NetBSD その24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 02:11:13_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203467127/l50
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 21:00:383択、好きなの選べ
(1)ハードウェアミキサー付のもっといいサウンドカードに変える
(2)esoundを使う
(3)aRtsを使う
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 21:04:08pkg_info | grep esound
esound-0.2.38 The Enlightened sound daemon
になるのですが、どのように使えばいいのでしょうか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 21:12:32$ mplayer -ao esd hoge1.mp3
$ mplayer -ao esd hoge2.mp3
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 21:17:36ありがとうございます。
mplayerに、mplayer -ao esdをaliasすればいいですね。
でも、xmmsとか他のプレーヤーでオーディオ出力がesd
に対応してなかったらダメなんですかね?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 22:01:58kent-audio2ブランチがそういう目的で作業してたんじゃないかな。
もう3年くらい止まってるみたいだけど。マダーリストに追加してもらえば?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 23:34:17miniserv.usersには、adminが登録されているのですがパスワードが不明です。
パスワードを教えて頂けませんか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 23:39:510049名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 23:42:38ありがとうございます。
axtu-
axtur
など試してみましたがダメでした。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 00:05:24すみませんでした
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 02:18:240052名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 05:12:560054名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 13:48:05わかるわかるぞ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 15:17:180056名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 00:30:11寄付も兼ねて高めの値段設定でいいから
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 00:50:080058名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 00:52:240059名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 01:10:110060名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 01:38:450061名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 01:54:550062名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 12:33:46今、NetBSD 4.0 をインスコしようとしてるんだけど・・・
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 12:59:570064名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 13:08:42で、質問なんだけど、NetBSDってひょっとして「スライス」って概念はない?
wd0s1a /
wd0s1e /var
wd0s2b swap
wd0s3e /usr
wd0s4e /home
みたいに切ろうと思ったらインストーラでそういった指示をする手順が無いようなんだけど・・・
全てのパーテーションを単一のスライス内に切らないといけないのかしら?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 13:23:39:
つーか、NetBSD ではまともな Unix WS にそれぞれのアーキをがんばって
あわせるという方向性なんだよ。クソ PeeCee の Unix 側を合わせるという
考え方は取らない。
考えてみたまえ。当然だろう。BIOS なんつーのは、CP/M 用だぞ?w
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 13:26:43いよいよ 5枝ね。わくわくw
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 14:56:22携帯電話から、写真を受け取りたいのですが。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 16:55:38ハナクソとクソだけわかった。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 17:14:07dmesgに赤外線のデバイスがcomxとして認識されていれば、ダウト。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 22:43:350071名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 23:15:46そんな些細なことでわくわくできる君の若さがオッサンとしては羨ましいよ。
007264
2008/05/27(火) 00:14:08いや、特に深い理由はないw
Windows/Linux/FreeBSDのマルチブート環境になってる別のマシン(のFreeBSD)でそうしてるからなんとなく
・・・なのでスライス切り直して普通に1スライスに納めますたw
ありがとう
あ、言っておくけど>>68は私じゃないです・・・念のためw
あと、>>65にはなんか面白いレス返したかったけど思いつかなかった。ごめんねw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 00:23:07NetBSDの秘密
完全攻略NetBSD
NetBSD○裏入門
とか出ないんですかぁ?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 00:34:19うごめくオッサン達の批判に耐えられる内容を書ける人もいないな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 00:48:57おまいさんたちはNetBSDをインストールした後に
い っ た い 何 を す る の ?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 01:13:16自作のソフトの検証に使ってる。
たいしたソフトじゃないけどNetBSDもサポートしているので。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 02:05:03qemu上で動かすのがラクチンよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 02:11:03ちょっとハードに近いところだから実機じゃないと駄目なんだ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 10:06:29www/firefox-bin-flash を、make install しました。
そしてflashのあるサイトを見に行くと、レンダリング中はflash が表示されるのですが、
レンダリングを終えてしばらくするとfirefox が落ちてしまいます。
firefox-bin-flash をpkg_delete して同じページを再度表示すると、先程flashが表示
されていた位置にPlugin が無い旨の表示がでますが、落ちずに表示できます。
firefox-bin-flashの使用には何か設定がいるのでしょうか?
ちなみにadd-onの欄に、flashの表示がでていません。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 13:23:37いや。ハードウェアに NetBSD を入れ、Xen か qemu で他の OS を使う。これが正解。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 13:26:40そうまでして死にたいか。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 13:52:500083名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 17:51:02ノークレ・ノーリタでお願いできますか。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 20:03:29自分で使うならOS別にマシン用意するよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 20:12:22i386 の話だと仮定して...
flash9 だと COMPAT_LINUX のサウンド関連で落ちているような気がするけど、
濃ゆい人達はだれも Linux バイナリなんか使ってなくて直らない感じ。
根性で ktrace 取って send-pr すれば誰か見てくれるかもしれない。
flash7 を使うとそれなりに動くっぽいけど当然新しいバージョンじゃないと
見えない flash は再生できない。 flash8 ってのは存在するのか知らない。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 20:13:07うちもfirefox-bin-flashでyoutube見ようとしてて、
こっそりレスつくことを期待してたり。(ググったりしてるがなかなか解がみつからない。)
どうしてもNetBSDで見たい。というわけではないのだが(FreeBSDで見てる)、見られる
はずなのに、できないというのがなんとも。。。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 20:29:47この調子で毎週毎週投げなおすのは簡便な?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 20:38:25これで静かになるんじゃない。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 23:12:07www/firefox と multimedia/ns-flash の組み合わせじゃ駄目?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 23:25:210091名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 23:28:190092名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 23:31:270093名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 23:44:28って、そもそも増やしたいと思って無いんだよね・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 23:56:190095名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 00:05:17本気でそんなことを思っているとしたら相当おめでたい頭だな...
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 12:01:090097名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 12:02:14flash はともかく、営利企業の FreeBSD 用のもんて割とあったよ。
今もあるかなw?
NetBSD 用もほーーんの少しだけどあったし。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 19:07:060099名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 19:35:22それならsuse_100のバグだという結論になったような気がしたけど。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 20:03:52割と、ってもともとニッチ向けの製品で、しかも片手で数えられるくらいだろ。
010189
2008/05/28(水) 23:22:34ThinkPad X40(Pentium-M 1.3GHz) 上で YouTube やニコニコ動画をみてるけど、
問題になる程遅いって事は無いと思うよ。
010279
2008/05/28(水) 23:30:18ありがとうございます。
簡単なNHKの時計のようなFlashでも落ちてしまいます。
(Windowsで見ると、そのFlash以外にみつけられませんでした。
>>87
すみません。前のスレッドに書き込んだものだと勘違いしていました。
>>89
試してみたのですがFlashのページを見ても落ちないものの、Flashが表示されません。
>>90
自分の環境だと、どちらも似たような速度です。どちらかと言うと、www/firefox
の方が軽いと感じています。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 23:40:22lib/${MOZ_NAME}/plugins/libflashplayer.so と入れ換えれば
ひとまず YouTube くらいは再生できるけどやっぱりいまいち。
つーか、9だとあれだけ全然動かないのに誰も直さないってどういうこっちゃ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 23:47:410105名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 23:56:390106名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 00:08:240107名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 00:11:400108名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 00:14:16いろいろ入れようとし過ぎてるわりにあまりテストされてない悪寒。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 00:41:51いい加減何年掛かって"device timeout"?ふざけんな氏ね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 00:48:520111名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 01:26:08多い様な…。ボランティアベースだからそういうもんではあるけどもね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 01:34:03NetBSDの中の人は基本的に自己の満足のためにやってるから。
他人のためにやってあげてるなんて考えてる人なんていないし
やりたければ自分でやればいいじゃない、ってスタンスでしょ。
ボランティア?何それ?って感じじゃない。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 02:30:10ttp://slashdot.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/01/0025216
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 02:38:17いかんせんいろいろと変人が多いからなかなか一筋縄ではいかないんだなこれが。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 03:20:570116名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 05:54:29いやなんでもない
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 07:52:57放置されてるsend-prなんて腐るほどあるじゃん。
関心を引くようなうまいPRを書いていいタイミングで出すのがまた難しい。
拾ってくれそうな人が暇そうかやる元気ありそうか推し量る必要あるしw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 10:31:49自分が開発者と同じ興味に -なる- んだよw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 10:32:38他に動くの買ってきた方が早いぞww
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 10:35:024.1 ってただのパッチ版だぞ。多少 -current から環流はしてるけど。
待つ必要なんかないよ -daily/netbsd-4 使えば?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 10:44:33>>103
自分の環境や動かない Flash コンテンツのある URI なりを示さないと、
誰も確認ができないと思うんだが。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 13:22:02たとえば、Wnn。ニッチ向けではない当時は。片手ってのは、そうかも...w
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 13:43:10source-changes読んでないの?
vaxはgcc 2.95からgcc 4になってshared libが入ってるし
gdb6も入ってるし fixsa も入れようとしてるし。
5.0を楽しみにするような人はリリースという名前が重要なんだから
daily を勧めるのは的はずれだな。5.0のかわりに -current 勧めてるのと一緒。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 13:46:45>107が「5.0の前に4.1だろ」という話であることから
>120の「待つ必要はない」の目的語は4.1のことであると考えられる。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 13:47:58動く方が少ないけど、pkgsrcで入れるだけのものを自分で確認する気もなければ直す能力もない相手に見せてもしょうがないな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 13:50:494.1の代わりにnetbsd-4を勧めるのは5.0の代わりに-current勧めるのと同様に的外れ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 13:59:590128名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 15:10:30pkgsrc でインストールするだけとは言っても特定の組み合わせじゃなければ再現しないかもしれないじゃん。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 15:37:35ふーん... 互換性崩すような大きい変更入れるんか..
なんで vax の 4 にそんなことする必要があるんだか。
fixsa は、netbsd-4 に入れるの? ほんとに?
> source-changes読んでないの?
流し読みはしてるけど。全部は読んでない。いや、半分も読んでないな。
まったく、アホなことしてるよな。1.6.x の x レベルって分けたのに。不毛。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 15:51:38リリースが必要な人の大部分は安定した中身じゃなくてリリースっていう看板が必要なんだよ。
周囲への説明しかり情報収集しかり。バグレポしたら「いつのソースだ」ってうるさいやついるだろ。
>>129
fixsaはnetbsd-4からのbranchだろ。戻さないなら何のためにbranchしたんだか。
互換性が無くなるのかどうかは知らん。互換性が無くなってないかどうかのテストもしてなさそうだが。
少なくともgcc4で作ったvaxのブートローダはsimhでは動かないように見えるな。
ま、不毛なのは今に始まったこっちゃないし、そんなこと言ってるようじゃNetBSDにはつきあえんがな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 16:02:17かもしれない,でよく偉そうなこと言えるな。うちでは動いてる、ってならまだしも。
i386以外にfirefox-bin-flash動くんか?
YouTubeが見たいって書いてあるだろ?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 16:02:45> リリースが必要な人の大部分は安定した中身じゃなくてリリースっていう看板が必要なんだよ。
だったら4.0のままでよいのでは?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 16:07:33amd64かもしれないじゃん。
pkgsrc/mk/emulator/linux.mk
を読む限りはx86_64でもいけそうだし。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 16:12:18マダーリストにCOMPAT_LINUX32うんぬんあるの見てないのか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 16:15:095.0いつ出るの?→さあ?→4.1でいいじゃん→それすら出ねえよ→netbsd-4でいいじゃん→リリース版でないとダメ
って流れなんだが、脊髄反射も大概にな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 16:18:18件の人は見てないかもしれないじゃないか。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 16:19:17そのあたり無頓着なのが世間に対するプロモーション戦略の欠如だよな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 16:22:51かもしれない でずっと人生過ごしてるのか?w
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 16:23:52何か問題でも?
> 5.0いつ出るの?→さあ?→4.1でいいじゃん→それすら出ねえよ→netbsd-4でいいじゃん→リリース版でないとダメ
→なら4.0のまま使い続ければいいじゃん。
だもの
>>136
4.0.1なんて存在しえない。
4.1が昔でいうところの x.y.z。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 16:24:33そういう決めつけばかりで人生過ごしてるのか?w
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 16:27:08はい、ダウト。
しったかぶりバレバレだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています