初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 96
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0984849
2008/09/04(木) 21:21:46詳しく試験していただいたようで、ありがとうございます。
昨晩はam-utilsのinfo(英語)と格闘しているうちに、あっさり撃沈してしまいました。
本日また何通りかパターンを検証した結果、いくつか分かったことがあります。
7.0Release の amd では ${autodir}/${key} が生成されないので予めディレクトリを
掘っておかないと Host is down. とのエラーでマウントされません。
このとき amd のログファイルには directory not found (うろ覚え)が記録されます。
自宅の7.0Stable (am-utils 6.1.5)ではこのディレクトリが自動で生成されるため、
問題なく自働マウントされます。(パーミッションは 555)
どちらのバージョンも、${autodir}/${key} が既に存在していた場合はそれを使い、
アンマウント後に所有者wビットがあれば残し、なければ消すという動作をします。
7.0R付属のamdはディレクトリを作らないので次回以降マウントに失敗しますが、
Stable付属のamdの方は問題ない、といった具合です。
ところで、ちょっと気になったのですが、fd未挿入の時自働マウントに失敗した後
amdを止めない限りアンマウント不能になりませんでしたか?
よろしければそちらのam-utilsのバージョンも教えてください。( amd -v )
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。