ItaniumをUNIXで使うスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 19:44:39前スレ
ItaniumでUNIX!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140329582/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 20:39:430003名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 21:22:140004名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 23:24:36ま、口先だけで叩いている荒らしさんは、それもしないんだろうな。
叩くなら現物を触ってブログで叩きまくればいいのにね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 23:29:170006名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 23:51:150007名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 23:51:55現物を触ったこともないのに、知ったかぶりの知識で叩いてるの? それこそ頭の程度を疑われる。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 00:12:02違いがわかるほど使える腕前でもなし
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 00:13:100010名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 08:04:560011名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 09:55:40かならず反応しやがるからおもしれーな。「重箱の隅」の典型wwww
Ita 使ったことないぞーw
1バンドルの命令数知らないぞーww
でも実質的な命令の密度が下がると性能が出ない、ということだけはわかるぞ。
パイプラインがびっちり詰まっててもほとんど nop だったらいみねーww
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 10:02:58カネのない弱小企業が革新的でバランスのいい製品で大企業の製品を
出し抜くか、そうでなくても肩を並べるくらいのものを出したら、
所有欲をくすぐるもんだけどな。Ita はその真逆だろ。
資金ジャブジャブ、人員ザクザク、蓄積知識潤沢、環境的にもなんの不自由もない
いやらしいガリバー企業の、それもおごり切った失敗作だ。
所有欲なんざまったく湧かない。悪趣味の極み。
いちばんデキの悪かった時期のアメ車の方がまだマシ。
カネもらってもいらん。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 10:26:04>>11
知ったかぶりは不要。サヨナラ。
どういうときにnopが挿入されるのか、わかってないしさ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 10:30:31そいつがしてるnopの話は、Sunスレでちろっと出た話がネタ元で、
まったく経験に基づいていないし、知識としても他者の参考になる
ようなレベルではない。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 11:12:040016名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 11:15:00だから、「カネもらっても要らない」って書いてるだろが。字読めねーのか?
なんであんなゴミに「負け惜しみ」なんだよww なにが「負け」てんだようひーw
趣味最悪の粗悪品だ、と言ってるんだが、そこどうなんだよ、え?
あーカワイソw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 11:18:38タダでももらうか悩むよ。もうガラクタ満載でな。Sun3/60C ももらいかけて
ギリギリもらわなかったんだが、今じゃもらわなくてよかったと思ってる。
Itanium だぁ? アホか。持って帰れしっしっ。ww
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 11:20:14それを14は指摘してるんだろ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 11:21:22興味ないなら、このスレに用はないだろ? さ、帰りな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 11:25:01だから馬鹿ではない人に言う。
馬鹿の相手をするな。構うな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 11:25:10そうそう、そういうのを『負け惜しみ』って、言うんだぞ。よく覚えとけよkkkpppw w
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 00:09:00R4000 と後継で地道にやってりゃ、今はヒトカドの勢力になってただろ。
NEC も東芝も SONY も MIPS やってたんだから。DEC が離脱すんのはもう
わかってたんだし。9801 に代わる Unix ベースの標準机上機が出来てただろう。
やっぱもう日本企業にサムライはいなくなったのかね。
命運を賭ける価値のあるところへズバッと行くという度胸と根性はないんだな。
なにをトチ狂って Itanium なんかにしがみついて.. どう転んだってダメだろうが
そんなもん。
NEC、しっかりしろ! HP や Intel じゃ電卓に毛が生えたのが関の山だ!!
今からでも遅くない、ARC 復活!!!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 10:19:31っ 日米半導体摩擦
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 11:02:23日米貿易摩擦にある、そういうことか? もう終ってるってこと?
Itanium はトカゲのしっぽなのか.. まんまとハマッた?!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:21:000026名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 09:50:22DEC と Compaq の PC機の技術は HPの体内で生き続けている。
しかし、DEC の Alpha/VMS/True64 と HP の PA-RISC/HP-UX は
Itanium/VMS/HP-UX/Linux にまとめられ、凝縮され、いままさに『ポイッ』と
捨てられようとしている。
しかも、チマチマうるさかった日本企業のメインフレーム技術も吸着して。
こう、掃除機の圧縮パックみたいに、ぽいっ。さよーならーー ...はーさっぱりした
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 13:21:460028名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 00:14:56Itaniumって偉大なCPUじゃないですか…
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 01:18:000030名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 14:06:580031名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 13:46:220032名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 14:08:030033名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 17:35:18Ita2 1.3GHz x4発
終了時の入札額 10,000 に対して、最低落札額 300,000wwww
気持ちは、わかるぞw
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 14:27:21Sunスレから出張して荒らしに来なくていいぞ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 12:02:200036名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 15:27:500037名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 19:14:42PA-RISC辞めたのは何故?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 20:14:05当時、SGIもMIPSの開発を続けるのは体力的に無理と判断して、IA-64に移行を発表したりしてた。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 21:29:160040名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 13:09:33あるのでは?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 00:33:230042名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 00:47:50IA64エミュレータを作ったほうが簡単じゃね?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 01:11:590044名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 01:32:11それをさらに、IA-64&HP-UX環境エミュレータ上で走らせるのか。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 15:38:270046名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 00:47:030047名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 10:21:500048名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 13:20:000049名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 13:57:330050名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 15:48:53だけじゃないのか?
他に使えるUNIXってあんの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 15:49:340052名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/06(水) 11:31:350053名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/06(水) 22:40:200054名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 07:01:39文脈から言って >>50 なんだとは思うが
Itanium も UNIX も HP-UX も商標じゃないのかね
Linux は Itanium で動くんじゃなかったか?
UNIX じゃないらしいけどw
そもそも Itanium が高価すぎて Linux 程度じゃもったいなくて使えね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています