って言えば大手じゃないよ。
富士通以外だとCTCが大手と呼べるレベル。
国内では、それほどシュリンクしている。
富士通なら全部巻き取れるはず。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 23:00:10国内は700億程度しか売れていないらしいよ。
富士通にしてみれば、鼻くそレベルだな。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 23:14:340750名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 23:29:090751名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 23:35:13鯖を売るのが目的ではなく、案件の実装に鯖が必要なだけだ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 11:38:40OSがNTなのに要再コンパイルじゃだめだろう
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 11:51:43ハードディスク駆動装置事業、米大手に売却へ 富士通
富士通はパソコンやデジタル家電のデータ記憶に使うハードディスク駆動装置(HDD)事業を、
同市場で世界2位の米ウエスタンデジタルに売却する方向で調整に入った。年内の合意を目指す。
富士通のHDD事業は同6位で年間売上高は3300億円強。国内の電機大手の事業売却では
過去最大規模になる。米金融危機などで世界経済が変調するなか、赤字が続く同事業からの撤退で
収益基盤を固め経営環境の変化に備える。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 12:05:37HDD業界にはよくあること。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071221/144586/
> 日本経済新聞社は,日立製作所がHDD事業子会社の株式を米系投資ファンド
> に一部売却する方向で最終調整に入ったと,2007年12月21日付けの朝刊で報じ
> た
でも富士通は売った方がいいかもなあ。抱えてる意味ないし。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 12:12:39ノートに最初から入ってるから使うけど、わざわざ買わない。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 12:22:21>>755
この板で、パソコンのレベルで話されてもな。
富士通のエンプラ向けのHDDはSeagateよりも速い。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 12:55:320758名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 13:01:150759名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 13:18:480760名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 17:00:480761名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 17:21:33ミニIBMの分際でHDDまで自家製とかもうね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 09:52:14そんなん聞いたこともないわアホか。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 11:03:130764名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 11:15:11富士通はIBMより規模が小さいから携帯電話からスパコンまで何でも手掛ける総合商事のままで大丈夫……なのか?
逆な気がするが。
>>763
富士通がくしゃみをするとSPARCが風邪を引く。ていうか重体。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 16:28:500766名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 07:41:05SUNの下にぶら下がってたはずが
富士通が棒でSUNを支えてたみたいな・・・
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 08:33:35富士通を馬鹿にしすぎ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 05:35:16Sunが調子にのりすぎてただけで…
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 14:26:24SPARC自体を投げ出すんだろうか
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/06(月) 17:30:510771名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/06(月) 18:14:29あんた、Itaスレ荒らしているキチガイか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/06(月) 19:24:55おもしろくもなんともねーんだよ。つっこむ気も起きん。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/06(月) 20:30:41なんだよ、やっぱり荒らしかよ。
お前は何にでも文句を言わなきゃ気がすまない●●党みたいなもんだな。スレに有害。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/07(火) 16:43:520775名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/07(火) 17:13:410776名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/07(火) 22:31:120777名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 13:26:360778名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 17:07:080779名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 17:27:500780名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 17:41:060781名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 18:04:19AMDの製造ラインはプロセッサ向けのハイパフォーマンスなものだから、
客がほとんどいないっていう心配があるんだが、
SunがSPARCの製造委託をAMDにする、ってことになると面白いな。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 19:03:07というかTIと違ってちゃんと気合いれてやってくれるのかな!?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 20:04:550784名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 20:06:07委託先を増やすのは自らの首をしめることになるよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 00:17:36Rockより凄いCPUを開発すると言い出すんじゃないか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 16:05:12- 2 Billion Transistor
- 64core
- Offchip L4 Cache 64MB
- over 500W
- Q4 2013
こんな感じでしょうか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 16:32:49> SunのGNU/Linux戦略のグループマネージャであるBarton George氏がSunを退社した
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 22:17:45-テープアウトできなかったら裸にネクタイ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/10(金) 01:06:080790名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/10(金) 09:39:410791名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/10(金) 17:28:400792名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/10(金) 23:15:36問題があってもテープアウトは強引にできる。
もちろん、手戻りが発生して酷いことになるが、
様々な事情によってテープアウトを発表するために、
とにかくダメでもいいからテープアウトしろって圧力が
かかったりするのだろう。
問題があって遅れている場合に、
問題に向き合って解決しようとする人は、
自己満足のために遅らせている反逆者の
レッテルを貼られて追放されやすいよ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 00:32:200794名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 12:03:49実際、
Rockは一度目のテープアウトはスケジュール通りだったが、
それがダメで、1年後に二度目のテープアウトやってるしな。
手直しで済まなかったから、テープアウトに二度目があるんだよ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 17:59:17仕様すら固まってないのに、発売されて大変でしたよ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 20:52:14いつもどおりの手順で、検収用に筐体だけ先に納めてあとから中身だろw
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 20:58:470798名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 14:42:21厳しいスケジュールのなか必死こいて納入して、ちょっとヤバい部分もあって、
その後の動向が心配で、何かの機会に手直ししたものに入れ替えたいと思って
探りをいれてみたら、使われずに倉庫に塩漬けされてて、えらくガックリしたことがある。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 15:20:26見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 15:33:36現物の納品前に検収上がってきたし。
他にも客のほうから年度内に検収だけ
先に上げさせてくれって頼まれることも。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 18:00:520802名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 18:52:43減る税額よりも無駄づかいの費用のほうが大きいから、
素直に税金を払ったほうが儲かるでしょ。
これは予算を消化しないと次年度から削られるような役所体質のところ。
期末に駆け込みで消化すればOKというのは、いかにもザルでしょう。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 11:07:360804名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 12:21:140805名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 13:00:100806名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 14:12:10それはお前がやってるんだろ? 鏡みろ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 14:23:49明るい話題なんぞあるはずもなく。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 14:33:230809名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 14:39:210810名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 14:40:39設計したものを製造してチップを売るよりも、
設計そのもの、あるいは、会社そのものを売るほうが、
遥かに多くの利益を得られるそうだ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 20:51:38[Throughput] Sun Microsystems [Deathspiral]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094824338/
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 21:44:50身売りというのも難しい気がするな。
あるとしたら富士通か。しかし。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 21:47:410814名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 02:49:410815名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 11:28:040816名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 12:05:24また世界記録ですよ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 13:12:11> Hot Chips 19 - Sunの超マルチスレッドシステム用プロセサ「Victoria Falls」
4ソケットはけっこう時間がかかった。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 13:27:36接続に使うチップの開発に難航したのか、
ハードウェアは出来ていてもソフトウェアが追い付かなかったのか、
実はパフォーマンスが出なくて、中身を変更したのか、
需要がないと判断して遅らせていたのか、
他の製品ラインの領域を食わせたくなかったのか。
技術的に見ると、
CPUは1チップに8コアと高密度だが、そこから出る配線の数が多く、
また、多数のチャンネルのメモリを必要とするシステムなので、
必要な基板の面積をコアの数で割ると、x86と同じくらいになる。
つまり、T2+の4ソケット構成は、x86ならば8ソケット構成に相当。
そりゃおいそれと1Uや2Uで出せるものじゃない。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 13:41:02これの35ページにはさ、
Sun Blade 6000番台のブレードにT2を4個乗せるって話なんだよな。
絶対無理だろ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 13:56:56何を測ろうが無意味。空虚過ぎますぜ。
インテルが今時そんなこと言ってるかどうかよく考えな。
『x86だったら』...笑止。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 14:53:45それでこそ本当のThe Network is The Computerだろう。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 14:59:07企画モンで出せそうな気はするが。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 15:29:29■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています