初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/29(金) 16:30:30A. 何をもってBSDと言うかで答えは変わってきます
MacOSのコアの部分は Mach3.0のマイクロカーネルに
FreeBSDのAPIをかぶせてモノリシックカーネルに書
き換えるという形をとっています。
ただしデバイスドライバなどのI/O回りは完全に独自
のものになっています。
カーネギーメロン大学で開発されたMachはBSD系の
OSという括りで話されることもありますが、Mach
プロジェクトの目的が当時のUnixとは全く異なった
システムを作るという部分にあったことを頭に
いれておくべきです。
MachはマイクロカーネルとファイルシステムやAPIの
部分は切りはなされておりBSD互換のAPIと組み合わ
されたものが広く使われていただけです。
実際にMach+LinuxのAPIを持ったMkLinuxが"Mac用
Linux"として使われた時期がありました。
BSD由来のコードという意味であればBSDの部分は
APIなどのレイヤの部分でそれほど多くはありませ
ん。
BSD互換のAPIを持つOSということは出来ますが
それを言うならFreeBSDはLinux互換のAPIを持つ
OSです。
個人的な結論を言わせていただければ「MacOS X
は MacOS X」です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています