トップページunix
1001コメント279KB

NetBSD その21

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 20:51:57
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その20
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171070417/
0898名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/20(土) 22:41:12
cannaを/usr/local/canna以下にインストールしてるなら、
CANNAINSTDIR = /usr/local/canna だろ。

CANNASRC = $(CONTRIBSRC)/programs/Canna32 ではヘッダーやライブラリが見つけられない。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/20(土) 22:42:57
>>897
3.0ね。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 00:36:28
>>894
> 日本語が打ちこめるようになればNetBSD4.0RC2、完璧なんですけどね…
ftp.netbsd.org:/pub/pkgsrc/packages/NetBSD/i386/4.0_2007Q2/All/kinput2-3.0nb2.tgz
あたりを pkg_add すりゃ即座に可能なんだがそれじゃダメなのか?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 01:02:12
>>900
packagesのkinput2-3.0nb2.tgz を入れようとすると、使いもしない
wnnのライブラリ入れろと注文されるのがいやなもんですから。
NetBSDの無駄なものは入れないの精神に沿った4.0xの構築
を試みてる者でありまして。
そうは言うものの軟弱なわたくしめ、
コンパイルを断念した時には、 kinput2-3.0nb2.tgzを使わせて頂きます。 <(_ _)>
0902名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 02:12:34
CANNASRC = /usr/pkg/include
CANNALIB = -L/usr/pkg/lib -R/usr/pkg/lib -lcanna16
でコンパイルできたけど?
XCOMM ってコメント行、ってわかってるよね??? lib/Makefile のぞけばわかると思うけど。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 04:02:00
GENERICカーネルのビルドでコケるね> i386-current
0904名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 07:46:19
>>901
/usr/pkgじゃなくて/usr/localとしているのは何故?
それもあなた独特の美意識から?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 08:08:43
>>904
>/usr/pkgじゃなくて/usr/localとしているのは何故?
どーも。
美意識とかの高級な意識はなく (美意識が欲しいと思ってるのですが (^^; )
ただ、自分自身でビルドや手を加えたモノは、/usr/localに入れています。
ビルドしたものを世間様に公表するようなことがあれば、BSDでは、/usr/pkg
と、変更したいと思います。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 08:21:10
PKG_OPTIONS.kinput2= canna -wnn4 -sj3
でpkgsrcからは
09078942007/10/21(日) 09:57:59
>>902
以下に、訂正。

* Kinput2.confはこんなかんじのconfigです↓。

#define UseCanna /* define if you are going to use Canna */
XCOMM use installed headers/libraries
CANNAINSTDIR = /usr/local/canna
CANNASRC = $(CANNAINSTDIR)/include
CANNALIB = -L/usr/local/canna -lcanna16
0908名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 10:07:53
こんなところに人に聞かないとコンパイルもできない程度の能力しかないなら、
素直にpkgsrc使ってればいいのに。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 10:49:44
>>907
で、そう訂正してどうなったの?
0910907=8942007/10/21(日) 12:53:15
>>909
舌足らずのカキコですみません。
書き込みしてるマシンとコンパイルしてるマシンが異なるものですから。

転記の際に>>894を他の個所からのコピーをしてしまってXCOMMが
そのままになってしまいましたので訂正書きしました。
コンパイルしてるマシン側は、>>907でのKinput2.confでやってましたので
コンパイルは当初から通っていなくてエラーも変わりません。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 14:26:52
xmkmfし忘れとかのしょーもないオチを期待w
0912名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 17:14:33
すみません、xmkmfって何ですか? ./configureやっただけじゃダメなんですか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 17:23:07
そのままググると分かるよ
0914名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 17:32:56
xmkmf だの imake だのは忘れてしまってかまわないよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 17:42:56
エスパーしてやろう。
kinput2-v3.1のソース中のKinput2.confのcannaのところでは、

/*
* If you have already installed Canna header files and libraries..
*/

と、

/*
* If you have compiled Canna that came with X11R6 (contrib/programs/Canna),
* but not installed yet..
*/

の2箇所の記述があるが、この場合、前者のみ有効にする(XCOMMをはずす)こと。
後者はすべて無効にしてXCOMMを付けるか削除しなければならない。

せっかく前者で
CANNAINSTDIR = /usr/local/canna
CANNASRC = $(CANNAINSTDIR)/include

って書いてても、後者の
CANNASRC = $(CONTRIBSRC)/programs/Canna32

で変数が上書きされてしまうから。


>>914
xmkmf忘れたらkinput2がmakeできないだろ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 23:32:05
>>906
へえ。マイナス付けるとライブラリ削るんだな。"canna" だけにしたけど
sj3 コンパイルしに行ったからダメかと思った。
>>912
普通に展開したって configure は入っとらんがな。しょもない混ぜすなボケ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 09:24:15
OpenLDAP でログイン認証したいんだけど、pam_unix.so の下請けで
nsswitch.conf があって、nss_ldap 入れて ldap って書いとけばいい、って
認識でおけー? それとも pam-ldap も入れないとダメ?
0918sage2007/10/22(月) 13:14:58
>877
動作検証用のマシンにRC3入れてみたけど、なるほど良く落ちる。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 13:59:57
>>918
currentと全然違うんだけど。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 14:12:28
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や仕事があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
0921名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 14:14:28
>>920
>>920

小学生か?
お父さんは毎日家にいるかも知れないけど、他のおうちのパパは
土曜日とか日曜日が休みとは限らないんだよ。
きっと、君のパパも長期の休暇なだけなんだよ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 14:19:01
雑談はよそでやれ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 14:19:15
>>920
遊んでてもお金がもらえるような仕事につくよう頑張りなさい。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 14:32:24
逆説的だが、
遊んでても金が貰える能力のある奴は
遊んでちゃダメだろ。
国が滅びるぞ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 14:53:04
>>924
それは個人の自由だろ

俺みたいに仕事の他にバイト掛持ちしないと、生活できないような人間もいるんだから
0926名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 15:03:54
そんな人間がこんな時間に2ちゃんを読み書きしてたらダメだろう
09279252007/10/22(月) 15:06:34
>>926
今日は仕事が休みでバイトだけの日。
週に一度の休みの日なんだから、暇潰しさせてくれよ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 15:11:56
場所をわきまえられないやつはダメだと思う。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 15:14:18
>>928
2chなんかで場所をわきまえろとか言う奴の方が、
場所をわきまえたほうがいいと思う
0930名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 15:32:01
遊んでても金がもらえる奴には遊んでてもらわないと、失業率が改善しない。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 16:29:58
こっちの仕事増やす奴は見えないところで遊んでてほしいんだが
0932名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 16:55:09
そういう奴がいるおかげで君にも仕事があるんだから感謝しなくちゃ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 17:45:44
次スレ
NeetBSD その22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1183204317
0934名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 19:29:14
NetBSD 3.1での
pkg_addしたOpera-9.21に、Kinput2 + Cannaでの日本語入力って
何処にどんな設定をすればよいのでしょう?
ググって少しやってみたんですけど、スキル不足でできませんでした orz
ktermでは、日本語の入力はできているんですぅ〜 ・・・
0935名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 19:43:58
>>934
> ググって少しやってみたんですけど、スキル不足でできませんでした orz
だったら、スキルつければいいんじゃないの?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 19:44:56
>>934
ktermおkならXMODIFIERS=@im=kinput2は設定してるって事?
ならばpkgsrc/emul/suse*_localeはインスコしてますか?
$ pkg_info suse_locale
の結果をヨロ。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 19:51:05
ktermで桶だからこそXMODIFIERS=@im=kinput2を設定してない可能性があるぞ。
ktermはXIMだけじゃなく、kinput2プロトコルでも入力できるから。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 20:33:06
>>936
>$ pkg_info suse_locale
pkg_info: can't find package `suse_locale'

「suse_localeなんか知らんがな〜」っていわれました・・・

至急入れます!

>>937
一応、
~.xinitrcにXMODIFIERS=@im=kinput2を書いてあります。
09399342007/10/22(月) 20:58:42
今度は、こんなエラーが orz

#pkg_add suse_locale-10.0nb1.tgz

/var: write failed, file system is full
tar: Cannot create emul/linux/usr/share/locale/zh_TW/LC_MESSAGES (No such file or directory)
pkg_add: extract of /home/sei/./suse_locale-10.0nb1.tgz failed
pkg_add: unable to extract `/home/sei/./suse_locale-10.0nb1.tgz'!
pkg_add: 1 package addition failed


/varは、まだ空いてるような気がするんですけどぉ〜?

$ df -h
Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
/dev/wd0a 146M 27M 112M 19% /
/dev/wd0h 39M 4.0M 33M 10% /var
/dev/wd0f 1.2G 398M 785M 33% /usr
/dev/wd0i 485M 131M 330M 28% /home
kernfs 1.0K 1.0K 0B 100% /kern
0940名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 21:07:45
頭悪いのか?
残りの30MB強で足りないからに決まってるだろ。

とりあえず、自分で頭使うことを覚えろ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 21:20:40
BSD系のインストーラの/varの切り方は
総じて腐ってるな。
09429342007/10/22(月) 21:21:03
>>940
>頭悪いのか?
ズバリ、頭悪いす。

頭悪いんで、少し教えてください。
/varの足りない分をswapに退避できないっすかね。
swapは、200MB以上ありますけどまったく使ってないっす。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 21:29:56
NetBSDに頭悪い人は要りません。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 21:34:37
もはやNetBSD
関係なし。
スレ違い。
四ね。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 21:34:44
>>942
頭悪いのが分かってるのなら手っ取り早い。
書き込む前に考えてみ。
swapは何のためにあるのか
0946名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 21:55:24
env PKG_TMPDIR=ほげ pkg_add もげ
で適当に解決してみる
0947名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 22:02:43
>>945
linuxを例にあげますと、
swapを余計目に割り当てておいて、もし/var等が足りなくなった時に
fdiskでswapから領域を分けてもらって /varに振り分けることが簡単にできるのです。
NetBSDは、できないんでしょうか?
そのつもりで、パーティションを切っておいたのですけどね。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 22:15:33
>>947
やりたいのならやれよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 22:36:07
そういうことするつもりなら swapファイルの方がいいよ。パーティションは面倒。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 22:49:52
自分の技量を省みながら、次のソリューションを考慮してみてください。

0. (推奨) Linuxをベースにし、XenやQEMU、VMwareなどの仮想環境上で
NetBSDを動かす。
実のところ、あなたにとって、NetBSDがネイティブ環境でないといけない
理由はないのではありませんか。勉強ということだったら質問している
だけでは勉強にはなりませんし。

某Debianメーリングリストから(一部改変)
0951名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 23:39:46
>>950
pentium MMX 133MHz
MEM 48MBで、
XenやQEMU、VMwareで、NetBSDのGUIで稼働してみてください。
はっきり言って使いものにならないでしょう。
QEMUは軽いから何とか動くかもしれませんが。
家では、
その環境での、デュアルブートでLinuxはそれほど重くなGUIで稼働してます。
GUIは、MS Windowsのようにアイコンがdrag&dropができます。
このLinuxは16MBのメモリーでもGUIでの稼働が可能です。

NetBSD-3.1もなんとかGUIで動いてますが、Linuxより重いです。
メモリ 48MBでは、swapしまくりです。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 23:42:31
何かこの人真性みたい・・・
0953名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 23:58:21
しかし、
同じことをするのに
Linuxは最新版で50MBのサイズでできるのに
NetBSDは200MB以上必要なのか理解に苦しむよ。
そんなモノを使っていて頭が良いと思ってるから尚始末におえん。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 03:41:38
>>951
NetBSD つかってる人って頭がいいんじゃなくって、
人によってちがうんだろうけど、
設定ファイルなら、かならずここにあるぜーとか
ああ、カーネルよみやすいぜーとか、
distribute されているソース全てがリファレンスになってるとか、
そんなひとがおおいとおもいます。

めんどくさいから、システムにかんしては、こうしたほうがいいとかは、
あれこれいわないけど、
わるいこといわないからNetBSDのせいなんかにしないでください。

QEMU はそもそも軽くないです (; ;
0955名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 03:43:19
>>951
NetBSD つかってる人って頭がいいんじゃなくって、
人によってちがうんだろうけど、
設定ファイルなら、かならずここにあるぜーとか
ああ、カーネルよみやすいぜーとか、
distribute されているソース全てがリファレンスになってるとか、
そんなひとがおおいとおもいます。

めんどくさいから、システムにかんしては、こうしたほうがいいとかは、
あれこれいわないけど、
わるいこといわないからNetBSDのせいなんかにしないでください。

QEMU はそもそも軽くないです (; ;
0956名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 04:24:41
何で二度書くねん
0957名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 06:51:10
>>956
>何で二度書くねん
M$ Windowsで書き込んでるからだろ。

>>955
>NetBSDのせいなんかにしないでください。
確かに、NetBSDをコーディングしてる人は偉いよ。

だが、一部のNetBSDのユーザのアホさ加減には反吐が出るね。
10数年ぶりにBSDを弄ってみたが、ユーザの閉鎖性は変わらない。
昔はそれでもBSDの優位性はあったが、 networkのドライバ等がLinuxから
転用されるようになった頃Linuxに移行して10数年が経つが、これじゃあ
NetBSDの主催者は嘆く訳だよ。

XenやQEMU、VMware
こんなモノどうでもよいよ。
LinuxのテストKernelでは、仮想化が取り組まれてきているので、
XenやQEMU、VMwareはいずれ無用の長物になる。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 08:05:56
>>947
> そのつもりで、パーティションを切っておいたのですけどね。
ならそのつもりで/varに振り分ければいいんじゃないですか?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 08:06:49
>>951
> pentium MMX 133MHz
> MEM 48MBで、
そんなゴミ今すぐ捨てろ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 09:25:02
946で解決策教えてもらってるのに、どうして逆上してるの?
0961名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 19:05:22
From: [680] 名無しさん@お腹いっぱい。 <age>
Date: 2007/10/23(火) 15:35:37

From: [854] デフォルトの名無しさん <sage>
Date: 2007/09/08(土) 19:59:52

25歳。
去年まで金無し君だったけど、Haskellで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、参照透明性を捨てれば副作用(4000円くらい)が貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、遅延評価を
思い切って止めてしまえば50パーセントで二倍速になる。
金なきゃMLスレで布教活動すればいいだけ。暇つぶしになる。
\とか$とか色々あるのでマジでお勧め。
_____________________________________________
0962名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 23:14:54
NetBSDが本当にNeetBSDになりつつある現実
0963名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 10:19:12
ad のおかげでここ 10年ないくらい元気だよ。
マルチコア強くなる予感。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 10:32:08
NetBSDでマルチコア強くなって何するのって気はするね。
ベンチマークくらいしかすることないのでは。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 11:25:49
組込みもすぐマルチコアの時代になるべ
同じパワーなら消費電力で有利だから
0966名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 11:36:33
>>963 pookaもね
0967名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 15:00:36
正直なところpookaの成果が何の役に立つのかよくわからない。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 16:01:05
>>964
ぷっ。...まあ、そんなもんだろな。何でこんなとこ来るわけww?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 16:20:07
しかし組込みの場合、SymmetryでないMP
が多いからなぁ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 16:31:48
すでに1コアシングルスレッド高速CPUなんてのは誰も作ってないんだから、
MP対応しませんってのはありえんだろ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 16:35:12
一生シングルスレッド性能のいい CPU 使い続けりゃいいだろ、そりゃあんたの勝手だ。
で、なんでここへ来るわけ?
0972名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 16:46:49
SUNスレで暴れたあんたか
0973名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 18:22:37
なんでここにくるわけ?
が全然前段とかみあってないんだけどなぁ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 19:30:47
かみあいまくりだよ。だからさ、来なくていいから。こっちもあんたに用はない。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 19:32:26
誰?
0976名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 19:33:14
おれおれ。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 19:37:04
>>974
バカは四ね
0978名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 08:59:38
>>967
o 変なものを手軽にファイルシステムとして表現できる
o ファイルシステムをデバッグしやすくなる
とか?
0979名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 11:06:28
>>971
いつからここはマルチプロセッサを使う予定のない人は来ていけないスレになったの?
0980名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 12:07:19
俺が使わない機能を強化しても意味がない。
俺が使いたい機能を先に実装しろ。

とか言わなければどうでも。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 12:21:45
>>979
ひどいカンちがいだな。来てはいけないのはおまえだけだ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 19:36:44
>>981
おまえって誰?
0983名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 20:20:44
おまえのこと
0984名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 20:47:47
誰?
0985名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 20:55:47
お前って誰?
0986Theo2007/10/25(木) 23:09:38
次スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193320963/
0987名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 14:21:10
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
おもしろいOSないですか、ないですか? [OS]
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part10 [DTM]
Linuxメーリングリストスレッド 19 [Linux]
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その47 [自作PC]
玄人志向 玄箱9 [Linux]
0988名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 21:58:31
やっと少し設定が終わた
NetBSDで初めての日本語の書き込み
嬉しいな♥
0989名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 00:49:25
>>917
なんとか OpenLDAP でユーザー認証できるようになったよ。まだ多少納得しきれん点は
残ってるが。
pam-ldap は入れてない。amd のマップも LDAP に持って行きたい。さっき
amd2ldif ってスクリプトがあるとこまでは調べた。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 00:53:16
>>957
BSD まとめちゃってる時点でダメだな。閉鎖性ってのは某BSD だけだろ?
それと、Linux が仮想内蔵するとなんで Xen が要らなくなったりするんだ?
仕組みわかってっか? Linux の評価もちゃんとできてないみたいだが。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 01:50:22
pcc 本気で使うみたいね。
0992名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 15:14:12
たくさんのgcc依存な所を直してくれるのは嬉しい。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 22:22:35
>>992
gcc 依存って具体的には? __attribute__ とかの類? もっと微妙な依存?
で「嬉しい」のは何故? gcc 以外でコンパイルしたいから?
0994名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 00:37:48
>>993
GPL汚染から脱したいということじゃないの?
自分は開発者じゃないけど、GPL freeのほうが幸福だと思うよ。
0995名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 07:09:31
gcc独自文法とGPLは関係ないのでは?
0996名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 08:56:37
実装が 2 つあるのはいいことだよね。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 12:55:30
gccじゃなくなるのは単純に嬉しい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。