Sun Microsystems 最大の字余り
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/22(日) 18:35:49ああサン・マイクロシステムズや
サン・マイクロシステムズや
(字余り過ぎ)
【前スレ】
SunMicrosystems 最大の探検
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207761568/
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 13:14:16RISC を攻撃するなんてのは見苦し過ぎてゲロが出そうだよ。
だれが「厳密な RISC」なんて過去に作ったよ? ないだろが元々そんなもんは。
気持ち悪い前提むりやりひっぱってきて虚像組み上げてんじゃねーよ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 13:14:560860名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 13:21:230861名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 13:31:586502って知ってるか?
>>858
RISCなんて存在しないっていうのなら、また、RISCを攻撃することも無意味だ。
SPARCはRISC風なのであって、決してRISCではない。
ではRISC的なアプローチかと言えば、MIPSに比べると、CISC的だな。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 13:35:290863名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 14:35:140864名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 14:39:54x86もP6の時点でRISC的な実装になったから、
x86とRISCの比較はすでに意味をなしてないのに、
いつまでもx86とRISCの比較をしようとしている、
何かとx86叩きの話を持ち出すキチガイは、
このスレ自体を忌避してくれ。たのむ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 14:42:18いうのと一緒だな。誰もそんな話してないのに。絵に描いたような詭弁、すり替え。
人格終わってる。日頃からそんなじゃ、だぁーれも相手してくんないだろwwww?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 14:44:180867名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 14:48:02延々とスレに粘着している>>865が相手してるのに、誰も相手しないとか言ってる。
一人とかいってるが、>>865も加えて、合計二人だな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 14:54:590869名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 15:38:250870名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 18:45:5064ビットモードのISAをRISC風に変えるチャンスがあった。
Intelは大胆にもEPICなんてものに手を出し、
AMDは愚かにも従来の命令セットを拡張しただけでお茶を濁した。
マイクロソフトがIntelに2つ目の64ビット命令セットを許さなかった。
この時点でx86は終わった。
128ビット化で命令セットを変えるチャンスなんて、来ないに等しいし。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 18:56:28思い切って変えたって、IA64みたいになるだけ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 19:04:58二つ目のデコーダまで持つようなもんじゃね。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 19:20:390874名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 19:35:25> AMD64命令セットには、インテルのIA-32アーキテクチャに指摘されるアンバラン
> スで特異な部分を、きれいで使いやすいものにするという目論見があった。また、
> 同時に先行している 64ビットRISC環境に似せたアーキテクチャにしようと考え
> て設計された。DEC Alpha の設計者の一人 ダーク・メイヤー が AMD64仕様の作
> 成に関わり、彼をはじめとするDEC出身者の経験がこのプロジェクトに生かされた。
>>870
> AMDは愚かにも従来の命令セットを拡張しただけでお茶を濁した。
wwww
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 20:37:09最大の特徴であるレジスタウィンドウが、前時代的というか、
昔はこういうアプローチが効率良かったってのはわかるけど、今はどうよ?
って思うし、なにより(ソフトウエアの)スレッドと相性悪いのがね・・・
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 21:24:11実際64でコンパイルするとむしろ遅くなってるから泣ける
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 22:25:250878名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 22:47:260879名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 23:18:39普段は、M8000 なんだが、
Niagaraのあまりの遅さに絶望した。
でも、まぁ、普段、コスパ良いXeon鯖とか使っていないなら、
もともとUltarSPARCV自体遅いし、それに相当すると言われている
Niagaraの遅さに気づかないだろうから、問題無いってことか。
やはり、感じ方は、人それぞれなのね。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 23:23:460881名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 23:58:2364ビットモードでは速いが、32ビットモードでは従来のものよりも遅くなる
・・・なんてことは、許されないから、そういう考え方になるわな。
>>872
新しい命令セットをRISC風にすれば2つ目のデコーダのコストは微々たるものだろ。
Pentium4には、公開されずに闇に葬られた別の64ビット拡張があるがゆえに、
その命令キャッシュが、デコード前の命令ではなく、デコード後の命令を格納
するようになっていた、とも考えられる。
結局、AMD64を採用することになったので、そういうアプローチはなくなったが。
>>874
あんたは荒らしだから無視したほうがいいのかもしれんが。
それは主に3オペランド形式のことだな。
RISCの特徴といえばそうだが、命令が可変長で奇々怪々なのは、変っとらんのよ。
>>878
命令長が可変でしかも長ったらしいので、16バイトの命令をフェッチしても、
その中に2命令しか入っていない・・・なんてこともあるんですわ。
32ビット固定長命令なら、16バイトもフェッチしたら4命令もあるのにね。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 00:11:15add r1,r2,r3
なら、レジスタ指定には12ビットあればいい。
ところがAMD64は、レジスタの選択にプリフィックスを使う。
add r1,r2,r3
なら、レジスタの指定には6ビットだけで済むが、
add r8,r9,r10
なら、レジスタの指定には6ビット+プリフィックス3個(=3バイト)が必要。
なんて醜い命令エンコーディングだ! RISC風どころじゃない。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 08:19:000884名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 12:56:50実測で小さかったりもするし、絶対的なアドバンテージにはならん。
実際のところ32bitって単位は1命令としてはやや長過ぎで、
たいていの命令でビットを余らすことになる。
(その割に32bit即値は二命令に分けないと入らない。当たり前だが)
ARMなんかは16bit命令モードも実装してるしな。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 15:00:59滅多に使わない命令に1バイトを割り当て、
良く使う命令に3バイトを割り当てる、
そういう安易な拡張が問題なのさ。
64ビットになるときに割り当てをやり直せば良かったのにな。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 15:52:550887名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 17:10:38このスレでのx86の解説は嘘・間違いだらけだ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 17:17:36>64ビットモードでは速いが、32ビットモードでは従来のものよりも遅くなる
なんというPenPro。
32と16だけど。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 18:49:32巨大な可変長命令デコーダを32bit用と64bit用とで二つ載せろってか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 19:20:33整理してシンプルにすれば可変長でもデコーダは小さくなるだろ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 19:35:58固定長より大きいってことは、x86デコーダ+普通のRISCデコーダ+α ってことだ。
トランジスタ食い過ぎだろ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 19:39:450893名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 20:55:54そしたら毎世代ごとに命令セットが変っても、
JavaVMだけ変更すりゃ済むでしょう?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 21:09:15めいれいせっとがかわってもCコンパイラだけ偏向すりゃすむでしょう?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 21:20:59何でもかんでもオープンソースってわけにはいかんだろ。
それにCの場合はプロセッサが変ったらコードも手直しが必要になったりするぞ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 21:45:31なぜだかは知らない
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 21:54:180898名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 22:01:580899名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 22:05:29逸話をきかせておくれよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 10:54:170901名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 12:15:070902名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 12:20:180903名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 15:57:55次スレ
スレタイ
考えろ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 15:59:420905名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 16:06:110906名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 16:49:59「最後の延期」意味不明か
「最大のスレッド」T2+記念?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 17:35:270908名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 19:13:130909名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 01:02:30最大の嫉妬
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 01:37:300911名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 01:41:050912名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 08:24:540913名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 13:09:240914名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 13:47:120915名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 15:11:42次の日没がないってことだから、日の出もないんじゃないか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 16:07:39でも間違えて白液だったりして
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 21:15:480918名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 13:16:570919名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 13:32:010920名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 14:43:530921名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 14:45:540922名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 14:46:250923名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 15:48:370924名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 18:49:010925名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 19:01:08汎用レジスタが6本(だったかな)しかなくて、頻繁にスタック退避・復帰をやるプロセッサに
決定的な性能差を付けられないというのは、どういうことなんだろうね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 21:03:070927名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 21:12:140928名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 21:16:270929名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 00:02:560930名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 03:14:550931名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 03:18:320932名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 08:58:170933名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 09:38:080934名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 09:55:040935名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 10:05:400936名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 13:04:410937名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 13:26:20IA-64が身をもって教えてくれましたね。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 14:08:45だよな。性能差は、「リッチな回路」だ! そこがポイントww
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 18:44:02粘着ウザイ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 18:53:10http://opentechpress.jp/opensource/08/07/30/0117238.shtml
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:01:59おめーみたいに自演じゃないぜ?w
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:04:21ぷ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:29:530944名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:31:070945名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:35:270946名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:42:05ほんとあわれなやつだな...
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:43:000948名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:43:30おまえがな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:48:340950名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:57:210951名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:58:23お前、息臭いから、話すな
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:59:120953名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 20:05:58へぇ〜、そりゃ知らんかった。で、それが原因なんだな、クソ遅いのは?wwwwwww
4命令にすりゃよかったんじゃねーか? いや、5命令??!wwwww
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 20:07:520955名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 20:08:05ひょっとして別人か、と思ってカマかけるともろに的中。
やっぱ、アタマ終ってるのはたった一人だけだ。もう笑う気も失せるわ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 20:11:130957名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 20:14:32?wwwwwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。