初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 03:00:22事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
フォークした 「FreeBSD 初心者スレッド」 とこのスレどちらかがアラシの砲火を請け負うこととなります。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212597010/
落ち着いてるスレの方を任意にご使用ください。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/ *読め!
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/
書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
(前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1210728872/
(関連スレ)2ちゃんねる検索の結果
http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 23:24:36了解であります、先輩。
しかしながら、自分今gdgdに酔ってますので
話半分で願います。
自分今24歳で妹は五歳年下なので、恐らく
二十になる寸前(誕生日は伏せます)であります。
身長165cm
b 75
w 60
h 78
ぐらいじゃないかと思われます。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 23:32:12知りませんでした
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 00:06:20ありです。試してみるしかないみたいですね。。。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 00:14:17俺の想像では、SMPでのリブートができなくて泣く。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 00:18:160633名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 10:37:21お勧めってなんですか?
むかーしは tgif, xfig 使ってたんだけど…
ググると inkscape が日本語入力できるらしいんだけど
設定が良くわかりません。SCIM じゃないと入力できない?
(kinput2 使ってるので多分 XIM しか使えてない環境なんだけど
SCIM を設定するというのをやらないといけないのかな???)
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 12:27:24OpenOffice.org
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 14:15:11重いっす
ビルドできないっす(javaが見つからないとかナゾなエラーイロイロとか…orz)
パッケージもないっす(2.4.0 の 6-stable系用のパッケージってどこかにあります?)
inkscape とか sketch くらいで日本語が扱えれば
手軽に使えてグーと思ったんですけどねー
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 14:19:32ググれば一発なわけだが。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 14:27:57inkscapeだって十分重い。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 15:11:230639名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 15:13:45生きろ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 15:44:13Drawで何を使うのがいいかは私もよくわからんわ
diaが回転サポートしてくれればいいんだけどな
xim使って入力できているのならinkscapeにも
入力できるはずだと思う。
私はuim-xim使っているけど
.initrcで
GTK_IM_MODULE=uim; export GTK_IM_MODULE
XMODIFIERS="@im=uim"; export XMODIFIERS
UIM_CANDWIN_PROG=uim-candwin-gtk uim-xim &
LANG=ja_JP.eucJPでinkscapeで日本語フォント
を選択したら入力できたよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 16:15:16# $FreeBSD: ports/lang/ruby18/Makefile,v 1.134 2007/10/30 11:24:58 stas Exp $
本家サイト見ると↓の対策した新版があるようなんだけれど、portsnapで更新されない。
待ってればそのうち反映されるんですか?
http://www.freebsd.org/ports/portaudit/c329712a-6b5b-11dd-9d79-001fc61c2a55.html
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 16:29:340643名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 16:56:220644名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 20:42:190645名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 20:49:39PSTricksじゃだめか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 22:23:510647名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 23:41:08ただし、うまく入力できるステートが限られてて、ストレスたまりまくり。
入力モードにして、日本語フォントを選んで、
マウスをキャンバスの中にちゃんと入れてから、Ctrl-Spaceで開始。
マウスがキャンバスから出たら一切入力できない。
入力が終わったらちゃんとIMEを解除しとかないと、変なステートにおちいる。
overthespotも使えない。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 23:46:54CPU:Duron1.1GHz
M/B:GA-7VAX1394-A
MEM:DDR-266 768MB
HDD:IBM 9GBx2 Ultra Wide SCSI
CDD:CD-RW RICOH MP6200S SCSI-2
SCSI:Adaptec AHA-2940UW
ここまで組んだのだがだが
VGAがGF6200A-LP128H 128MB PCIとNEC TE5LR 128MB AGPと
Riva TNT2 M64 32MB AGPとRiva128 4MB PCIと
CIRRUS LOGIC CL-GD5434 2MB PCIがあって
SOUNDカードはオンボが故障しているのでPCI接続の
Sound Blaster 128 PCIとCMI8738-4CHPCIのうち
FreeBSDでサポートされているのはどれか教えて
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 23:50:46LinuxドライバならありそうだけどFreeBSDはドライバなさそうな気が…
つか、NECの側で用意してなければないだろうな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 08:34:30普通にGF6200Aが使えるじゃん
TNT2とかRiva128はxorgでは使ったことないけどnvドライバ
でいけるんじゃね?
SB128, CMI3738はドライバはあるな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 09:44:39アドバイスthx。GTK_IM_MODULE は設定してなかったので
export GTK_IM_MODULE=kinput2 して試してみました.
FreeBSD 7-stable, xorg 7.3 , inkscape-0.45.1
結果左の縦アイコン列の A アイコン(テキスト入力)では入力不可
kinput2 起動シーケンスを押すと
画面左下の F: というところが真っ黒になるだけで
日本語入力できない(フォントは IPA 明朝になってる)
上の T ボタン(テキストプロパティ)を押して
フォントでなくテキスト・タブで当該オブジェクトの
テキストの中身が見えているところでは
kinput2 での入力、マウスでの日本語コピペが可能で
適用ボタンも動作OKでした。
本体画面内で使えればいいのだけど…
あとこんなエラーメッセージがビシバシ出てしまいますね:
** (inkscape:67816): CRITICAL **: dbus_g_proxy_call: assertion `DBUS_IS_G_PROXY (proxy)' failed
(inkscape:67816): GLib-CRITICAL **: g_error_free: assertion `error != NULL' failed
>647
それ(DoubleByteInputMethod)はドコで設定するのでしょう?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 15:09:440653名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 17:08:090654名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 22:53:59FreeBSD6.3で、portsから入れたOpera9.51でFlash見れてる人いる?
opera-pluginwrapperで、linux-mplayer-pluginなんかは動いたんだけど、
linux-flashplugin7が動いてくれない。
というか[ツール][詳細ツール][プラグイン]にflashの項目自体が無い。
linux-operaとかFirefox(native)ではflash見れるので、pluginファイルのあるなしで言えば
ちゃんとinstallはされてるんだけど...
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 01:47:59setofficelang -l でもen-USしか出ないんだけど...
0656648
2008/08/21(木) 02:06:03http://www.odnir.com/cgi/src/nup21035.jpg
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 12:36:32それだと英語版+全ての言語ファイルという感じだから設定で日本語指定すれば日本語になる
しかし、個人利用なら無駄な言語ファイル作成に時間かかるのでLOCALIZED_LANG= jaでもいいと思う。
コレだと最初から日本語になっている
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 18:41:05ドしたときにこうなったのか分かりませんが、全てのアプリケーショ
ンのメニューがアンチエイリアスになってしまいました。
アンチエイリアスをオフにするにはどうすればいい?
0659655
2008/08/21(木) 21:30:48ありがと。
ただ、過去に(2.2、2.3のあたり)いくつか ja でmakeしてみたことがあったんだけど
ことごとく setofficelang -l で en-US しか出てきてなくて...
(別に英語でもいいや、とスルーしてきた)
今回も、Allだと本来は全言語がリストされるハズ、なんだよね?
en_US しか出てこない原因は何なんだろう?
make 後のメッセージは、パッと見エラーは無し...
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 21:55:52ja をどこで指定した?
俺は make.conf とか pkgtools.conf とかでやって、無視された事が有ってからは
コマンドラインで直接指定してるが。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 22:04:410662655
2008/08/21(木) 22:12:31make に直接渡したよ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/22(金) 01:30:29わかるはずだけどなー
パッケージ名が ja- になるかとか
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/22(金) 03:17:380665名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/22(金) 07:17:150666名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/22(金) 12:19:590667名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/22(金) 23:48:37現在、1つのHDDで動いているのですが、その状態で、
空のHDDを足して、ストライピングする事は可能でしょうか。
現在のダンプ取って、ストライピング構築後にリストアするしかないんでしょうか。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 00:00:02あるソフトウェアを動かすのにcompat3xが必要とのことです。
よろしくお願いします。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 00:05:380670名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 00:31:58locate compat3x くらいしてみればらせ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 00:35:37なるほど!理解できました!
comatibleという意味なんですね!
でも3.x互換なんて入れたくないです。。。
今6.3で、7,0への移行を検討しているところだったのですが。
しかもFORBIDDENされているのを無理矢理解除してまで。。。
ちなみにあるソフトウェアとは、大手クレジットカード決済システムです。
これを入れないとうちのWEBサーバーでカード決済が使えないようです。。
すごい嫌ですが、しかたないのかな。。。。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 00:55:230673名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 00:58:120674名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 00:59:15compat3xが必要ということは3.xの時に作成されて保守してねーよという事だぞ。
しかもクレカの決済エンジンなんて脆弱性あったらどうすんだよ。
LinuxかWinにしたら?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 00:59:37絶対に買い物しないから。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 01:15:410677名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 02:06:20決済サイトは別サイトにしてLinuxにします。
もうFreeBSDだめなんかな?
かなりメジャーなとこなんだけど
FreeBSDのサポート対応は4と5だけみたい。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 03:34:000679名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 04:57:576.3でも7,0でも問題なく動作するみたい。
KITのドキュメントに問題があんのかな?
今、CentOSを3年ぶりくらいにインストールしてるんだけど、
こんなインストール簡単だったっけ? なんかWin Vistaより簡単??
とりあえずServerを選択したんだけど、FreeBSDのminimum 最小構成
みたいなインストール方法はできないのかな? GUI系 一切いらないんだけど。。
やっぱFreeBSDがいいや。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 07:47:53make LOCALIZED_LANG=ja
しても
make install
だけなら
en_USになります。
がっくし。
0681680!=655
2008/08/23(土) 07:49:56触発されてやってみました。
make installの時もLOCALIZED_LANG=jaが必要。
make cleanしてなくてよかったよかった。
0682655
2008/08/23(土) 10:50:53それだった!
ひょっとして...と思い、ゆうべリトライしてた。今朝終了、成功。
今回は人に使わせる都合上ゼヒに...と思ってたので。
自分用だと...コイツばかりは何度もやり直しは萎えるからねw
ヒントありがとうございました<(_ _)>
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 10:56:40動かそうとしています.
gtkpod 上では音楽ファイルが見えているのに,iPod のほうでは
ファイル件数ゼロになってしまいます.libgpod の README.SysInfo を
参考に,lsusb -v | grep -i Serial とやってみたところ,
iSerial 2 D6B80513
という数字が出ました.READMEの記述によればここで
16桁の数字が出てくるはずなのですが,なぜか8桁です.
ひとまずこの数字を /mnt/ipod/iPod_Control/Device/SysInfo に
FirewireGuid: 0xD6B80513
として書き込みましたが,たぶんこれが間違いのもとだと思います.
どのようにすれば16桁のFirewireGuid が取れるのでしょうか.
どなたか教えて下さい.
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 13:10:220685名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 13:17:060686名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 14:43:45がsegmentation faultするんですが、ぬるぽまではつきとめたのですが
どうすればいいですか。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 22:58:33今のiPodはIEEE1394なんて付いてないんだが
0688683
2008/08/23(土) 23:28:06上記サイトのまんなかあたりに,gtkpod で iPod を操作するために
The 2nd method requires more manual intervention.
First, you need to get your firewire id manually.
To do that, run "sudo lsusb -v | grep -i Serial" (without the "")
with your iPod plugged in, this should print a 16 character long string
like 00A1234567891231. For an iPod Touch, this number will be
much longer than 16 characters, the firewire ID is constituted
by the first 16 characters. Once you have that number,
create/edit /mnt/ipod/iPod_Control/Device/SysInfo
(if your iPod is mounted at /mnt/ipod). Add to that file the line below:
FirewireGuid: 0xffffffffffffffff
(replace ffffffffffffffff with the string you obtained at the previous step
and don't forget the trailing 0x before the string)
このように書いてあるんです.それで成功している実例とかも
あるようなんですが,FreeBSD 7.0-RELEASE-p3 で上記コマンドを
実行すると,8桁の数字しか出ないんです.
どなたか FreeBSD で iPod classic 動かしてらっしゃるかたは
いらっしゃいませんか.あと,IEEEがついてないのにいまだに
FirewireGuid って名前を使ってる理由も知りたいです….
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 00:26:43/mnt/ipodにマウントしてgtkpodで自動認識し、データ確認と再生しかしてない
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 00:54:180691683
2008/08/24(日) 01:29:27だったら気にしなくてもいいんでしょうか.
でもなにか細工をしないと同期すらしてくれなかった気が….
>>690
長くなりますので,ちょっとずつ書いていきますね.
Bus /dev/usb4 Device /dev/ugen0: ID 046d:0992 Logitech, Inc.
Device Descriptor:
bLength 18
bDescriptorType 1
bcdUSB 2.00
bDeviceClass 239 Miscellaneous Device
bDeviceSubClass 2 ?
bDeviceProtocol 1 Interface Association
bMaxPacketSize0 64
idVendor 0x046d Logitech, Inc.
idProduct 0x0992
bcdDevice 0.05
iManufacturer 0
iProduct 0
iSerial 2 D6B80513
0692683
2008/08/24(日) 01:30:51Configuration Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 2
wTotalLength 1301
bNumInterfaces 4
bConfigurationValue 1
iConfiguration 0
bmAttributes 0x80
(Bus Powered)
MaxPower 500mA
Interface Association:
bLength 8
bDescriptorType 11
bFirstInterface 0
bInterfaceCount 2
bFunctionClass 14 Video
bFunctionSubClass 3 Video Interface Collection
bFunctionProtocol 0
iFunction 0
Interface Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 4
bInterfaceNumber 0
bAlternateSetting 0
bNumEndpoints 1
bInterfaceClass 14 Video
bInterfaceSubClass 1 Video Control
bInterfaceProtocol 0
iInterface 0
0693683
2008/08/24(日) 01:31:44bLength 13
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 1 (HEADER)
bcdUVC 1.00
wTotalLength 133
dwClockFrequency 48.000000MHz
bInCollection 1
baInterfaceNr( 0) 1
VideoControl Interface Descriptor:
bLength 18
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 2 (INPUT_TERMINAL)
bTerminalID 1
wTerminalType 0x0201 Camera Sensor
bAssocTerminal 0
iTerminal 0
wObjectiveFocalLengthMin 0
wObjectiveFocalLengthMax 0
wOcularFocalLength 0
bControlSize 3
bmControls 0x0004000e
Auto-Exposure Mode
Auto-Exposure Priority
Exposure Time (Absolute)
0694683
2008/08/24(日) 01:32:48VideoControl Interface Descriptor:
bLength 11
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 5 (PROCESSING_UNIT)
Warning: Descriptor too short
bUnitID 2
bSourceID 1
wMaxMultiplier 16384
bControlSize 2
bmControls 0x0000175b
Brightness
Contrast
Saturation
Sharpness
White Balance Temperature
Backlight Compensation
Gain
Power Line Frequency
White Balance Temperature, Auto
iProcessing 0
bmVideoStandards 0x1b
None
NTSC - 525/60
SECAM - 625/50
NTSC - 625/50
0695683
2008/08/24(日) 01:34:28bLength 27
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 6 (EXTENSION_UNIT)
bUnitID 4
guidExtensionCode {82066163-7050-ab49-b8cc-b3855e8d221e}
bNumControl 10
bNrPins 1
baSourceID( 0) 2
bControlSize 2
bmControls( 0) 0xff
bmControls( 1) 0x03
iExtension 0
VideoControl Interface Descriptor:
bLength 27
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 6 (EXTENSION_UNIT)
bUnitID 13
guidExtensionCode {82066163-7050-ab49-b8cc-b3855e8d221f}
bNumControl 8
bNrPins 1
baSourceID( 0) 2
bControlSize 2
bmControls( 0) 0x7f
bmControls( 1) 0x01
iExtension 0
0696683
2008/08/24(日) 01:35:16bLength 28
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 6 (EXTENSION_UNIT)
bUnitID 10
guidExtensionCode {82066163-7050-ab49-b8cc-b3855e8d2252}
bNumControl 24
bNrPins 1
baSourceID( 0) 4
bControlSize 3
bmControls( 0) 0xff
bmControls( 1) 0xff
bmControls( 2) 0xff
iExtension 0
VideoControl Interface Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 3 (OUTPUT_TERMINAL)
bTerminalID 5
wTerminalType 0x0101 USB Streaming
bAssocTerminal 0
bSourceID 4
iTerminal 0
** UNRECOGNIZED: 20 41 01 0c 82 06 61 63 70 50 ab 49 b8 cc b3 85 5e 8d 22 50 14 01 04 03 ff ff 0f 00 00 00 00 00
** UNRECOGNIZED: 20 41 01 08 82 06 61 63 70 50 ab 49 b8 cc b3 85 5e 8d 22 51 03 01 04 03 19 00 00 00 00 00 01 00
** UNRECOGNIZED: 20 41 01 0b 82 06 61 63 70 50 ab 49 b8 cc b3 85 5e 8d 22 55 01 01 04 03 01 00 00 00 00 00 00 00
0697683
2008/08/24(日) 01:36:04bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x87 EP 7 IN
bmAttributes 3
Transfer Type Interrupt
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0010 1x 16 bytes
bInterval 8
Interface Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 4
bInterfaceNumber 1
bAlternateSetting 0
bNumEndpoints 0
bInterfaceClass 14 Video
bInterfaceSubClass 2 Video Streaming
bInterfaceProtocol 0
iInterface 0
VideoStreaming Interface Descriptor:
bLength 16
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 1 (INPUT_HEADER)
bNumFormats 3
wTotalLength 742
bEndPointAddress 129
bmInfo 0
bTerminalLink 5
bStillCaptureMethod 2
0698683
2008/08/24(日) 01:38:27bControlSize 1
bmaControls( 0) 11
bmaControls( 1) 11
bmaControls( 2) 11
VideoStreaming Interface Descriptor:
bLength 11
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 6 (FORMAT_MJPEG)
bFormatIndex 1
bNumFrameDescriptors 6
bFlags 1
Fixed-size samples: Yes
bDefaultFrameIndex 3
bAspectRatioX 0
bAspectRatioY 0
bmInterlaceFlags 0x00
Interlaced stream or variable: No
Fields per frame: 1 fields
Field 1 first: No
Field pattern: Field 1 only
bCopyProtect 0
0699683
2008/08/24(日) 02:43:09bLength 50
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 7 (FRAME_MJPEG)
bFrameIndex 1
bmCapabilities 0x00
Still image unsupported
wWidth 160
wHeight 120
dwMinBitRate 1536000
dwMaxBitRate 9216000
dwMaxVideoFrameBufferSize 38400
dwDefaultFrameInterval 333333
bFrameIntervalType 6
dwFrameInterval( 0) 333333
dwFrameInterval( 1) 400000
dwFrameInterval( 2) 500000
dwFrameInterval( 3) 666666
dwFrameInterval( 4) 1000000
dwFrameInterval( 5) 2000000
VideoStreaming Interface Descriptor:
bLength 50
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 7 (FRAME_MJPEG)
bFrameIndex 2
bmCapabilities 0x00
Still image unsupported
0700683
2008/08/24(日) 02:45:53wHeight 240
dwMinBitRate 6144000
dwMaxBitRate 36864000
dwMaxVideoFrameBufferSize 153600
dwDefaultFrameInterval 666666
bFrameIntervalType 6
dwFrameInterval( 0) 333333
dwFrameInterval( 1) 400000
dwFrameInterval( 2) 500000
dwFrameInterval( 3) 666666
dwFrameInterval( 4) 1000000
dwFrameInterval( 5) 2000000
0701683
2008/08/24(日) 02:48:48bLength 50
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 7 (FRAME_MJPEG)
bFrameIndex 4
bmCapabilities 0x00
Still image unsupported
wWidth 352
wHeight 288
dwMinBitRate 8110080
dwMaxBitRate 48660480
dwMaxVideoFrameBufferSize 202752
dwDefaultFrameInterval 666666
bFrameIntervalType 6
dwFrameInterval( 0) 333333
dwFrameInterval( 1) 400000
dwFrameInterval( 2) 500000
dwFrameInterval( 3) 666666
dwFrameInterval( 4) 1000000
dwFrameInterval( 5) 2000000
0702683
2008/08/24(日) 02:50:08bLength 50
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 7 (FRAME_MJPEG)
bFrameIndex 5
bmCapabilities 0x00
Still image unsupported
wWidth 640
wHeight 480
dwMinBitRate 24576000
dwMaxBitRate 147456000
dwMaxVideoFrameBufferSize 614400
dwDefaultFrameInterval 666666
bFrameIntervalType 6
dwFrameInterval( 0) 333333
dwFrameInterval( 1) 400000
dwFrameInterval( 2) 500000
dwFrameInterval( 3) 666666
dwFrameInterval( 4) 1000000
dwFrameInterval( 5) 2000000
0703683
2008/08/24(日) 02:50:57bLength 38
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 7 (FRAME_MJPEG)
bFrameIndex 6
bmCapabilities 0x00
Still image unsupported
wWidth 960
wHeight 720
dwMinBitRate 55296000
dwMaxBitRate 165888000
dwMaxVideoFrameBufferSize 1382400
dwDefaultFrameInterval 666666
bFrameIntervalType 3
dwFrameInterval( 0) 666666
dwFrameInterval( 1) 1000000
dwFrameInterval( 2) 2000000
0704683
2008/08/24(日) 02:51:59bLength 35
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 3 (STILL_IMAGE_FRAME)
bEndpointAddress 0
bNumImageSizePatterns 6
wWidth( 0) 160
wHeight( 0) 120
wWidth( 1) 176
wHeight( 1) 144
wWidth( 2) 320
wHeight( 2) 240
wWidth( 3) 352
wHeight( 3) 288
wWidth( 4) 640
wHeight( 4) 480
wWidth( 5) 960
wHeight( 5) 720
0705683
2008/08/24(日) 02:52:48bCompression( 0) 5
bCompression( 1) 10
bCompression( 2) 15
bCompression( 3) 20
bCompression( 4) 25
VideoStreaming Interface Descriptor:
bLength 6
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 13 (COLORFORMAT)
bColorPrimaries 1 (BT.709,sRGB)
bTransferCharacteristics 1 (BT.709)
bMatrixCoefficients 4 (SMPTE 170M (BT.601))
0706683
2008/08/24(日) 02:53:40bLength 27
bDescriptorType 36
bDescriptorSubtype 4 (FORMAT_UNCOMPRESSED)
bFormatIndex 2
bNumFrameDescriptors 7
guidFormat {59555932-0000-1000-8000-00aa00389b71}
bBitsPerPixel 16
bDefaultFrameIndex 3
bAspectRatioX 0
bAspectRatioY 0
bmInterlaceFlags 0x00
Interlaced stream or variable: No
Fields per frame: 1 fields
Field 1 first: No
Field pattern: Field 1 only
bCopyProtect 0
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 12:25:020708名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 12:39:09なげーよw
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 12:51:26回答できないなら黙ってろ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 13:09:13君がまず実践してみせたまえ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 13:47:340712683
2008/08/24(日) 14:39:50実はまだ続きがあるのですが連投規制にひっかかって
しばらく書き込みができなくなっていました.
おそらく iPod に必要な部分は本当に iSerial だけだと思います.
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 14:44:300714名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 15:00:19そのGUIDってのがベンダIDから来てるのならその値使えるんじゃないだろうか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 15:30:28> iSerial 2 D6B80513
これって、
Bus /dev/usb4 Device /dev/ugen0: ID 046d:0992 Logitech, Inc.
> idVendor 0x046d Logitech, Inc.
> idProduct 0x0992
> iSerial 2 D6B80513
LogitechのQuickCamのシリアルナンバーじゃないのか?
iPod認識されてるのか? usbdevsの結果貼ってみれ。
0716683
2008/08/24(日) 15:41:24addr 1: UHCI root hub, Intel
addr 1: UHCI root hub, Intel
addr 1: UHCI root hub, Intel
addr 2: Generic USB Hub, Chicony
addr 3: PFU-65 USB Keyboard, Chicony
addr 1: UHCI root hub, Intel
addr 2: Microsoft 3-Button Mouse with IntelliEye(TM), Microsoft
addr 1: EHCI root hub, Intel
addr 2: USB 2.0 Reader, Generic
addr 3: product 0x2504, vendor 0x0424
addr 4: product 0x6560, vendor 0x04b4
addr 6: iPod, Apple Inc.
addr 5: product 0x0992, vendor 0x046d
mount してない状態で上記のようになりました.
mount_msdosfs /dev/da2s1 /mnt/ipod 後にもう一度
usbdevs を試したところ,同じ結果になりました.
0717683
2008/08/24(日) 15:46:51出てこなくなりました.やはり上記の iSerial は >>715 さんの
おっしゃるとおりだったようです.
また,dmesg で iPod が認識されているとおぼしき箇所を貼っておきます.
umass1: <Apple Inc. iPod, class 0/0, rev 2.00/0.01, addr 6> on uhub6
da2 at umass-sim1 bus 1 target 0 lun 0
da2: <Apple iPod 1.62> Removable Direct Access SCSI-0 device
da2: 40.000MB/s transfers
da2: 76126MB (19488471 4096 byte sectors: 255H 63S/T 1213C)
GEOM_LABEL: Label for provider da2s1 is msdosfs/IPOD.
GEOM_LABEL: Label msdosfs/IPOD removed.
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 16:01:24umassが見えてるならdevinfo -vで出てくるsernumがそれかもしれない。
0719683
2008/08/24(日) 16:45:55まさにそれでした.ここで16桁の番号を確認して,
/mnt/ipod/iPod_Control/Device/SysInfo というファイルに
FirewireGuid: 0x(16桁の番号)
と記述することによって,iPod への曲の転送が可能になりました.
本当にありがとうございます.
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 00:15:44連投というかなんというか
やっぱり ML でやりたいねぇ、こういうやり取りは…
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 00:28:350722名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 00:43:030723名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 00:56:27記録にするにしてもどうせなら要点を
得ないままダラダラと貼られるよりは
要点をまとめた後で「まとめレス」として
記録して欲しい罠。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 00:56:320725名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 01:26:38を地で行くノリだなw
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
に書いておいた、って言いたいとこだけど
書き方判らんorz
0726質問
2008/08/25(月) 13:35:37みなさんでしたらどのように割り当てりますか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 14:32:59■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています