トップページunix
1001コメント242KB

FreeBSDを語れ Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 10:22:35
質問は

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1184047578/

前スレッド
FreeBSDを語れ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
0784名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/30(金) 18:04:43
>>783
なるほど、、新規インストールなので、気が付きませんでした。。
リモートから使う PC で X server は、入れてないので、
emacs に依存する、libX11 が入ったときに、できちゃったのかな…
0785名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 01:07:21
>782
あっ、そういうことか…
0786名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 09:12:06
6.3-RC1きてた。
気がつかなかった
0787名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 13:21:49
12/11
KDE4リリース

12/12
freeBSD7.0リリース

12/19
freeBSD6.3リリース



この情報あってる?
0788名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 13:24:10
もうすぐだぁ

わっしょいわっしょいっていったいところだけど。。。。


6.3 + KDE4
7.0 + KDE4

どっちにしようか。。。迷う。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 18:20:40
そりゃわっしょいわっしょいなら7.0だろ?常識的に考えて…
0790名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 18:50:59
ちょっとした事情から linux-base を f6 に上げる必要がありまして
cvs update -r RELENG_7 してわしょーい中だったり俺
0791名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 19:37:03
しかし犬ッコロはコロコロバージョンが上がるな

って書くと犬ユーザから
「FreeBSDはやっと7.0ですか?プ」

って言われるんだよな。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 19:45:14
# uname -srp
FreeBSD 7.0-BETA3 i386

# sysctl -a | grep compat.linux
hw.snd.compat_linux_mmap: 0
compat.linux.oss_version: 198144
compat.linux.osrelease: 2.4.2
compat.linux.osname: Linux

--------------------------------------
/usr/ports/emulators/linux_base-fc6 は、まだ素では入らないんじゃネ?
0793名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 20:20:51
>>791
犬ッコロがピッコロに見えた
0794名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 20:57:18
ports/UPDATING の 20070327 にある通り、ですね

base-fc7 → base-f7 の変更があったから

OVERRIDE_LINUX_BASE_PORT=fc6
 ↓
OVERRIDE_LINUX_BASE_PORT=f6

かな
0795名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 21:13:12
あ、UPDATING 斜め読みしてた...
fc6 は fc6 のままでしたサーセン
0796名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 00:43:19
>>791
Linuxはkernel 2.8になったのか? まだ、2.6かよ、うわぁ。
ってやり返せばおk。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 00:54:15
>>796
メジャーバージョンアップが0.2毎だからな〜
カーネルとディストリとの間のバージョンの意識の無さがなんとも言えん。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 01:09:28
まぁ話題になればなんでもいいって傾向が蔓延しとるからねぇ
唐突にJava2とか言い出してみたりやめてみたりとか
0799名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 01:51:54
Solarisに合わせて上げてる説
0800名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 02:21:30
MSと同じ。バージョンアップが飯の種。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 04:39:19
バージョンアップなんて、ただの手段ですよ。
偉い人にはわからんのですよ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 13:00:46
>>791
小さい頃、近所にいた柴犬のコロを思い出した。
よく遊んでいたんだけど、ある日突然いなくなって悲しかった。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 13:19:55
その犬なら俺が食ったよ
0804名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 13:22:37
あれ。。。誰かきた。。。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 13:41:41
>>801
ニュースメディアでの扱いの大きさ、って
「メジャーバージョンアップ」「マイナーバージョンアップ」の
字面で変わるそうだから。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 14:42:13
>>803
ファビョーン!!
ウリにもよこすニダ!
0807名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 16:42:22
業務の用途以外で
普段からFreeBSDを使っている人口って日本にはどれくらいいるでしょうかね
ちょっと気になった
0808名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 17:09:04
「使っている」の定義にもよるだろうな
0809名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 17:17:21
「インストールしたことがある」で
0810名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 17:57:08
アクセス解析で使用OS判別して統計とっても、Linux版ブラウザ使ってると、
その分FreeBSDの数がLinuxに上乗せされるだけだから正確な統計取るのは難しそう。
ぼちぼちnspluginwrapperとネイティブブラウザの組み合わせが増えてくるだろうから、
ちょっと面白いことになるかも。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 18:15:33
>>807
俺が使ってる。
ノートに
0812名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 18:24:57
>>807
自宅でサーバに使ってる。
でも最近はサーバ自体必要ないかなと思い始めていたり。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 18:37:48
>>807
Compiz Fusion入れたり、デスクトップ用途で使っていますが。
ここまでやるのはLinux使ったほうが楽かもしれないけど…

ノートで7.0以降を使うならzfs rootにするのがオススメ。
これだけでしょーもないクラッシュによるデータの破壊はかなり防げる。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 18:42:57
Xは入れてるけどGNOMEやKDEは入れないなあ
0815名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 18:51:31
サーバOSとしてのFreeBSDは理解できるのだけど、クライアントOSとして活用する動機が聞きたいなぁ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 18:52:11
サーバOSとクライアントOSという分け方をする動機を聞きたいものだ
0817名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 19:04:53
>>807 使っているよ  TV見ながら書き込みしているよ。
使っている人口ってあんた、割合にするとorz カブトガニ探すより難しいんでないかい?
0818名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 19:06:43
5000人いると良いな
0819名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 19:14:49
プアーなマシンにFreeBSD突っ込んでX入れてオープンオフィスいれて、普通にXPでOFFICE使うみたいに使える?

プアーというのはP3-500程度。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 19:17:31
つかえない。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 19:20:05
似たようなことしたきゃ似たようなリソースが必要
0822名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 19:42:05
FreeBSD 使う人は適切な住み分けが出来てると信じている
0823名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 19:50:10
無根拠な信心とか
0824名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 19:54:00
リアル5000人程度なのだろうか・・・
寂しすぐる
0825名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 20:52:45
5000人ってかなり多いだろ
0826名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 21:55:43
Debian信者が「まぁでもやっぱりサーバは*BSDだよね」って言いながらセットアップしてワロタ

林檎マシンにDebian入れてるような信者なのに。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 23:02:39
真のdebian信者はDebian GNU/kFreeBSDあたりをいれる。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 23:14:17
そういえばGentoo/FreeBSDなんてのもあったね
0829名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 23:33:41
スレもないんで情報に乏しいが、Gentoo/FreeBSDってどのくらいの完成度なの?

Debian GNU/kFreeBSDはアップデートも速く、普通に使うには問題なく使えてる。
Debian GNU/Hurdは茨の道。
Debian GNU/NetBSDは今でも続いているのかな?
0830名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 23:36:54
Debian GNU/w32はどうなった?
0831名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 00:05:06
利用者がある程度いないと品質が上がらない
0832名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 00:17:47
あれ、PV500だともう駄目なのか。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 00:38:10
K6-2/300MHzでWin2k+Office97は十分使えているがFreeBSD 6.2R+KDE+OOoは
忍耐と諦観が必要な今日この頃。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 00:59:22
そりゃOffice97が出た当時の最強マシンよりも高速だから>>k6-2
0835名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 01:14:06
FreeBSD fan のVol. 2 はいつ発売予定?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 01:18:57
FreeBSD 7-BETA4
0837名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 02:05:16
ブラウザにしてもfirefoxもoperaも太る一方だな。
ネスケくらいの機能と軽快さを持ったブラウザが欲しい。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 02:46:07
>>837
Dilloは?
0839名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 02:59:24
>>838
非力マシンで使ってるけど、開けないサイトがあったり、コマンド呼び出しとかの面で不便。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 04:40:26
でも、今のWebで一番重要なのはFlashが表示されることだ。
Flash9が早くまともに見れるようになってほしい。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 04:50:56
そういえば、最近Flashの話聞かないな。
最近の動向しっている香具師いたら教えて。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 05:18:11
Flashに粘着する人がいなくなっただけだな
0843名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 05:50:17
http://swfdec.freedesktop.org/wiki/

swfdecがFreeBSDでは一番まともに動く
0844名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 10:34:17
スレッドまわりが7になればふがふがだからとか聞いたな。
7に上げてみたことだし試してみるか。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 11:58:21
gnashとかも駄目駄目?
0846名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 12:35:49
両方使ったが、Youtubeとかの挙動もswfdecのほうが良かった

http://swfdec.freedesktop.org/wiki/ScreenShots
にもある
http://www.gamedesign.jp/flash/tennis/tennis.html
はswfdecだと完璧に動くが、gnashじゃ動かない
0847名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 17:10:34
*bsdは安定してるし、デバイスもそこそこあるし
たのしいいいぃい


たとえると

*BSD は エンジンがF1で外見が軽自動車
linux は エンジンが軽自動車で外見がF1


そんなかんじ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 17:17:18
日本語でお願いします。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 17:18:19
今となってはlinuxもFreeBSDも安定性に差はないんじゃないかな。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 17:20:33
だがいずれにしてもThompsonの自家用車
(すごい車なんだけどメーターとかが何もついてなくて、
不調になったらコンソールに? って出るだけの車、ってネタ)
の末裔であることにかわりはなく
0851名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 17:25:09
コマンドで動く自家用車
0852名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 17:28:41
GUIで動かす車ってのもやなもんだが
0853名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 17:35:29
>start -h 50 -tr -tl stop
0854名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 17:40:22
犬板にマルチせんでええよ
0855名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 17:41:47
>>836
7-BETA4ってisoファイルでてる?
0856名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 17:57:33
>>855
出てるよ。
本科のftpからダウンロードすべし。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 18:01:26
ほんか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 18:01:46
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/
が変わっててビクーリした。
08598562007/12/03(月) 18:03:50
>>855
悪い出てなかった。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 18:33:31
ずっと窓で鯖立ててたけど、頻繁にエラー落ちするのと負荷に耐えきれなくなってきたから
知人がFreeBSDで鯖立ててたから自分も勧められてFreeBSDにした
これがLinuxだったらLinuxで鯖立ててたんだろうな
0861名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 19:20:33
>>860
とっかかりはそんなもんじゃないかな
俺は単なる慣れでずっと鯖にはFreeBSD使ってるけど、業務用のよっぽどクリティカルな用途でない限り
アプリの野良ビルドやCUI設定ができるスキルがあれば*BSDでもLinuxでも機能や安定性にそれほど差はないと思うんだが
0862名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 20:35:39
>>860
俺の場合。

1992年ごろ: とある先達から "386BSD0.0"の福音を受けるが、
受け取る鉢が無く流したとたん、Linuxってのがあってと聞き、
Yggdrasilを手にする。 それ以前は前UNIX時代と呼ばれて
俺のHDDにはかけらも残っていない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 21:58:33
KDE 4.0のリリースが2008年1月に延期
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/03/028/
0864名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 22:01:17
予想通りでワロタ
0865名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 01:07:56
>>850
コンソールなんて見なくても勘で動くんだよ
0866名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 20:12:42
FreeBSD 7.0のリリースは2008年1月14日へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/03/037/index.html

予想通りでワロタwwww
仕事汁w
0867名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 20:27:32
kde と 7いい感じに出るな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 21:27:22
こうなったらむしろKDE4を待つと宣言して
2008Q2まで延期すりゃよかったのに。
そしたらスケジューラもULEにできるだろ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 21:30:47
そんなら、wpiドライバもMFCしてほしい。
8-CURRENTに逝くか迷っている。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 21:37:39
8cureentってどう?
使ったやついる?


乗り換えようかな・・・・
08718692007/12/05(水) 22:07:23
8-CURRENTに逝った。
zfsのsnapshotとってあるので、何かあれば7.0-BETAにrollbackするつもり。

ロールバックできなかったら




泣く
0872名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 22:21:23
>>871
どうだった?
感想詳しく

uname -a やったとき freebsd8と出たときの感想どうぞ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 22:23:27
>>872
そんなのnewvers.shの当該箇所を書き換えればいつでもそうなるじゃん?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 22:51:09
>>873
そうゆうもんだいじゃない。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 23:00:58
潔癖だな
0876名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 23:30:31
>>875
潔癖性はね、辛いわよ。人の間で生きていくのが。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 23:32:33
汚れたと感じたときに解るわ、それが。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 23:33:59
>>876
潔癖なのは874なんだけどね
0879名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 23:34:44
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20362570,00.htm
「IEはFirefoxより安全」--MS幹部の調査報告書に批判の声


だってよw。
みんなwineでIE使おう。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 23:38:56
>>879
IE7 ならばまあそういう主張をしたくなるのも分からないわけではない
0881名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 23:38:59
しかし扱いやすさではoperaだなあ。
レンダリングの綺麗さと言う点では難があるけど。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 23:40:23
MS関係者なら別にその発言はおかしくないだろ?
0883名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 23:41:23
俺firefox3使ってるんだけどみんなブラウザ何使ってるの?





軽くて使いやすいお勧めのブラウザを教えてほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています