Sun Microsystems 最大の字余り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/22(日) 18:35:49ああサン・マイクロシステムズや
サン・マイクロシステムズや
(字余り過ぎ)
【前スレ】
SunMicrosystems 最大の探検
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207761568/
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 14:50:40蓋を開けてみたらクロックが低くなってた、なんてのは、よくあること。
最大構成で2TFlopsは凄いな。
NECのSX-9が1ノード最大構成で1.6TFlopsだぞ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 15:03:050569名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 17:02:24IBM Power 595 POWER6 ≒ 1 TFLOPS?
HP Integrity Superdome ≒ 0.75 TFLOPS?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 17:25:20NECがSX-9
富士通がこれ
で入札した結果、NECが勝ったんだろうな。
ま、明らかに出来レース臭いので、
富士通がどこまで本気だったのかは不明だが。
地球シミュレータは、ノード間通信や冷却や建物に金がかかっているので、
少ないノード数で構成したSX-9でリプレース(性能的には現状の2倍)というのは、
とても不自然だと思う。
年間保守料金45億円を払い続けるよりも、いっそぜんぶ廃棄して、
6年間のリース料金185億円(年間30億円)を払ったほうが安いのはわかるが。
なんかNEC救済プロジェクト臭いよね?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 17:28:12ttp://www.theregister.co.uk/2008/07/11/ibm_power7_ncsa/
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 17:48:112年後には2Uで2TFlopsのマシンが出るのかよ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 23:59:41応札したのはNECだけじゃね?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 06:38:11NECしか応札できないように仕様書くにきまってんだろ?常識的に考えて…
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 08:38:02POWER ってぶっちぎりかと思ったけど、ゆーほど売れてないね。
なんだろね。やっぱブランドイメージかな?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 10:03:40IBMのやり方が気に食わないユーザ・SIerはたくさんいます。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 10:06:43そういう慣行も最近はマスコミに叩かれる恐れがある・・・といっても大手は広告で口を封じてるが・・・
余計なトラブルを未然に防ぐために、各社に「おつきあいで」ダミーの入札をお願いするのですよ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 11:31:59一昔前のE280とかV240、V245クラスがないのは痛いよね。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 11:42:540580名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 12:07:380581名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 12:21:29一方、
T2の1CPU機が・・・い、一千万???
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:11:23ま、Niagara 族はほんとはそのへんの位置付け。Rock が来たら状況も変わるだろ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:17:35ほへ? 200万くらいからだけど。どこ見てんの?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:18:530585名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:25:06それ4コア、メモリ8G。
比較対象はML115あたり。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:30:020587名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:31:260588名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:39:390589名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:46:21http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11811909
Sun SPARC Enterprise T5240(8HDD)_ 6core/1.2GHz US T2+ x2_ 8GB_ 146GB x2_ CD-RW/DVD-RW_ AC x2
2,209,300円
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/dl380g5/index.html
HP DL380 G5 Xeon X5460x2(3.16GHz 2x6MB L2 Quad Core), 16GB, 146GBx2
1,577,100円
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:48:020591名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:59:270592名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 14:04:33\2,209,300 --- 6Core/1.2GHz,8GB mem
\1,577,100 --- 8Core/3.16GHz,16GB mem
差のある部分だけ抜き出して見ました。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 14:14:15そのT5240の商品説明なんか一貫性がないぞ。
US T2の説明と、当該サーバの仕様の説明がごちゃまぜ。
ま、分かってる人なら何ら問題ないんだがな。
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11811815
これなんか、
「保証条件 当社販売日後センドバック1年保証 」
「保証期間「初期不良1週間」
なんていう矛盾した表示してるし。
ま、わかっている人なら後者だってわかるんだがな。
一週間保証のみなんて異例な条件なら100万で8コア買えるんだな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 14:23:01在庫0だから買えないよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 14:30:43変な条件付でなくてももっと安いでしょ
Sun が高いというより SPARC が高い
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 15:46:340597名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 15:57:02T2+ x2 で 12コアな。一応。スレッド数も書いたら? 96スレッドw
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 16:12:48そういう無駄な煽りいらない。
まともな大人は誰も指摘しなくても、ちゃーんとわかってますから。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 16:14:39どうせ歩留まり悪くて大量に8コア動作しないダイが廃棄になってるんだろ?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 16:21:25blogで遅い遅い書きまくって、あっというまに悪い話だけが
広まるだろ。
酸っぱいブドウは高いところになっていないといけないんだよ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 16:26:570602名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 16:32:54自分でプログラムを書く人間にとっては、
メモリのレイテンシに注意を払わなくても
そこそこのスループットが出るのは大歓迎だよ。
ま、キャッシュのミス率が高くなれば、
全スレッドがメモリ待ちになったり、
メモリのバンド幅が足りなくなったりするだろうが。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 16:36:29それでいこ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 16:39:59その書いたプログラムって、自分で使うの?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 16:44:03自分で使う。
逆に言うと、自分しか使わない。
だからこそ、
ぱっと書いたのが、さっと素早く走る
ことが重要になってくる。
プロセッサはどんどんピーキーになっていて、
ピーク性能やベンチマークの数字が立派でも、
実際に使ってみると速くなくてガックリすること多々ある。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 16:54:380607名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 17:07:14下手したらML115を64台並べたほうがいいって話にもなるな。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 17:12:35ほとんどの場合、そっちでよくない?
メモリ32GB,HDD 5TB。IO帯域も占有できるし。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 17:20:57それとクラスタにするならプログラミングも管理もそれなりにややこしくなる
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 17:31:48ちょっと前にあったDELLのクアッドコアOpteronの1CPU機が2万円なら、16台か。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 17:50:28それだったらPower6とかのほうがよくね?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 18:29:08最小構成の、4.2GHzの1コアで200万は、
いくら人間の手間が省けるにしても、
価格が・・・
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 18:46:430614名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 19:39:371日1時間時給750円で交換作業させて
人件費年間30万くらい。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 19:46:59故障が1年に10回くらいなら、
壊れる分を見越して余分に買って、
壊れたら捨てるのはどうよ?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 20:29:39それ募集してみろよwww
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 20:31:13その「余分」の管理と壊れたら入れ換えるのの人件費がいくらだと思ってんだ?
アホすぎて話にならんわw なんでこんなとこ来てるわけ?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 20:43:04ちょっとは頭を使え。
人件費かけて交換作業する代わりなんだから、壊れても入れ替えないんだよ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 21:10:200620名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 21:18:19馬鹿とかアホとか言って罵るだけが能のカマッテチャンです。スルー推奨。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 08:48:360622名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 09:19:250623名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 09:39:23ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/17/news022.html
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20377322,00.htm
「減収の見通し」「金融アナリストの予測を上回る好業績..株価は 11%以上上昇」ww
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 09:40:36アホとしか返しようのないのにはアホという以外言いようがないわな。な、アホw
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 11:07:340626名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 11:09:59内容は同じに見えるが・・
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 11:22:5610ドル越えそうじゃん?
>15日の取引で8.80ドルの終値を付けていたSunの株価は、
>この日の時間外取引で9.83ドルにまで高騰した。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 11:43:210629名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 11:48:380630名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 11:48:480631名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 11:53:120632名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 12:04:19TDPが200W越えてるっていうじゃないか。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 12:08:290634名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 12:20:00量産品は45nmプロセスにシュリンクするんだろう、たぶん。
Rockの性能には疑問がある。スカウトスレッドがあるとはいえ、
たった32KBのL1I$(+8KBのデコード済みキャッシュ)を4コア8スレッドで共有するのは、
ちょっと無理があるのではないかと。本当に性能が出ているのか、と。
RISCなのにデコード済みキャッシュとか積む時点でもうね・・・。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 13:18:53それだと消費電力発表しないだろ。最初のはやっぱ 200W超なんじゃね?
まあ試作品相当w なのかも知れんが。
> Rockの性能には疑問がある。スカウトスレッドがあるとはいえ、
これは、なんとも言えんなぁ。なんか、今までにない使いかたするの前提、とかの
ような気もする。同時に改造 Solaris 出すんじゃないか? ZFS(だけ)すげー速い、とかw
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 13:23:070637名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 13:29:42技術的に、こんなのを作ってみました、っていう発表だからさ。
現状では空冷できないので、空冷できるように技術開発するとかいう話もあったと思う。
いままではマルチスレッド化の粒度を細かくしすぎるなという話だったけど、
ハードウェア同期とOSのサポートで、4スレッドを束ねることで、
粒度を細かくできるようにしようってことなのかもしれないね。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 14:24:23しょうがないんでないの。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 14:44:14複数のコアで同一の小さなワーキングセットを同時に実行するのなら、
L1I$は、共有することでヒット率が高くなると思う。
共有しなければ4つのコアでそれぞれミスすることになるのが、
共有すれば1つのコアだけがミスすることになるわけで。
L1D$も、同様だし、さらに、
同一のキャッシュラインに複数のコアが書き込みを行ったときの
複数のL1D$間での調停によるパフォーマンスの低下を、
L1D$ごと共有することで回避できる。
ただし、
低レイテンシと複数コアへの供給の両立のために容量を大きくできない
そのために容量が小さいのかもしれない。
あるいは、容量を大きくしてもパフォーマンスの向上が見られない、ということかも。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 15:29:520641名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 16:24:230642名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 19:50:13それで?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 19:59:03何の話かわからない人は黙ってたら。あなた口調から荒らしサン?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 20:03:45Rock いつ出てもおかしくない。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 21:10:10> 同社関係者は、このプロセッサの投入を2009年後半以降に延期すると発表した。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 22:08:19それまでは T2+ と SPARC64VII か。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 22:15:49最初は開発が順調なので APL はいらないなんて言ってたのに w
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 22:36:590649名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 23:06:490650名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 23:17:430651名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 23:42:280652名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 01:14:35ハードウェアはたいして額も張らんのに安もん買うとバカを見るが、
RDBMS は PostgreSQL で十分。サポートもしてくれる(使う可能性 10^-9くらいか?w)し。
たいていは MySQL でも十分。アホらしい。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 01:37:180654名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 08:55:350655名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 09:07:440656名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 11:35:51で、DB2が好きなわけじゃないんだからね! 誤解しないでね!
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 13:24:450658名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 14:12:000659名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 14:44:12そしたらSunは泣いて懇願するぞ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 16:51:51マイナス面が大きいと思うんだが。
実際「高い」と言われる場合のほとんどの場合がミドルや DBMS が高額。
ハードはそれほど高くない。オプション品は高いが。
PostgreSQL や MySQL あたりやるようになったのはそのあたりかと。
ただ、故意にケンカする必要はないわけで。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 17:12:060662名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 18:37:09よりも開発や保守の方が遥かに高いと思うんだよなぁ・・・
実際には、資産になるものと人件費は別だからいいんだろうね。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 21:48:17一体の情報処理装置として、
固定資産税を課すべきだろう。
1億の開発費をかけて構築したら、
1億円で購入した情報処理装置として扱われるべきだ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 22:18:59http://blogs.sun.com/olympus/entry/ikkaku_2u_single_cpu_sparc
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 11:34:2964VIIの1CPUソケット版で安く出してくるという話だけど。値段が気になるな。
100万切らないとIIIiの代わりにはならない罠。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 11:37:02T2/T2+でOracleのベンチとって見たら速かったらしい。
ライセンス費がバカ高くなるので、SE One/SEの構成でしか
使えないけどな。
Oracleでも速いんだから、MySQLでも行けるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています