Cygwin使っている人いますか? その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 21:59:04http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
>>2-5あたりにログなど
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 21:59:391 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html
2 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html
3 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html
4 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html
5 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10248/1024809685.html
6 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10334/1033484276.html
7 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10394/1039449446.html
8 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1047/10474/1047489645.html
9 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1055/10552/1055250582.html
10 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1066/10660/1066042212.html
11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076240971/
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755/
14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107587275/
15 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/
16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134474192/
17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154022733/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 22:01:07Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177944767/
FAQ
Q. XXX というコマンドはどのパッケージに含まれているの?
A. ttp://www.cygwin.com/packages/ で検索しれ
Q. Cygwin は UNIX の勉強に使えますか?
A. Cygwin は UNIX に慣れた人間が Windows 上で楽するのには向いていますが、
UNIX の勉強には向いていません。
スレ立て完了
引き続きよろしくお願いします
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 11:21:12遺伝子にパク利癖が染み付いてるんだろうな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 20:09:000006名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 16:15:22/dev/scdx とドライブの対応表は どこにありますか?
/procの下にはなさそうです。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 14:42:100008名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 14:45:20クライアントはメッセージの送信ができる。
対にすると送受信ができる。
サーどうする!!
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 01:59:32いろいろ調べていたら、ここにたどり着きました。
Cygwinってライセンス上、個人での使用はOKとなっているみたいですが
仕事とかで使う場合にはライセンスはどうなるものなのでしょうか?
ご存知の方または実際に使われている方、ご教示ください。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 05:17:090011名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 10:38:47開発です。運用周りのバッチファイル作成に使いたいな
と思っています。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 11:01:37集合体だから
→ツールとして使うならまったく無問題
→清貧に組み込みたい場合はライセンスに注意する必要あり
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 11:03:170014名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 11:04:44> 運用周りのバッチファイル作成に使いたいな
ってことは自社プロダクトに組み込むんじゃなくて
エンドユーザーとして使うって意味にしか取れないんだが……??
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 11:20:01開発、エンドユーザのの意味を取り違えていました。
大変失礼いたしました。
どうやら大丈夫そうなので、検討してみます。
ありがとうございました。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 18:56:16清く正しく組み込みたい、みたいで違和感を感じなかったw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 02:59:52> ssh username@hostname
と入力すると、固まったまま何もできなくなってしまいます。sshを使うには
何か別のパッケージが必要なのでしょうか。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 03:08:47サーバのhostsにお前のPCのIP書いとけ
001917
2007/07/23(月) 16:23:15puttyなど別のクライアントなら接続できるのでサーバ側の問題ではなさそう
です。lftpでsftp接続しようとしても同じ症状になるので、opensshに関係し
た問題があるんじゃないかと思います。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 22:10:13% ssh username@hostname ls
で lsの出力が出るかどうか試してみそ
もし出るなら、たぶんログインスクリプトのtty設定周りだ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 03:00:42遅いレスだけどWSHも検討したほうが良い。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 01:27:09ちょっとした質問ですが、
- ck -bgbmp /tmp/hoge.bmp とやっても背景に何も出ない
のですが、原因は何でしょうか。
- jlessのcygwinパッケージ(に限らず、日本語環境パッケージ)
はあるんでしょうか。
既出だったらすみません。;
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 01:34:11gdbで、デバッグ中に
call コマンドを使って、ファイルに内部データをダンプする関数を実行したのですが、
ファイルに保存されません。
例 ダンプ用関数hogeを、gdb起動中にcallコマンドで呼び出す
void hoge(void)
{
FILE *fo;
fo = fopen("dump.txt", "w");
fprintf(fo, "hoge\n");
fclose(fo);
}
}
gdb
>call hoge
→何故かファイルに出力されない。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 08:30:32ck、もしかして背景色が不透明になってる?
Config.window.color_background = 0x44003300;
に戻してから -bgbmpしてみて。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 10:35:33日本語パッケージはsetup.exeのURL選択画面で
http://cygwin-je.sourceforge.jp/cygwin_je/
を入力すると手に入りますよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 14:28:17例外処理くらい入れろ
#include <stdio.h>
#include <errno.h>
void hoge(void)
{
FILE *fo;
if (!(fo = fopen("dump.txt", "w"))) {
perror("fopen()");
return;
}
if (fprintf(fo, "hoge\n") < 0) {
perror("fprintf()");
return;
}
if (fclose(fo)) {
perror("fclose()");
return;
}
}
002823
2007/07/25(水) 14:31:31Thanksです!まさにそれでした。無事に背景が表示される
ようになりました。
>>26
ありがとうございます。知らなかった…。
これが最初からデフォルトになっている setup.exe がほしいくらいですね。
後は ptetex が入れば充分なので、頑張ってみます。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 07:57:37ずれて表示されていってしまうのですが、みなさんどうしてますか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 11:42:490031名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 03:04:02ls --show-control-chars
0032名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 03:05:14なら分からないかも。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 18:59:36なんでだろう
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 23:33:08移動先のマシンのCygwin関連のファイルやレジストリキー全部削除してから移して
Cygwinのバッチを起動、じゃだめなの?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 21:40:360036名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 00:39:420037名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 08:57:46ヒント:man ls | grep control
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 10:35:17http://www.google.com/search?q=ls%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 16:56:05どうすればいいでしょうか?
004139
2007/08/06(月) 22:19:18とでてそのままインストールが進みました。ここのcygwin.dllが一致していない為かと考えて実際system32内を見てみたのですがcygwin.dllはみあたりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 22:27:55004339
2007/08/07(火) 11:44:03すみません
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 07:52:47削除しまくる見たいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています