ItaniumをUNIXで使うスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 13:30:58静的最適化の世代間互換を諦めていれば、性能はともかく
バイナリ互換は残せるので、もっと早く進歩できたと思うんだけどね。
最初に短いパイプラインで出してしまったので、それを前提にした静的
最適化の効果を残そうとすると、パイプラインを長くする事ができなくて、
クロックが伸び悩んだというのが躓き始めだと思う。
かといってOoO実行に走ると、そもそもEPICの意味がってなるしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています