w3m その8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 17:43:18http://sourceforge.net/projects/w3m/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132042800/
06 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106393065/
05 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087225153/
04 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065600900/
03 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
02 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035755937/
01 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10124/1012484783.html
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/26(土) 15:30:200167名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/28(月) 12:28:11普通に使ってる分には全然だったけど
野良パッチ当ててUTF-8に移行したらBACKするだけでホイホイ落ちるようになって困ってる
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/28(月) 12:56:31ような気がする。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/28(月) 13:22:11俺だけじゃないのね
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/28(月) 15:30:57ttp://www.sic.med.tohoku.ac.jp/~satodai/w3m-dev/200708.month/4286.html
このパッチを当ててみたらどうだろうか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/28(月) 19:08:40でtextフォームが化けるのが気になってたが、それと原因は同じってこと?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/28(月) 19:39:04何かパッチが当たってると>>167のように落ちることもある感じ。常にではないけど。
ttp://www.sic.med.tohoku.ac.jp/~satodai/w3m-dev/200403.month/4049.html
のUCS文字幅パッチ(w3m-cvs-1.914-ambwidth.patch)とか当ててない?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/29(火) 23:16:52こんなのがあたってるくらいです
366 Jun 9 2007 patch-file.c
19707 Apr 23 2008 patch-w3mimg_fb_fb.c
365 Apr 23 2008 patch-w3mimg_fb_fb.h
893 Apr 23 2008 patch-w3mimg_fb_fb_w3mimg.c
ttp://www.alib.jp/files/
PATCHFILES= w3m-0.5-version-xhtml.patch
0174167
2009/12/30(水) 22:56:56おー落ちなくなったみたい、かなり助かった
話は振ってみるもんだね
>>172
そうそうそのパッチ
でもこれ当ててもscreenとの併用は駄目なんだよなー
screenにcjkwidthパッチも当ててるんだけど
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/02(土) 21:39:59俺のとこはDebianで>>172のUCS文字幅パッチ当てて落ちてたのが、
>>170のパッチ当てて落ちなくなってた。FreeBSDはわからない。すまん。
boehm GC関係という話もある(手元のは 7.1)。
ttp://mi.med.tohoku.ac.jp/~satodai/w3m/bbs/spool/until0000.html#20070920103255@w3mbbs
数年リリースないけど>>170みたいなバグフィックスをまとめたリリースしてほしいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています