Solaris教えてスレッド 其の27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 15:02:54過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
・荒らしは、スルーで。
また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja
X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176825847/
前スレ
Solaris教えてスレッド 其の26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174585528/
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 11:49:28ファイルシステムの歴史について書いてある本読んだほうがいいかもw
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 12:10:53docs.sun.comには載ってないの(´・ω・)?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 12:17:37Flashアーカイブを作成する際に、x86のインストール用にはx86で、SPARCのインストール用にはSPARCでアーカイブを作成しなければならないそうですが、これはなぜですか?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 12:23:420720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 12:29:020721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 12:47:08http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10003350/
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 12:59:17…え?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 13:03:270725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 13:03:41一旦も何も、バイナリは最初から最後まで一貫してバイナリのままだが。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 13:04:310727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 13:07:13ごめん、「バイナリレベルに落とし込む」ってどういう意味?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 13:08:000729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 13:09:140730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 13:09:49x86とSPARCとの違いを意識しないインストール方法があるのか?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 15:09:28自分で判定してくれるんだろ?w
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 15:16:390733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 21:14:31flarcreateするとそのマシンに入ってるファイルがcpioで
固められるだけだぞ
当然、SPARCなマシンでx86ネイティブな
SUNW*が入ってるわけないだろ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 21:57:11すみませんわかりやすくお願いします(;´・ω・)
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 22:03:00以上
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 22:15:33クローンイメージをつくるってことだ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 22:23:16OSがSPARCとI386用2種類ある理由もわかって無いなコイツ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 22:50:33Solaris10DLするときにx86とスパークのどっちか選べって出たよ(´・ω・)?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 22:52:070740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 23:00:55SPARC用ダウンロードしてそこらのパソコンにインストールできません(><)
x86用ダウンロードしてSPARCな機械でインストールできません(><)
違うアーキテクチャのインストールメディアで
インストーラー起動しねえっつの
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 23:03:38ウルトラセブンていうの買ったからスパークDLしたよ(´・ω・)?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 23:05:350743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 23:28:46そんなの位隠微できてるのかと思ったぁー。やっぱりウンコOSだね(><)
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 23:58:07おまえ、興味深いな。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 00:12:140746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 00:35:17それはそれですばらしいかもしれんが。。。
遅いほうにひっぱられるのだけは勘弁。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 00:37:250748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 00:39:19それより奇数アドレスアクセス出来ないとかのほうが痛いんじゃない?
どうでもいいけど。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 06:43:34不完全なままインストールされてしまいました。
CDのデータは破損していないはずなのですが、完了後に読み込まれなかったCDを挿入してインストーラーを起動してみたのですが、
インストールが始まりませんでした。
インストールを再開するにはもう一度Disk1からやり直す必要があるでしょうか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 07:28:07x86でも奇数アドレスのアクセスは性能落ちるので、結局コンパイラ
がワードバウンダリにアラインしてるはず。大きな問題ではない。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 07:28:39SPARCは変えられないでしょ?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 08:06:51そういう問題じゃなくて、
もとのデータ構造自体がワードアラインされていないデータを読む時、
x86上で書いたコードでは、奇数アドレスからワードで読むことも
できてしまうので、ついそういうコーディングをしてしまいがち。
それをあとでSPARC上でコンパイルして動かすと、
(コンパイル時じゃなく)実行時にアドレスフォールトで落ちたりして厄介。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 08:17:234の倍数以外のアドレスすべてint32ではアクセスできないんじゃなかったっけ?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 08:20:33お前がやれ。誰も使わんけどな藁
ソースは公開されてんだよ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 08:38:21確か変えられたと記憶している。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 08:59:57調べたら、ページ単位だけじゃなくて、load/storeでもエンディアン指定出来るのか。
v9からみたいだけど。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 09:08:43どう不完全なのか分かってるなら、完全になるまで pkgadd すれば良いと思うんだがな。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 09:11:59面倒だからDVDでインストール汁w
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 09:22:34そんなマニアックな話どうでもいんだけど(´・ω・)
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 09:31:090761749
2007/10/05(金) 12:50:13そうしたいのですが、ネットに接続するためのドライバがサードパーティでしか
入手できず、makeやらコンパイル/インストールに必要なものがインストールできなかったので
それらが入っているCDを探すのが一番手っ取り早いかと思ってorz
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 13:02:03cd /cdrom/sol_10_807_x86/Solaris_10/Product とかしてみれば。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:13:02面倒なことはしたくないのですが。
真剣に回答してください。
お願いします。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:23:05面倒なことをしたくないなら DVDで再インストールした方が早い。もちろんマジ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:26:12DVDドライバ付いてないんだけど(´・ω・)?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:27:260767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:27:35だから、DVDドライブ付けろよ。今ついてるCDドライブは読み込みエラー起こしたんだろ?
CDドライブ交換は必須だから、どうせ交換するならDVDにしろと。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:47:35だってDVDドライバ高そうじゃん(´・ω・)?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:49:000770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:50:06ドライバは高いかもしれんが
ドライブは安いだろ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:53:120772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:54:080773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:55:400774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:58:350775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 18:43:28プラスのドライバやマイナスのドライバも使ってるよ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 18:48:15プゲラwww
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 21:34:210778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 22:31:42どっからでもかかって来いや屑共!!!!
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 22:37:040780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 22:42:470781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 22:43:18俺はSolarisヤメタ歴5年だ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 23:05:31http://www.ocf.berkeley.edu/solaris/versions/
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 23:31:08まずは、Soralisの入手方法についてkwsk
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 23:33:14ソラリスてなんで突然2.6から7になったの(´・ω・)?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 23:40:010786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 23:43:230787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 23:46:28そんな事よりお前は「DVDドライバ」の事だけ考えてろ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 23:49:41DVDドライブならまだしもDVDドライバなんてないよ(´・ω・)?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 23:53:080791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 00:18:26solarisが7になったのに合わせて Ultra7を投入してくると期待してたんだがなぁ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 00:20:470793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 00:21:26特に古いCDドライブ(CD-Rではなく)では顕著だと
そんなときはSONY製メディアがおすすめ
記録面が緑とか褐色とかがおすすめ
頑張って焼いてくれたまえ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 03:35:28参考になるサイトありませんか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 05:41:39金の文鎮の上に、きりんと一緒に乗っていれば勝ち組
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 06:47:00ブート時のメッセージはSunOS 5.11ですが、何か?wwww
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 06:53:24そんな古いのまだ動かしてるの?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 06:58:13それより、Ultra5/10のIDE周りの腐りようは酷かった。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 08:46:05しかし、何台かはアップグレードに失敗しました。その原因は何だと考えられますか?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 08:58:250801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 08:59:36MS-Windows 2.11 を連想したよ。まだ押入れのどっかにあったはずww
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 11:37:40プンソラのフォーラムが一番参考になる。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 12:50:440804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 13:03:550805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 13:15:40さて、今回システム更新にあたり、OBPのアップデートなるものを
一任されましたが、当方全くスパルク機の事情に疎く、
良く探してみたところ、何とかパッチおダウンロードしてCD-RWに
記録いたしました。そこで、Ultra系のマシンにSolaris9がインストールして
ある状況で、どのようにパッチを展開すればいいか、
それすら分からぬ状況です。どーかお助けください。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 13:18:540807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 13:54:200808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 14:03:420809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 14:06:48有能な部下に任せれば問題ないかと思いますが。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 16:23:220811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 16:54:35すべて書いてある。
0812上村
2007/10/06(土) 18:04:11>>809
それが…部下にもスパルクマシンの制御が出来るものがおりません。
結局私一人でやっているわけですが。小さい会社でして。
>>811
readmeの通りにやってみましたが、なんかPROMに書き込めませんとの
メッセージが出て、アウトです。今日なんか、松坂3失点だったんで、
マシン1台ぶっ壊したい気分ですよ。どーしたら書き込めるようになるんでしょうか。
なんか噂によると、PROMに書き込むには、どっかのジャンパを1-2から2-3に変更する
必要があるらしいとのことですが…。そのジャンパの場所が分からないのです。
まさか電源の中なんかじゃないですよね?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 18:06:010814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 18:31:570815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 18:55:41そのreadmeの中に、どこのジャンパを移動すればいいかも
書いてある。よく見ろこのボケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています