Solaris教えてスレッド 其の27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 15:02:54過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
・荒らしは、スルーで。
また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja
X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176825847/
前スレ
Solaris教えてスレッド 其の26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174585528/
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:25:44CDROMのパスがわかりません…_| ̄|〇
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:29:050953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:40:35そんなディレクトリありませんでした…_| ̄|〇
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:41:420955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:42:31短くていけたりするからやってみそ。
probe-scsi みたいなもんあんだっけ?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:46:260957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:47:11なぜかmountしようとするとエラーが出ましたが、その中味を直接moreで見たら、最初に
〜SunOS Solaris Installation〜
と表示されてましたので、CDの中味はちゃんと認識できてると思います
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:49:36http://ruins.jp/~rinta/man/solaris_install.htmlのA3. の方法で解決できるかなと思ったのですが、
lomというのがインストールされておらず、またネットワークにもつながってないので、インストールできる状態ではありません
lomというのを使用せずにbootmodeを変える方法ってありますでしょうか?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:54:44キーボードはずせば、シリアルコンソールになる。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:57:29(´・ω・)?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 11:00:12まず、(´・ω・)?←このふざけたAA使うのを止めろ。話はそれからだ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 11:01:110963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 11:03:39すみませんでした
まず、キーボードはずすとなぜシリアルコンソールになるのでしょうか?
そしてそれがなぜ>>958への返答になり得るのですか?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 11:10:13普通に起動して、cd をマウントし、df の結果と ls -l の結果を貼る。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 11:17:12もう基礎から勉強した方がいいかと思います
酷だと思いますが
>>963
どうぞ
インストール編
http://home.t00.itscom.net/happy7/solaris/
unixコマンド・リファレンス
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/genre.html
http://www5.plala.or.jp/vaio0630/ftp/command.htm
http://www.h4.dion.ne.jp/~hanbei/unix.htm
http://www.net-newbie.com/linux/commands/index.html
http://www.psl.ne.jp/unix_com.html
シリアルケーブル云々
http://www.maitou.gr.jp/install/sol8ia/serialconsole.html
じゃ、がんばってください
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 11:28:05だからいい加減氏ねよ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 11:28:29サーバだけの機能だったような気がするが。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 12:13:51これは酷いアンカーミス
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 12:35:200970(´・ω・)?
2007/10/11(木) 14:38:21本当に知ってる人は?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 14:55:49(´・ω・)?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 15:14:340973名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 18:14:590974名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 18:47:020975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 22:30:130976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 22:58:09う〜ん、どうだろう
それとその発言だと釣りだと思われ駄目だよ
ここは2ちゃんだから
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 23:20:28で初期化しておけ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 23:29:36option nameってのが足りないみたいなんだけど(´・ω・)?
いっつも何か足りないんだよなあこいつらの助言(ノ∀`)
少しはこっちのみになってレスしてくれよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 00:04:47ごめん もう疲れた
つか、普通に検索しすれば解決するよ
はい、次の方
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 00:06:37>>965
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 03:34:340982名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 03:57:41(´・ω・)?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 08:04:54(´・ω・)?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 11:56:21>929
929です。 Fast Data Access MMU Miss は Sparc の
bootmode を diag とかにしていくとboot時にこれがでることがあるのだね。
昔ボードでOS移植作業していて、MMUつきのcpuのエラーコードを中途半端に
覚えていたので、正しくブートしていてその途中ででているとしたら
CPU/メモリ回りのハードエラーでマシン壊れているのだとおもったが、
boot モードが違ってたらまだ望みはある。
だから bootmode を normal にする。って、どうやるか忘れた。大昔のはジャ
ンパーがあったりしたが、ここではUltra5 みたいだから openboot のコマンド
で変更かな。openboot のマニュアルみればでてるとおもうよ。
あとは google でしらべれるなり docs.sun.com でみればOK。
ただし、実際にCPU/MMU/memory 回りがおかしい可能性も 0.1 % くらいはあるかも。
Good luck.
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 12:59:060986名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 13:14:32だからopenbootのコマンドでbootmodeを変更できるものがあるか調べてから書き込んでくれよ…_| ̄|〇
> ここではUltra5 みたいだから openboot のコマンドで変更かな。
適当な発想じゃ困るんだよ('A`) なんでこう予想とか推測で勝手に物事を言う人が多いのこのスレ?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 13:14:52ファイナルアンサー
ok setenv auto-boot? false
電源切る
10秒待つ
電源入れる
ok boot cdrom
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 13:21:35それやったから
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 13:36:06(´・ω・)?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 13:44:52それでだめなら、ま、ハード障害だね。
よく壊れるからな、あのCPUモジュール。
修理費用が出ないなら、CPUモジュールを抜き差ししてみ。
運がよけりゃ直る。wwww
Stop+Aで止めてからboot cdromすると>>920みたいに
なることがあるんだけどな。
あと、Stop+Nしながら電源入れてみるのも試す価値あり?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 13:55:52流れがよくみえてないが、もともとのマシンとかの構成を
元の質問者は詳細に出してるの? (navi2ch という記事のリーダーで
読んでいて、前の方の投稿とうまく対応が付いてないので、
ひょっとしたらどこかに詳細に投稿されているのかもしれないが。)
>926
>928
とその前の一連の投稿の人は、まさか 819の人じゃないよね?
まあ、元の質問者はあとはgoogle.
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 14:00:30だって元の構成は>>920に載ってるもんよ(´・ω・)
ちなみにstop+nは無反応でした(ノ∀`)
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 14:13:28自分が何をどう焼いたかも説明出来ない様だし。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 14:21:49じゃあ実際やってみ?不可能だからw
自分が実際やって確かめた方法ではなく、こうすればいいんじゃないかなーという推測や予想でしか物事を言ってない
あまりに無責任で適当なんだよね
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 14:32:19業務で必要ならコスト掛けてサポートに連絡すれば?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 14:43:40>ヤフオクで買った中古品
って言ってるから業務のわけがない
個人的趣味で動かしたいだけだろ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 14:47:07Solaris教えてスレッド 其の28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139633506/
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 14:47:38へぇ。そりゃまた何と言うか。キチガイだな。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 14:48:34回答者をからかって遊んでるだけでしょ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 14:49:36:
【ちゅどーーーーん】
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。