FreeBSD 初心者スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 01:30:10あまりにも初心者に対して不親切なんで、FreeBSDの初心者向けスレを立ててみました
くわしくは>>2-30
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/10(土) 16:36:06ワロタw
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/10(土) 16:50:500569名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/10(土) 19:28:130570名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/10(土) 20:19:460571名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/10(土) 23:15:270572名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/11(日) 08:53:54EeePCにインストールしようと企んでるんですが、CDDもFDDもないため難航中です。
USBペンドライブからなんとかインストールできないかと模索中。
FDイメージ拾ってきて全部繋げてddしたり、CDイメージをそっくりコピーしてgrubから読めないかとか試してるんですが、うまくいかないです。
なんかうまいやりかたあったら教えてくなさい。
使えるOSはlinux (debian,puppy)でつ。
外付け買いに行けってのはなしでおながいします
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/11(日) 08:57:41ローダのプロンプトでlsしてもなんにもないみたいです。('/' not found って表示される。)
よろしく頼みます。
0574572,573
2009/10/11(日) 09:07:03質問スレ逝ったほうがいい?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/11(日) 09:58:27これはどう?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/11(日) 09:59:56ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/8.0/8.0-RC1-i386-memstick.img
これはどう?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/11(日) 10:50:37portsみてもdistinfo.i386しかないのです。
一応ここには
http://www.freshports.org/audio/linux-alsa-lib/distinfo.amd64
2005年11月29日の時点で
「The linuxulator does not support Linux amd64 code. When ${ARCH} is
amd64, use the i386 RPM packages.」と書いてありますが、現在はどうでしょう?
なんだか、linuxエミュが動作するFreeBSDがamd64なのか、linuxエミュで動作させる
linuxバイナリがamd64なのかで話題がわかれているようで検索し難いです。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 22:39:23どゆこと?
7.2ユーザはthread有効でも問題ないの?あるの?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 22:48:470581名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 22:59:300582名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 23:14:09「7.2未満は〜ってこと」っていまいち有効性に乏しくね?
以下と未満が厳密に使い分けられてるとすれば
7.2はこの話の外だという答えでいいということか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 23:34:42「未満」の意味にあいまいさはないと思うが。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 23:36:200585名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 00:52:49> The only solution to this is to create the new
> thread immediately after the program start with
> rigth stack size attributes set.
なんかこれって Linux のスレッド特性に合わせてる気
がするな。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 19:38:330587名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 20:26:58そうだとしても日本語の「未満」にはあいまいさはなかろ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 21:20:200589名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 21:55:26でも>>579のリンク先の長い説明(long version)だと"FreeBSD <= 7.2"とかなってて、
rubyなんざどうでもいいぜ。という姿勢が清々しい。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 21:57:37理由もつけてね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 22:10:48理由は言わないけど。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 11:43:18NetBSD
デバイス名が好き。wd0とか
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 12:10:450594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 19:10:16FreeBSDは好きだけど、テープの saってのは、どうしてもなじめないゾ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/19(月) 15:43:290596594
2009/10/19(月) 19:24:0320年ほど前の、ultrix4.2
記憶違いなら、ごめんなさいよ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/19(月) 20:09:250599チラ裏初心者
2009/10/23(金) 00:27:10今はなんとかXFce4が日本語で起動するようにできたけど・・・
に・・・日本語入力ができない・・・
これなんかも絶対に簡単な設定の問題なんだと思うけど・・・
情報が少なくてどうにもならない・・・
しかし、なんでFreeBSDの情報ってネットも書籍も5.xどまりなんだろうか??
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 00:41:07日本語入力は自分でパッチ作って無理矢理入れたというのに・・・
そんな簡単にできるかいな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 00:45:48やっぱそういうモンなのか
興味本位で手を出して損したかな。
でもなんでFreeBSDって情報が5.xで止まってんの?
6でなんかあったんかいな?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 00:59:23まぁ、LinuxやMacやWindowsくらいの手軽さは求めちゃダメだが
最新版を追わずに無難なバージョンで我慢していれば、普通にそれなりに使えるでしょ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 01:00:59一番無難なのってどのバージョンなの?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 08:28:29ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/19/049/index.html
6.4Rか7.2R
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 10:21:20> 6でなんかあったんかいな?
SMP 関連修正で不安定になった時期があったせいかも。
5〜6.2 位?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 18:54:17熱心に情報発信してた層が飽きちゃったっぽい。
もはや、かつては日本人が熱い時代がありましたという昔語りが見つかるだけです。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 21:26:140608チラ裏初心者
2009/10/24(土) 00:11:46お前らサンクス。
初心者が一番とっつきやすいのは、やっぱ7.2くらいってことか・・・
その7.2でワケワカメ状態なんだけど(ワラ
今日、古本屋でFreeBSDビギナーズバイブルというブ厚い本を買ってきた。
7k円なり。
古本屋のオヤジにぼったくられたかな。
この土日にちょっと遊んでみるけど、ざっと目を通した感じ7.2とはずいぶん違うね。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 01:12:39SCOがLinuxを訴えてから著作権に敏感になって
空中分解した
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 01:20:420611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 06:57:21ソレはボッタ。社会工学的授業料としては充分な価格だが、
FreeBSDの情報を得る価格じゃない。
0612チラ裏初心者
2009/10/24(土) 11:47:34昨日のビギナーズバイブルだけどよ・・・
付属DVD使ったらすんげーあっさりインストールが終了して、デスクトップも無問題なんだが・・・
こういう本を最新版のFreeBSDで出してくれねえかなあ。。
0613umm
2009/10/24(土) 16:27:21十分にググッた?
7.2release でxfce4とscim-anthyなら、結構ネットに情報が出ている。
一応その環境で日本語読み書きだけは、出来てるよ。
ちなみに
入れたのは全部パッケージで(portじゃない)、scim-anthy、 emacs、 IPAのTTフォント、xfce4、 firefox3 くらい。
.xinitrc は
export LANG=ja_JP.UTF-8
exec startxfce4
の2行だけ。
.xsession は定義していない。
あとはコマンドで startx ってやるだけだよ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 19:57:000615チラ裏初心者
2009/10/24(土) 22:15:41ああ〜、それそれ俺が参考にしたサイトとおんなじだ。
そのとおりやってるつもりなんだけどね、なぜか日本語変換できないの。
ctrl+spaceがbackspace扱いになっちゃうの。
これなんだろう?
0616チラ裏初心者
2009/10/24(土) 22:21:13tp://sourceforge.jp/magazine/09/05/11/0839259/2
途中でbad displayナンタラというエラーが出たがそれは自己解決して、今はさっきいった
ctrl+spaceがbackspaceになっちまう所で悩み続けてる。
0617umm
2009/10/24(土) 22:42:55本当に、613に書いただけで、日本語読み書きできるんだよ。
面倒だったのは、jp106キーボードとマウスがX11 で動くようになるまで。
そこさえ通過すれば、日本語読み書きは、不思議なことに、すぐに設定できた。
613に書いたとおり、たった2行の .xinitrcを作ってstartx とやって、
後は emacs でも xterm でも firefox3 でも、日本語読み書きが出来てる。
本当に正しく設定できているか、全然自信はないけど、
ctrl + space でちゃんとscim が起動して、日本語入力してる。
どうしてうまく行かないのかな?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 22:45:320619名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 22:58:150620名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 23:08:580621名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 23:18:15まじ?
う〜ん・・・
もう一度インストールしなおして同じことやってみるか・・・
>>618
いいじゃねえか趣味なんだから。
プラモ作るのと一緒だよ。
難しいからいいんだよ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 23:33:45!"#$%&'()~=+* とかの記号入力出来る?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 23:43:110624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 23:53:350625チラ裏初心者
2009/10/24(土) 23:57:220626チラ裏初心者
2009/10/25(日) 00:28:18できたサンクス
OSクリーンインストールしてやり直したらできた。
多分あれだ、わからなくていろいろいじくり回したのが良くなかったんだな。
だって最初はマウスすら動かせなかったからさぁ
つぎはオープンオフィスでも入れてみるか・・・
眠いから明日だな。
0627umm
2009/10/25(日) 07:49:22良かったネ。
自分も、丸っきりのFreeBSD初心者なので、躓きながらやってる。
しかもunix系OSで日本語をこれまでほとんど使ったことがないから、もう、大変ですよ。汗・・・
(utlrix-> BSD/386 -> slack -> openBSD -> slack -> いまここ)
わずかに、ultrixだけは最初から日本語が動きましたかね・・・もう既に記憶の彼方だけど。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 09:45:43経験者でも初心者でもたいしてかわらん。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 09:52:57初心者 vs 上級者
は、
互いに直交概念。
初心者の経験者も居れば、未経験者の上級者も居る。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 10:14:080631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 10:16:370632630
2009/10/25(日) 10:32:430633チラ裏初心者
2009/10/25(日) 11:15:37あひゃひゃひゃww
0634630
2009/10/25(日) 11:22:370635チラ裏初心者
2009/10/25(日) 11:24:180637名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 13:02:04FreeBSDではできるだけアプリをインストールしない。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 17:56:36>なんか回答者も初心者だな
お前みたいなのがいるから、Linuxにおいていかれるんだよ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 22:09:540640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/26(月) 09:31:12たぶん
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/26(月) 10:25:38LOCALIZED_LANG="ja"でeditors/openoffice.org-3をmakeすりゃ勝手に
できるだろ。javaだけ手間かかるぐらいで。
死ぬほど時間かかるけどw
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/26(月) 10:38:22時間かかりすぎなんだよね。
いつも出先とかホテルとか移動中にそういうことやろうとして
タイムリミットが来て、挫折する。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/26(月) 13:32:150644名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 18:57:16CD/DVDライターが見つからない。
K3bをrootユーザのアカウントで実行することは推奨されません。
などのエラーが出ているうえに,
K3bSetup2の設定ができないので(でてきません)
CD-R,CD-RWの読込み書き込みができません.
ご教授お願いします.
CD/DVDライターはここを参考にしています.
http://haystack.at.webry.info/200901/article_1.html
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 19:07:57以下のサイトに詳しいことが載っているようです
↓
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256451900/218
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 19:25:47????
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 19:39:43> http://haystack.at.webry.info/200901/article_1.html
これってLinuxでの設定なんじゃあないの???
> K3bをrootユーザのアカウントで実行することは推奨されません。
sudoコマンドで実行すればどうよ?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 19:42:260649名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 19:43:25駄目ですた.
エラーは変わらず出ますた.
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 19:46:000651名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 19:50:36駄目ですた.
エラーは変わらず出ますた.
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 20:12:000653名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 20:47:320654名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 21:03:45使えるよ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 21:40:18英語でエラーが記述されています。
/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libgio-2.0.so.0" not found, required by "gnomebaker"
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 22:04:27という意味なんですけど,どうにかなりませんか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 22:51:46つられちゃったw てへっ?☆
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 22:52:54という意味なんですけど,どうにかなりませんか?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 22:57:13コマンドの後ろに 2> /dev/null って付けると
エラーは出なくなるよ。
どうしたらつかえるのでしょうか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/06(金) 23:18:110662名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/09(月) 08:19:55Linuxのパッケージシステム嫌いだ・・・ports使いたい・・・
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/09(月) 08:42:12portsnapやらCVSupやらは、似たような機能で複数のツールがあるよね。
Cで記述されたバージョンとか・・・
どれが主流なのか全くわかんない
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/09(月) 09:20:32だれか書いて!!
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/09(月) 10:43:200666名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/09(月) 13:07:50■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています