トップページunix
779コメント225KB

ItaniumをUNIXで使うスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 19:44:39
実際に使ってみた人、どうよ?

前スレ
ItaniumでUNIX!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140329582/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 20:39:43
実機は、ヤフオクなどで月に数台、出品されています。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 21:22:14
興味ある人が全員買っても、おそらくまだ余るので、安心して買って下さいw
0004名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 23:24:36
1台数万円だから、話の種に買ってみりゃいい。

ま、口先だけで叩いている荒らしさんは、それもしないんだろうな。
叩くなら現物を触ってブログで叩きまくればいいのにね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 23:29:17
買うかそんなもんw アタマおかしーんじゃねーか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 23:51:15
>>5はSunスレから前スレに襲来した荒らしですんで。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 23:51:55
>>5
現物を触ったこともないのに、知ったかぶりの知識で叩いてるの? それこそ頭の程度を疑われる。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 00:12:02
仕事で、Itanium2にHP-UXの組みあわせで使う機会が少しだけあったけど
違いがわかるほど使える腕前でもなし

0009名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 00:13:10
だよな、普通の神経してたら、そう簡単には叩けないもんだよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 08:04:56
Itanium上げ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 09:55:40
オレの神経はまったくもって普通だが、Itanium はクソだろ。

かならず反応しやがるからおもしれーな。「重箱の隅」の典型wwww
Ita 使ったことないぞーw
1バンドルの命令数知らないぞーww
でも実質的な命令の密度が下がると性能が出ない、ということだけはわかるぞ。
パイプラインがびっちり詰まっててもほとんど nop だったらいみねーww
0012名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 10:02:58
>>4
カネのない弱小企業が革新的でバランスのいい製品で大企業の製品を
出し抜くか、そうでなくても肩を並べるくらいのものを出したら、
所有欲をくすぐるもんだけどな。Ita はその真逆だろ。
資金ジャブジャブ、人員ザクザク、蓄積知識潤沢、環境的にもなんの不自由もない
いやらしいガリバー企業の、それもおごり切った失敗作だ。
所有欲なんざまったく湧かない。悪趣味の極み。
いちばんデキの悪かった時期のアメ車の方がまだマシ。
カネもらってもいらん。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 10:26:04
たかが数万円で買えるものなのに、なんで>>12は負け惜しみたっぷりなんだろう。

>>11
知ったかぶりは不要。サヨナラ。
どういうときにnopが挿入されるのか、わかってないしさ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 10:30:31
>>11はSunスレに粘着してる頭のカワイソウな人なのでスルー推奨
そいつがしてるnopの話は、Sunスレでちろっと出た話がネタ元で、
まったく経験に基づいていないし、知識としても他者の参考になる
ようなレベルではない。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 11:12:04
あれ? nop 出したのオレじゃないけど。脳内錯綜してるんだねw
0016名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 11:15:00
>>13
だから、「カネもらっても要らない」って書いてるだろが。字読めねーのか?
なんであんなゴミに「負け惜しみ」なんだよww なにが「負け」てんだようひーw
趣味最悪の粗悪品だ、と言ってるんだが、そこどうなんだよ、え?
あーカワイソw
0017名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 11:18:38
ちなみに、かなり興味あるもん(例えば、ACORN 機とか BeBox/PowerPC とか)でも
タダでももらうか悩むよ。もうガラクタ満載でな。Sun3/60C ももらいかけて
ギリギリもらわなかったんだが、今じゃもらわなくてよかったと思ってる。
Itanium だぁ? アホか。持って帰れしっしっ。ww
0018名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 11:20:14
> nop 出したのオレじゃないけど

それを14は指摘してるんだろ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 11:21:22
>>16-17
興味ないなら、このスレに用はないだろ? さ、帰りな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 11:25:01
馬鹿には何を言っても無駄だ。
だから馬鹿ではない人に言う。
馬鹿の相手をするな。構うな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 11:25:10
>>19
そうそう、そういうのを『負け惜しみ』って、言うんだぞ。よく覚えとけよkkkpppw w
0022名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 00:09:00
やっぱ、ARC で DEC が離脱した時、日本勢で主導権取って引き継ぐべきだったんだよ。
R4000 と後継で地道にやってりゃ、今はヒトカドの勢力になってただろ。
NEC も東芝も SONY も MIPS やってたんだから。DEC が離脱すんのはもう
わかってたんだし。9801 に代わる Unix ベースの標準机上機が出来てただろう。

やっぱもう日本企業にサムライはいなくなったのかね。
命運を賭ける価値のあるところへズバッと行くという度胸と根性はないんだな。
なにをトチ狂って Itanium なんかにしがみついて.. どう転んだってダメだろうが
そんなもん。
NEC、しっかりしろ! HP や Intel じゃ電卓に毛が生えたのが関の山だ!!

今からでも遅くない、ARC 復活!!!
0023名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 10:19:31
>>22
っ 日米半導体摩擦
0024名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 11:02:23
え? じゃ、今複数の日本企業が Itanium 頼みに追い込まれている原因は
日米貿易摩擦にある、そういうことか? もう終ってるってこと?
Itanium はトカゲのしっぽなのか.. まんまとハマッた?!
0025名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 13:21:00
ありがとう、そしてさようなら。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/17(木) 09:50:22
DEC は Compaq に呑まれ、Compaq は HP に呑まれた。
DEC と Compaq の PC機の技術は HPの体内で生き続けている。
しかし、DEC の Alpha/VMS/True64 と HP の PA-RISC/HP-UX は
Itanium/VMS/HP-UX/Linux にまとめられ、凝縮され、いままさに『ポイッ』と
捨てられようとしている。
しかも、チマチマうるさかった日本企業のメインフレーム技術も吸着して。
こう、掃除機の圧縮パックみたいに、ぽいっ。さよーならーー ...はーさっぱりした
0027名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/17(木) 13:21:46
撲滅、ということで、いいですか? まだですか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/18(金) 00:14:56
>>26
Itaniumって偉大なCPUじゃないですか…
0029名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/18(金) 01:18:00
偉大過ぎる。ここまで何もかも吸着してくれる OS は後にも先にももうあるまい。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/18(金) 14:06:58
24-29まで一人の粘着でした。ご苦労さん。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 13:46:22
前スレで富士通の鯖をゲットした人の続報を聞きたい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 14:08:03
じゃ、終りね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 17:35:18
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p108792483
Ita2 1.3GHz x4発
終了時の入札額 10,000 に対して、最低落札額 300,000wwww
気持ちは、わかるぞw
0034名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 14:27:21
>>33
Sunスレから出張して荒らしに来なくていいぞ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/28(月) 12:02:20
なんか役に立つこと少しでも書いてみろよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/28(月) 15:27:50
だな。荒らしは役に立つことを何一つ言ってないし。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/29(火) 19:14:42
クロックも大して変わらないのに
PA-RISC辞めたのは何故?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/29(火) 20:14:05
HP一社ではPA-RISCおよびコンパイラの開発費を出せなくなるという将来予測があったから、だと思う。
当時、SGIもMIPSの開発を続けるのは体力的に無理と判断して、IA-64に移行を発表したりしてた。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/29(火) 21:29:16
そして、HP-UX が終るとともに、Ita も終りですね。合掌。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/31(木) 13:09:33
HP-UX の需要がある程度残ってるのに、Ita 打ち切りで HP-UX 道連れということも
あるのでは?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/01(金) 00:33:23
Ita打ち切るならHP-UXをx64対応させるだろ?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/01(金) 00:47:50
HP-UXやアプリをx64対応させるよりは、
IA64エミュレータを作ったほうが簡単じゃね?
0043名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/01(金) 01:11:59
なるほど
0044名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/01(金) 01:32:11
PA-RISCバイナリをIA-64上でエミュレーションで走らせていて、
それをさらに、IA-64&HP-UX環境エミュレータ上で走らせるのか。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/04(月) 15:38:27
PA-RISC エミュレーターを x64 上に.. ....(号泣!!!!)
0046名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/05(火) 00:47:03
なんで泣くの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/05(火) 10:21:50
Ita の存在が不要だから。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/05(火) 13:20:00
もう採用話皆無だね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/05(火) 13:57:33
新製品出るの? ソケット互換? CPU 差し替えるだけ?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/05(火) 15:48:53
スレタイが「ItaniumをUNIXで」になってるけど、使えるのはHP-UX
だけじゃないのか?
他に使えるUNIXってあんの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/05(火) 15:49:34
はいはい。商標。商標。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/06(水) 11:31:35
Unix V6
0053名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/06(水) 22:40:20
よーしパパ、OpenSolarisをItaniumに移植しちゃうぞ
0054名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 07:01:39
>>51 が何を言ってるのかわからん
文脈から言って >>50 なんだとは思うが
Itanium も UNIX も HP-UX も商標じゃないのかね

Linux は Itanium で動くんじゃなかったか?
UNIX じゃないらしいけどw
そもそも Itanium が高価すぎて Linux 程度じゃもったいなくて使えね

0055名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 08:37:03
Linuxはunixではないと言いたいのだろう、たぶん。

Itaniumは中古なら産廃価格なので、Linuxで使いのでも桶。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 10:28:26
>>54
え? 安いよ? ネットオークションで。高値で出してもマツタク売れないww
Linux は、元々企図されたアーキなので、メーカーサポートされてるのは
それなりにちゃんと動く、んじゃねーの? 知らんけどwww
0057名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 10:30:05
>>53
Unix V6 で「スワッピング動作なのに、すげー速い!」てのは、どう?w
0058名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 11:35:29
>>55,56
まあ自分は Linux のほうが使い易いと思っちゃうんですがね
仕事で HP の rx 系とか触らされてると価格がやたらボッタクリに見えてきちゃって

個人で買うってのは予想外だったぜ
でもヤフオクで見てきたら rx2600 希望15万ってw
…10万切ったら考えようかな

0059名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 12:00:35
使い易いと思うのは、個人の問題だろ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 13:25:52
これとか。¥58k
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p111452583

このへんで相場わかるよ。

ttp://www.aucfan.com/search

hyperSPARC とか SuperSPARC の MBus モジュールの方が高いしwwww

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82482973
0061名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 13:27:39
>>59
そうだなww 個人の意見なんか、一切聞く必要ないよな? wwww ゴミの量産が目的なんだもんなwwwwwwww
0062名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 13:53:01
相変わらず2レスずつ連投していくのな。

こんなスレに出張してきて荒らして自己満足するなんて、
どんだけ精神を病んでいるか、あるいは、心の貧しい人なのだろう。

みていて可哀想でならない。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 15:14:37
なんで荒しなんだよ。きわめてまっとうな投稿だろ。アラシはお前。哀れなのもお前。
気の毒に。なんで「周りも見えず自分一人だけおかしな行為続けてる」ことに気づかないのか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 15:17:55
それと、例え連投したとしても、お前みたいに「他人を装う」ようなコスいマネは
しないがな、オレは。お前と違って。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 20:15:39
> 周りも見えず自分一人だけおかしな行為続けてる

ワロタ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 13:47:26
たまにヤフオクとかでCPU単体で売りに出てるでしょ。
あれね、ゴミなんだよ。

バグが見つかる度に修正したステッピングと交換してて、
その古いほうはゴミとして捨てられてるわけ。
それを、ちょろまかして売ってる人がいるのよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 21:54:14
ひどいな
0068名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 00:04:45
>>67
1. 「バグが見つかる度に修正したステッピングと交換してて、」が、ひどい
2. 「それを、ちょろまかして売ってる人がいるのよ。」が、ひどい

どっち?w
0069名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 00:51:43
2かな
0070名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 03:32:37
いや 1だ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 09:08:47
ある中古通販ショップがItaniumを大量仕入れ。

ショップでは動作確認するハードがないだろうに
買ったほうも動作させるハードがないと踏んで、
動作保証付きの中古で1個6千円で販売。

在庫数の推移を見ると転売屋が買い込んだ気配。
案の定、ヤフオクに強気価格で数名が出品するも、
定価が幾らだと煽ったところで、売れるわけもなく。
結局、6千円を越える価格で落札されたのは最初の
数個だけで、その後は500円でも落札者いない状況。

転売屋ザマミロってところですか。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 09:58:51
1は別に普通だしな
0073名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 10:02:45
パソコン向けに量産されてるCPUでさえ、かなりのバグを持っている。
本来のパフォーマンスが出ない、極まれに異常動作するけど気にするな、
そういうのを無視しないサーバのユーザの場合はどんどん無償交換するのでしょう。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/17(日) 13:46:35
そんなの Ita だけだぞ。アホか。ほんとにマヒしとるなww
対応とかそういう以前の問題だろ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/17(日) 15:35:28
一時期のSPARCの故障ほどでもないさ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/17(日) 18:44:42
いくら下をみたからといって、上に上がれるわけじゃないぞ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/17(日) 20:07:45
ダメもんわかってて使ってあげてるのか。イタましいな。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/17(日) 20:22:47
HP-UXでのユーザが相当数いるはずなのに、このスレの状況。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/17(日) 21:14:27
学生や趣味のユーザがいないのは妥当かと。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/18(月) 15:46:23
それ以外のユーザーは、たくさんいるんだよな? よかった、ホッとしたよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/18(月) 17:46:38
いなけりゃ、とっくにHPが何か方針転換してるだろ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/18(月) 17:50:38
PA-RISCのHP9000にしても、学生や趣味のユーザは極めて希だったし。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/18(月) 22:50:00
>>81
してないのか、方針転換?
0084名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/18(月) 23:49:19
Itaやめる、という方針転換はしてないな。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/19(火) 00:19:22
HPはCPUの開発費の一部を日本メーカーに負担させることには成功したわけで
0086名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/19(火) 16:17:28
Intel に対しても、押しつけと言って差し支えなかろう。
旧DEC ライン捨てる時にドサクサにまぎれて HP-UX も捨てそうだw
0087名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/19(火) 17:05:27
HP-UXって何が優れてるの?

ただHPのUNIXってだけじゃ、
HPの旧Compaqラインのx86サーバに、
Solaris for x86を乗っけたほうがいい、
なんて話になりかねん。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/19(火) 18:29:19
一応 11 の初めの頃とか、結構ウリがあったみたいだよ。
9 とかは悪い評判しか聞かなかったけどね、オレはw
0089名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/19(火) 21:17:12
11i = iモードの鯖で鍛えられました
0090名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 00:20:30
>>87
> なんて話になりかねん。

もう、なってるんじゃね?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 00:41:54
SolarisよりもWindowsを乗っけたほうがいい、なんて話もあるぞ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 01:01:03
まあ、Windowsなら一応Itaniumでも動くし
0093名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 08:23:57
95インスコしてベンチとりてぇ・・・・ww
0094名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 09:48:25
16ビットのイメージからのブートは、サポートから外れて、できなくなった模様。
初期のファームではブートできてた。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 10:18:08
>>87
えっと、じゃ、「ない」、という結論でよろしいでしょうか、HP-UX ファンのみなさん?ww
0096名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 10:55:44
>>95はSunスレから出張してきてる荒らしなのでスルーしてください。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 13:14:33
荒してんのはおまえだって言ってんだろ?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 13:15:22
ちなみにここが Sunスレの派生スレだって知らないのはお前だけww
0099名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 14:37:25
>>98
勝手に決めるなよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 15:14:26
だから前スレの >3 読めやこのタコが。
Sun スレで「Ita==クソ」話が盛り上がりすぎたからここに隔離されたんだよ。
だからここでは「Ita==クソ」という論調こそが元々の主旨なのだよわかったかクズ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 16:16:46
>>99は、前スレの3にも言ってるんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています