トップページunix
1001コメント289KB

Solaris教えてスレッド 其の27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 15:02:54
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176825847/

前スレ
Solaris教えてスレッド 其の26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174585528/

0769名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 15:49:00
今時DVDのが安いよw
0770名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 15:50:06
>>768
ドライバは高いかもしれんが
ドライブは安いだろ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 15:53:12
今時CD専用ドライブは売ってないだろ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 15:54:08
じゃあ普通みんなソラリステンインストールするときDVDドライバ使ってんの(´・ω・)?
0773名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 15:55:40
「DVDドライバ」をNGワードに指定すれば良いのかな?
0774名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 15:58:35
もう相手すんな。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 18:43:28
>>772
プラスのドライバやマイナスのドライバも使ってるよ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 18:48:15
>>775
プゲラwww
0777名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 21:34:21
おもしろいか?
0778名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 22:31:42
Soralis暦10年の俺様が、手前ら糞をフルボッコにしてやる!!
どっからでもかかって来いや屑共!!!!
0779名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 22:37:04
その暦は、いつが元年?
0780名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 22:42:47
9年前だろう。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 22:43:18
というよりSoralisにも突っ込めよ。

俺はSolarisヤメタ歴5年だ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 23:05:31
Solaris の歴史w
http://www.ocf.berkeley.edu/solaris/versions/
0783名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 23:31:08
>>778
まずは、Soralisの入手方法についてkwsk
0784名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 23:33:14
>>782
ソラリスてなんで突然2.6から7になったの(´・ω・)?
0785名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 23:40:01
お前は「DVDドライバ」の事だけ考えてれば良い。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 23:43:23
でも2.6から7ってのはいくらなんでも突拍子すぎね(´・ω・)?
0787名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 23:46:28
それが気になるなら、3.1→95→2000なワケを先にM$に訊け。
そんな事よりお前は「DVDドライバ」の事だけ考えてろ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 23:49:41
>>787
DVDドライブならまだしもDVDドライバなんてないよ(´・ω・)?
0789名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 23:53:08
いいから「DVDドライバ」の事だけ考えとけ。
07907612007/10/05(金) 23:58:18
>>762
ありがとうございます。
タコなもので、知識皆無でしたorz
おかげさまで無事にインストールできました。
0791名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 00:18:26
Ultra1→Ultra2→Ultra5ときて
solarisが7になったのに合わせて Ultra7を投入してくると期待してたんだがなぁ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 00:20:47
SUNの旗を持ったウルトラマンの人形を持っている俺は勝ち組?
0793名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 00:21:26
ドライブとメディアの相性は今でも結構あると思う
特に古いCDドライブ(CD-Rではなく)では顕著だと
そんなときはSONY製メディアがおすすめ
記録面が緑とか褐色とかがおすすめ
頑張って焼いてくれたまえ
0794名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 03:35:28
Project Indianaの近状はどうなのかね?
参考になるサイトありませんか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 05:41:39
>>792
金の文鎮の上に、きりんと一緒に乗っていれば勝ち組
0796名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 06:47:00
Solariswww いまでも2.11ってconfigureのときに表示されますが、何か?
ブート時のメッセージはSunOS 5.11ですが、何か?wwww
0797名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 06:53:24
Solaris2.1って、まだ日本語対応してなかったんじゃなかったっけ?
そんな古いのまだ動かしてるの?
0798名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 06:58:13
2.1が2.11より新しいトンチスレでつか、ここは?

それより、Ultra5/10のIDE周りの腐りようは酷かった。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 08:46:05
SPARCベースのワークステーションのPROMをアップグレードする必要があります。
しかし、何台かはアップグレードに失敗しました。その原因は何だと考えられますか?
0800名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 08:58:25
うっ、これはひっかけ問題だな... そうだ、きっとそうに違いない。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 08:59:36
>>798
MS-Windows 2.11 を連想したよ。まだ押入れのどっかにあったはずww
0802名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 11:37:40
>>794
プンソラのフォーラムが一番参考になる。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 12:50:44
PROMの不良じゃないの?
0804名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 13:03:55
俺はなんとなく、PC-100でロードランナーを連想した。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 13:15:40
会社でスパルクマシンを数台管理しております、課長の上村と申します。

さて、今回システム更新にあたり、OBPのアップデートなるものを
一任されましたが、当方全くスパルク機の事情に疎く、
良く探してみたところ、何とかパッチおダウンロードしてCD-RWに
記録いたしました。そこで、Ultra系のマシンにSolaris9がインストールして
ある状況で、どのようにパッチを展開すればいいか、
それすら分からぬ状況です。どーかお助けください。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 13:18:54
スパルク(´・ω・)?
0807名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 13:54:20
その手があったかwwwwwww
0808名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 14:03:42
CD起動すればいいんでね(´・ω・)
0809名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 14:06:48
>>805
有能な部下に任せれば問題ないかと思いますが。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 16:23:22
CTCまだー
0811名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 16:54:35
readme 嫁
すべて書いてある。
0812上村2007/10/06(土) 18:04:11
秋葉原に程近いIT会社の課長、上村です。

>>809
それが…部下にもスパルクマシンの制御が出来るものがおりません。
結局私一人でやっているわけですが。小さい会社でして。

>>811
readmeの通りにやってみましたが、なんかPROMに書き込めませんとの
メッセージが出て、アウトです。今日なんか、松坂3失点だったんで、
マシン1台ぶっ壊したい気分ですよ。どーしたら書き込めるようになるんでしょうか。

なんか噂によると、PROMに書き込むには、どっかのジャンパを1-2から2-3に変更する
必要があるらしいとのことですが…。そのジャンパの場所が分からないのです。
まさか電源の中なんかじゃないですよね?
0813名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 18:06:01
ky
0814名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 18:31:57
ぷらットホームにでも持ち込んだら?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 18:55:41
>>812
そのreadmeの中に、どこのジャンパを移動すればいいかも
書いてある。よく見ろこのボケ
0816名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 19:10:51
CTCまだー
0817名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 20:20:51
>>812
機種名くらい書いてもらわないとアドバイスもできないぞ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 22:00:35
マシンにより様々。
Blade 1k/2kなどならジャンパーの変更は不要。
Blade 100/150はジャンパー変更が必要(だったか?)。

OBPの更新は基本的には以下だけ。

1.OBPをダウンロード
2.ファイルを展開、所定ディレクトリにコピー
3.※必要な機種のみ、マシン電源オフしジャンパー変更
4.init 0 して OBP画面にて所定コマンドを実行
5.※必要な機種のみ、マシン電源オフしジャンパー戻し
0819上村2007/10/06(土) 22:51:25
秋葉原に程近いIT会社の課長、上村です。

>>818
いえ、マシン名は確か、Ultraなんたらっていうものでした。
型番は1ケタだったような?Ultra2ですかね?2CPUですよ。

Ultra5/10やBladeではないと思いまうす。なぜならIDEバスがないので。
オールスカジーの機種だったと思います。かなり重いスチール製の
筐体でした。

型式からしてかなりの年代モノと思われますが、簡単な
社内サーバとして活躍してくれているので、他の機種への
リプレイスは考えられていません。でも、今だったら玄箱でも
サーバ立ち上げられるんですよね、NetBSDですけどw

なんか前課長がSolaris9+Ultra2という組み合わせは、
「SMP構成(Dual CPU)だから処理が軽い」ということで
置いていったそうです。

リードミィを見てもう一回ジャンパの位置確認してみます。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 23:03:49
Ultra2なら以下の通り

http://www.hh.iij4u.or.jp/~nkoizumi/feh/u2.html

J2003 の 2-3 をショートさせると write-enable
ジャンパの場所は図の下の方(5つ並びの真ん中)
0821名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 23:08:15
>>820
ウルトラファイブだと(´・ω・)?
0822名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 23:08:51
>>819
その構成は正解だと言わざるを得ない。
Ultra2の2CPUは隠れた名作。下手なUltra5,10,Blade3桁よりもGood。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/07(日) 04:22:42
でも、遅い
0824名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/07(日) 22:04:40
http://jp.sun.com/products/software/solaris/10/get.html

このページの手順に従ってDVDイメージをDLして、
DeamonにマウントしてVMware Workstation 5.5.3 で起動しようしているのですが
ブータブルディスクとして認識されません。
なぜなのでしょうか?
いろいろ考えてみましたが分かりませんでした。
お願い致します。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/07(日) 22:07:57
daemonなんか(゚听)イラネ
VMwareでisoマウントできるしぃ
0826名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/07(日) 22:10:52
>>824
VMwareで起動するなら、イメージをマウントする必要はない。
イメージファイルを直接VMwareの仮想ドライブに指定すること。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/07(日) 22:12:27
へぇ〜、最近の VMwareは SPARCまでエミュレートできるようになったのか〜
0828名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/07(日) 23:08:46
アンタ、ばかぁ?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/07(日) 23:38:49
そろそろUltra一桁はHDDが臨終かファンが臨終だと思うんだけど。
純正ファンは高価だし。
0830 2007/10/07(日) 23:53:17
時代遅れも甚だしいなw
0831名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 00:00:38
ウルトラファイブもうダメなの(;´・ω・)?
0832名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 00:03:43
確かに Ultra x はすでに辛い。
Ultra xx なら十分使える。
自分はストレージ野郎だが、検証に日々 Ultra xx も利用している。

ところで、Ultra 25/45 を使っている香具師いる?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 00:28:35
Ultra5はうちにも1台あるが検証用にしか使ってないな。
IPXも大事に保管してあるけど、もう使ってない。(しかしこれだけは捨てられない)
こいつは10年前は客先に持っていって代理サーバとしてデバッグに使っていたものだ。
(夜中0時になると他のフロアにあるサーバに接続できなくなるため。ってこんな夜中まで仕事させるなよ )

尚、手持ちのsunサーバ機のうち一番静かなのは E250 。(ちゃんとファンコントロールされている)
馬鹿ヤロ的爆音なのが E220R 。<これだけは捨ててやろうと思っている。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 00:35:40
>>833
ウルトラファイブとIPX何の関係があるの(´・ω・)?
0835名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 01:50:45
単なる古いマシンの自慢大会ではないかと。
そういう当方もUltra-1が鎮座しています。
Solaris10では動かない。
最初の64bitマシンのはずがご本家に見捨てられたままです。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 03:21:06
>>833
キャスター付きのE250最強!
サイドテーブルみたいに物が置けるw
0837名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 03:57:18
Ultra60とか30とか持ってるけど、weblogicとか、重くてまともにうごかねぇーよ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 08:06:11
俺はUltra1、Ultra2、Ultra5x2台、420Rと5台持っている。

420Rはいいサーバなんだが、騒音がな…。
Ultra5はIDE周りが腐ってる。
一番いいのはUltra2かな。

FANは定期的に掃除&メンテしている。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 12:00:47
ウルトラファイブでSolaris10動くかな(´・ω・)? 重かったり遅くなったりしない(´・ω・)?
0840上村2007/10/08(月) 17:32:23
Ultra5にSolaris9という選択はいかがなものでしょうか?
0841名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 17:37:47
>>840
いかがなものって(´・ω・)?
0842名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 19:25:57
Ultra5 でも CPU 400MHz でメモリが1Gあれば十分だろ?> Solaris10
0843上村2007/10/08(月) 19:35:15
>>842
いや、メモリが512MBしかないんですよ。だから
Sol9のほうがいいかなッって。
0844上村2007/10/08(月) 19:36:10
それにアダムが使いにくくって。やっぱり昔ながらのrcスクリプト
いじるのが好きだなあ。個人でもSlack使ったりしてるし。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 19:39:36
SBus, UPA積んでないマシンはうんこ
0846名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 20:25:55
>>845
どっちもイラネ 氏ね
0847名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 21:06:10
加齢臭がプンプンするぜ
新陳代謝がなってねえ、運動しろお前ら
0848名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 22:54:04
だが、メタボ
0849名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 23:27:24
Ultra5ってメモリの上限が512MBだよね。自宅&職場で飼っているUltra5が3台
いるけど,廃棄に向けてリプレース作業中。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 23:33:38
>>849
(;´・A・)つ
0851名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 00:48:02
メモリーの上限が512MBってちょっと前のPCみたいで可愛い。
そんなPentiumIIIを積んだPCがまだ現役で3台動いている。
内一台はノートだ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 01:20:06
悔しいけど、UltraSPARC-II
正直遅い
0853名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 01:28:23
消費電力と騒音を考えたら引退させるべきでは?
故障する前にゴーだ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 02:00:07
オークションに流すのだ
0855名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 02:08:27
Sun のファンとしてはあのあたりのデスクトップ機種は汚点だ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 02:48:46
>>849
いまどきメモリ512MB ってパソコン以下だもんなw
さっさと捨てて x86 の安いマシンで Solaris 10 にすれば?
0857名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 04:52:24
>>849
タテマエは512
細工をすれば1024
08588492007/10/09(火) 08:43:57
>>857
>細工をすれば1024
そんな裏技があったのですか! 知らなかった・・
もう今となってはどうでもいいけど
0859名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 12:51:07
>>858
1枚256MBで、ハイトが低いモジュールがあったのよ。
それ使えば、FDDユニットを外さなくても、
Ultra5を1GB構成にできるというわけ。

そんな細工しなくても1GBにできるUltra1の勝ちだけどな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 15:58:49
でも Ultra1 200MHz より Ultra5 400MHz のが速くないの?w
0861名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 16:50:26
>>860
速いかもしれんが、金のかけ方が違う。

スチールの厚さとか。HDD2台内蔵できるとか。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 20:32:06
何かsun.com、DNS引けなくね?
0863名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 20:35:33
>>862
ていうか異常に重いよね
たまに404になるし
0864名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 20:40:45
WebサイトじゃなくてDNSの話じゃないの?
0865名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 20:41:42
>>864
Webサイトも重いんだよm9(・A・`#)
0866名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 20:43:11
や、Webサイトが重いのは知ってるけど、
そうじゃなくてDNS引けないって話じゃないの?

こっちでも引けないorz

0867名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 20:43:45
なぜ想いの(´・ω・)?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 20:46:00
お、復帰した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています