トップページunix
1001コメント289KB

Solaris教えてスレッド 其の27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 15:02:54
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176825847/

前スレ
Solaris教えてスレッド 其の26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174585528/

0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 15:03:37
過去スレ (1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html
Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html
Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html
Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html
Solaris教えてスレッド 其の10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1040/10403/1040395529.html

0003名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 15:04:18
過去スレ (2)
Solaris教えてスレッド 其の11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049838187/
Solaris教えてスレッド 其の12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060439042/
Solaris教えてスレッド sono-銃3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070948622/
Solaris教えてスレッド 其の14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990/
Solaris教えてスレッド 其の15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091629259/
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289
Solaris教えてスレッド 其の17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399
Solaris教えてスレッド 其の18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795
Solaris教えてスレッド 其の19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120675339
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 15:04:59
過去スレ (3)
Solaris教えてスレッド 其の20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126590548/
Solaris教えてスレッド 其の21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133918156/
Solaris教えてスレッド 其の22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139155618/
Solaris教えてスレッド 其の23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147185007/
Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/
Solaris教えてスレッド 其の25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1165590827/
Solaris教えてスレッド 其の26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174585528/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 16:24:07
SoralisのVer1Oをインストールしました。
最後にリブートすると、コマンドラインの画面が出て、
オープンwinが出ませんでした。
もう1回再インストールしましたが、同じでした。
何が悪いんでしょう?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 16:37:39
コマンドちゃんと打った?

% sunview
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 16:45:01
>>6
えっと、%sunvievvと打てばいいのでしょうか?
打ってみましたが、パスワードを聞かれて、そこでキーボードが死にました。
もう1回再インストールでしょうか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 16:49:33
インストールするときに当該ハードウェアではXが動かないと判断されたのでは?
# /usr/sbin/kdmconfig
を実行すると何が起きますか?
# /usr/openwin/bin/xinit
を実行すると何が起きますか?
# /usr/sbin/prtconf
で何かわかりましたっけ?


0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 17:07:31
今更NIS+なんですが、ルートマスタサーバで nisclient -i って実行されてしまいました。
今はレプリカサーバのみで動いてはいますが、ルートマスタサーバを復旧するにはどうすればよいでしょうか?
ちなみに、nisbackupでバックアップしていない状況です…。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 18:36:28
>>7 見てネタと思わない君っていったい...
0011名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 19:41:05
あ!!
私も前スレでソラリス9がコマンドになってしまったものです><
そうです>< オープンじゃあなくてCDEでした;^^

ようこそソラリスへ も出ません;^^

5さんと一緒の状態です。
5さんもなったってことは2000年問題的なことかもしれないですね;^^


0012名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 19:45:39
いまいち
0013名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 19:51:24
コマンドちゃんと打った?

% startcde
0014名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 19:54:59
;^^ ←これ流行ってるの?
0015112007/07/03(火) 20:01:36
あとグラボはXVR-500です。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 21:13:27
僕もやっと手に入れたSUPERCにSoralisIOをインストールしようとしたのですが、
インストールが始まらずにコマンドが出てしまいます。
グラボはCG6です。
0017112007/07/03(火) 22:55:37
すみません><
なんかますます変になりました・・・
再インストールしてネットワークの設定で
ネットワークを刺すところが2箇所あったので
LANケーブルを適当に刺して再インストールしたら
またキーボードを選ぶところに始まって
進めていったら、ネットワークの設定画面的な物が
真っ白な画面で出てきましたが、文字化けしてて読めません><
そっから抜けれなくなりましたTT

ヘルプ〜
0018112007/07/03(火) 22:57:23
>>16
どうしてだろうね;^^
こまちゃったね><

私はますますひどくなったよ;^^
0019名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 01:14:45
つまんね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 11:48:13
どこまでがガチ?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 12:09:06
ハードウェアの問題がソフトウェアの問題が切り分けが必要だよね。
まあXが動かなくても我慢できるなら我慢したら?
マウスも繋がっていないんでしょ?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 19:34:45
だいじなのはネタかどうかの切り分け。
それとスルー力。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 19:35:47
スルー力!! (力説。)
0024112007/07/04(水) 21:17:01
マウスは繋がってますよ^^;
でもハブ経由なんです・・
ダメかな・・・

いちを色々ネットで調べたんですけど
ネットワーク関連かな〜・・・
でも全然わからないです><
ソラリス9から新しいOSが入ってるのを
ネットで調べたら発見しました。
やってみたいです。
のでどうか教えて欲しいです。

まとめると
ネットの設定をしない→コマンドモードしか立ち上がらない
ネットの設定をする→キーボードを選ぶところにもどる
          しかも文字化けしてる

です。
1回インストールするのにすごく時間がかかるので困ってますTT 
0025名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 21:58:38
前スレで質問して、「Solarisでもネットバンキングはできる」と
回答をもらった者です。そこで早速ネットバンキングの口座を作り、
とりあえず1万円をおろして見ました^^;
で、おろした1万円はどこから出てくるのでしょうか?
念のため、CD-ROMドライブを開けてみましたが・・・
1万円札は入っていませんでした><
やはりSolarisはネットバンキングに対応していないのでしょうか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 22:06:06
おもしろくないよ。
0027112007/07/04(水) 23:25:56
2個目の文字化けのやつ直りました。
あとはコマンドからになちゃうやつだけです><

インスールが終わると再起動します。
そのあとに

unknown console login:

と出てきます。
そこでrootといれて
パスワードを要求してきたので
パスワードを入れます。

そのあと英語がぱらぱら出てきて
ストップするのでエンターを押すと



になってしまいます><
ソラリスはドコ><

お願いします。m(。。)m
0028名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 23:27:49
いい加減ウゼェ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 09:34:15
どなたか >>9 を…
0030名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 10:34:12
>>9
NIS+ なんて捨てたら?w
0031名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 10:44:13
>>30
答えられないんなら余計なレスするなよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 10:52:58
>>31
お前もなw
0033名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 11:26:17
>>9
現在のレプリカサーバーをルートマスターサーバーとみなして、
ルートマスターサーバーの移転の手続きと同じことを、
nisclient -i を実行してしまったホスト上でやれば医院で内科医?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 21:33:09
Netra X1のP-IDEにそこらのDVD-ROMドライブつなげれば
Solaris10 DVDメディアでboot可能?
003592007/07/05(木) 23:57:50
>>33
これってバックアップが無くてもできるんでしょうか?
色々探してみたんですが、その方法が見当たりませんで…。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 13:14:21
ttp://jp.sun.com/newsletters/innercircle/0704/feature1.html
こんなの流れてきました。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 18:37:24
>>34
参考
 ttp://jp.sun.com/communities/users/0601/feature04.html
 あとはdocs.sun.comからハードウェアマニュアル持ってきてみたらどうかな。

>>36
 適材適所ってことでいいんでない?
 Solarisはカーネルとかいいんだけど、コンパイラなんかの
コマンドラインツールの格納先が、もうカオスなのはどうにかして欲しい。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 21:28:34
そいや、/usr/ccs/bin とかは無くなると読んだ気がする。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 23:10:21
NISのために必要なmakeコマンドは
/usr/ccs/bin/make
だったりする。
もっぱらNIS専用のmakeと化している?
0040名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 23:17:23
おれ、いつもGNU makeで NISのmakeしてたけど。

rootでmake installする時、GNU makeじゃないと問題あるソフトが多く、
rootでもGNU makeにPATHを通してた。で、そんなことは意識せずに
NISもmakeしてたけど問題なかったよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 23:37:24
>>38
/usr/ucb/ あたりとごっちゃになってない?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 23:44:23
/usr/ucb/vipw
には今でもお世話になっている。
つうかこれが無くなったら年長組は引退すべきかもな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています