NetBSD その21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/30(土) 20:51:57_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その20
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171070417/
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 20:27:40Sun関連かSolaris関連のスレで最近投稿された文章を
もじったやつだよ、確か。ワリと最近の事情に合わせて
書き直してあるはず。元ネタはもっと古い話だった。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 21:51:550737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 06:18:33Sun関連かSolaris関連のスレで最近投稿された文章を
もじったやつだよ、確か。ワリと最近の事情に合わせて
書き直してあるはず。元ネタはもっと古い話だった。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 09:18:210739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 09:34:260740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 09:48:190741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 13:20:10http://www.netbsd.org/~ad/sysbench/sysbench-pcpu.png
FreeBSD の malloc() がデバッグバージョンでコンパイルされてたとか。
まぁそんなもんか。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 13:29:140743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 13:30:300744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 13:46:04意味があるかもしれんが。
-currentとかありえんけど。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 14:30:32FreeBSD-current =地雷探し機
でFA?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 14:53:18FreeBSD-current =地雷探し機
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 18:47:04いやいや、じゅうぶんすごいだろ。あんな短期間で。
ad の力量がすごいのか NetBSD の素性がよかったのかその両方か。
つーか、MSVR って何?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 18:51:59ttp://www.netbsd.org/~ad/smp/tasks.html
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 09:44:33ttp://mail-index.netbsd.org/tech-kern/2007/10/04/0001.html
ttp://www.netbsd.org/~ad/m2-local.png
Linux も malloc() 差し替えれば性能出るらしい。
ttp://mail-index.netbsd.org/tech-kern/2007/10/05/0000.html
まだまだ改良点残ってるみたいね。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 09:45:48ttp://www.netbsd.org/~ad/sysbench2/4cpu.png
# 記事中にあるけどw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 13:37:440752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:45:48信用できんな。ろくに評価のできないデクどもってことだ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:49:160754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 17:03:55今度は FreeBSD-current は間違ってないのだろうか。
後発とはいえ、短期間で凄い改善だな。
>>752
NetBSD 4.0 はまあ問題外として、 FreeBSD 6.x も Linux のグラフ以下だよ。
FreeBSD 7.0 が出る頃には Linux も改善されている可能性が高いと思う。
NetBSD 5.0 はいつになることやら…。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 17:24:05出るのはだいぶ先になるんじゃない? それを考えるとFreeBSD 7.0のほうが
早く出ると思う。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 18:02:060757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 19:38:29IBM や SGI がゴリゴリ直そうとして直らなかったんじゃないかwwww
「もう直ることはない」と考えるのが普通だろww
VM もファイルシステムも腐ってるらしいしどうしようもないだろ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 22:22:050759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 07:02:25イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 08:53:24こんなこと言ってるやつって、なんで MS-Windows 使わずに Linux 使ったり
するんだろうね。理解不能。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 17:23:20758はもちろん世界でもっとも使われている最強OSであるMS-Windowsを使ってるに決まってるじゃん。
何でUNIX板なんて覗きに来てるのかは知らんけど。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 17:30:440763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 18:40:41数奇な会社があるからね。だから給与も生産性も上がらないんだよ。
Xen? 素直にWindows Server 2008を買いましょう。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 19:06:25Xキメてるらしくへらへらしてたんでそのまま車でやったんだが、
狂ったように感じ始めて次第にしゃっくりみたいなのが始まったかと思ったら
急に意識失って呼吸しなくなった
めちゃくちゃ焦ったよ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 19:06:250766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 19:07:52Windows Server とか使ってる会社が給与? 生産性??? おもしろいギャグだなww
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 19:47:590768758
2007/10/06(土) 20:33:000769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 21:32:52ところで、包茎は治せる障害だから、早いとこどうにかしたほうがいいぞ。臭いんで。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 22:44:38この前もWidowsSevereを糞零細企業に売ってきたze、hahaha
つぶれる前に金はもらってるから何の心配もない。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 01:16:49ちょっと笑った。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 13:20:56/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / Windows使ったら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ NeetBSD使い(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 19:51:42そんな若いNew Comerが居ればむしろ安泰だけどな。
現実は42歳とかの老人だらけのような…。
>マダー?リスト[20070706版] その5
>[people]
> - 若さ
> - itojun の健康
itojunに限らず、健康がヤヴァい奴大杉。
何より若さが足りないのが*BSD全体の問題では。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 19:56:470775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 20:00:060776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 20:20:000777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 20:56:380778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 21:03:580779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 21:25:590780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 14:11:22現在27才。まったくUNIXとは関係ない企業に鞍替えしたけどw
自宅ではFreeBSD使って、今もこれで書き込みしているYO!
でおk?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 16:39:200782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 16:39:440783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 20:50:12情報求む
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 21:02:15買え買え
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 23:20:45いつからか ghostscriptで日本語が表示されなくなった。
Ryumin-Light-Hがないらしい
今は 8.60なんだが前は
/usr/pkg/share/ghostscript/8.60/lib/cidfmap
を編集するだけでいけた(バージョンのところはもちろん違う)。
そもそもこのファイル自体見てないっぽい。
どうすればいいんですか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 05:32:40それは最近肛門にしこりが出来てガクブルしてる俺のことか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 20:27:34サーチパスに%rom%lib/なるものが含まれるようになってから、何かおかしくなった気がする。
とりあえず、ソースのcidfmapを編集済みのものに差し替えてmakeすることで表示可能になるようだが、
これだと変更が効かないので不便きわまりない。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 10:49:080789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 13:04:22止めてくんない?なあ大森。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 13:30:540791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 13:41:090792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 13:43:03HEAD?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 19:37:14オマエは世の害悪である。死して屍をハーゴンさまに捧げよ!
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 20:32:320796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:48:18さあ早くIPv6の素晴しさを愚鈍な世界に知らしめる作業に戻るんだ
0798心無い天使 ◆mWGfWOeXEc
2007/10/11(木) 00:29:30関わりたくないな。開発なら、OpenSolarisの方がよっぽど
魅力的だ。もう大半のLinux開発者の注目の的だし、
早々と自分の殻にこもったBSD系OSは自壊すべし。
あとな、焼肉で俺を馬鹿にした奴、地の果てまで追いかけるからな…。
覚悟しろ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:32:250800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:35:510801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 02:32:11まとめDVD持っているんでよかったら何号に書かれていたのか
教えて。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 02:58:39ちょwマジレスww空気嫁www
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 09:08:240804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:24:02なーにが「日本ローカル」だよ、大森。
% ftp -o - http://mail-index.netbsd.org/current-users/2007/10/index.html 2> /dev/null | egrep ' -current' | wc -l
11
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 11:25:18それは日本人が外国人のフリして-currentって言ってるんだろ、大森。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 12:44:530807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 17:48:55DNSの問合せ等でNetBSD使用し、digコマンドを使用していましたが、
ある日を境にDNSのクエリ結果のTTL値の表示がすべて秒単位になってしまいました。
(以前は 8H とか 1D とか表示されていたものが全て28800等と表示されるようになってしまいました)
このNetBSDは私が管理しているわけではなく、root権限も持ってないので何を施したのか不明ですが、
この状態を元の表示(秒単位ではない表示)に戻すことはできますか?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 18:48:470809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 01:58:52CD-ROM からブートしたところ、↓のところで止まってしまいます。
pcic0: controlle 0 detecting irqs with mask 0xde18:..3uvm_fault(0xc09a9fb0, 0, 0, 1) -> 0xe
kernel: page fault trap, code=0
Stopped in pid 0.1 (swapper) at xc03c7268: movl 0x18(%edx), %eax
db>
何が悪いのやら??で、いきなり NetBSD デビュー以前でつまづいてます。
同じマシンに FreeBSD PC-BSD は問題なくインストが出来たので H/W の
問題は考えにくいです、誰か助けてお願い。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 07:11:18NetBSDに触れて 1週間なんだけど、
Linuxの経験からいうと、 IRQがぶつかってるね。
ぶつかってるIRQのデバイスの解除方法は知らないけど。
NetBSDは、インストールできれば快適だね。
シンプルで良いわ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 09:39:57BIOS設定にCardBusを使用できるようにするかそれともPCMCIA互換にするか設定する項目があるはずだから
そいつをPCMCIA互換に変更してみて。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 19:17:030813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 08:18:59自分で、適当な所から ソース持ってきてパッチ当てたりソース弄ったりして
コンパイルしたモノを、make install ではなく、 hoge.tgzにパッケージして
pkg_add hoge.tgzと、したいのですけど、hoge.tgzの作り方が分かりません。 orz
何方か、ご教示お願いします。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 10:31:2910. Creating a new pkgsrc package from scratch
これ、和訳ないんだっけか?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 14:10:590816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 14:46:21pkg_create 使うんだろ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 15:11:120818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 16:08:01質問なんですが、このスレとXのスレとSunのスレと
どこが適切でしょうか。
要約すると、コンソールでは正常動作するキーボード(Type6JP)が
X11上でまともに使えないという話です。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 16:27:49「まともに使えない」を、要約解除しなはれ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 16:34:220821809
2007/10/13(土) 16:38:02ありがとうございます、ご指摘の内容で BIOS設定を変更して無事
インストールが進みましたー
[ DynaBook SS4000 ]
[ESC] を押しながら電源ON、[F1] KEY で SYSTEM SETUP画面へ
SYSTEM SETUP (2/2) 画面で以下の通り変更対応しました。
Device Config. = Setup by OS → All Devices
Controller Mode = Auto-Selected → CardBus/16-bit
0822818
2007/10/13(土) 17:23:57今までシリアルコンソール経由で色々いじっていたのですが、
この度X11を走らせてみよう!ということになりました。
環境はUltraSPARCI-143MHz、1GB RAM、10BaseT、18GB HDDx2、
TURBOXGX(2MB)8-Bitフレームバッファ、Sun純正日本語Type6 DINキーボード・マウスです。
X11はNetBSD/sparc64をインストールしたときに、XFree86 4.5.0のバイナリも
展開したので、これでいいだろうと思いました
(つまり、X.Orgを自前でpkgsrcからコンパイルしようとかは思わなかった)。
Webで調べたとおり、/etc/X11/XF86ConfigのXKBRulesをsunに、
XKBModelをtype6に、XKBLayoutをjpに設定し、描画ドライバをsuncg6に変更し、
.twmrcと.xinitrcを用意してstartxとして起動すると、
ちゃんと3面のxtermとxclockが表示され、マウスのボタンも正常に
動作しました。しかし、ここで問題なのがキーボードです。
キー入力が正常に動作しない!困り果てて、いろんなキーを
適当に乱打しましたが、全く反応なし(時たま文字列が出ることはある)。
XKBModelをtype5にしたり、デフォルトのxfree86とpc106に戻したりしましたが、
どれも同じ結果でした。ちなみにキーボードは日本語配列で、CTRLキーが
下に、CAPSキーが中央にある、x86と同じタイプです。
(CTRLキーが'A'の隣にあるUNIX配列ではない)
もちろん、ログインターミナルをkillしてコンソールに降りると、正常に
キー入力が出来ます。いったいどこがおかしいんでしょうか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 17:35:51UltraSPARC-Iにはバグがあって64bitモードでは動かない。
0824818
2007/10/13(土) 17:50:36あの〜X11の話なんですが?しかも、64bitのエラッタは特定条件下で
コンパイルしたバイナリにまれに現れるというだけで、通常使用上は
まったく問題ないんですけど?現に、ここ1ヶ月ほどシリアルコンソールを
通して触ってた限り、問題は起きませんでした。
64bitモードで動かないのは、Sol〜9をOBPをアップデートしない状態で、
かつ64bitモードをALLOWするコメントを有効にしない状態だと、
Solarisは32bit動作するという話。NetBSD/sparc64では64bitバイナリが
普通に動きます。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 17:57:40要約解除しすぎww
キーボードの配列どうこうの問題じゃないと思うね。X 上げてない
素の状態(シリアルじゃなくて、フレームバッファのテキストモード(?)ね)では、
ちゃんと入力される?
配列変えるのは方法があるんで、ともかくアルファベットとかがまともに
入るかどうかが問題ね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 18:00:29> もちろん、ログインターミナルをkillしてコンソールに降りると、正常に
> キー入力が出来ます。いったいどこがおかしいんでしょうか?
ああ、テキストモード(?) はイケてるのか。
そういや割と最近 wscons になったんだっけか?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 18:01:04動くよ。
0828818
2007/10/13(土) 18:07:54素の状態(シリアルじゃなくて、フレームバッファのテキストモード(?)ね)では、
ちゃんと入力される?
モチロンです。その状態でstartxとか、XF86Configを編集したりしています。
ちなみに、TERM=sun-ss5として正常です。vt100はシリアルで繋いだとき。
気になるのは、通常のXじゃないフレームバッファのテキスト入力で、
日本語配列で入力できないことです。us配列での入力で、しかも確か今のところ、
sparc64ポートではwsconsをサポートしていないので、wsconsctlで配列変更は
できませんでした・・・。まあそれはいいんですが、X11上でキー入力が
できないのは困ったもんですねえ。
0829818
2007/10/13(土) 18:11:33画面出ないもんですからね。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 18:48:24オレんところで動いてるから動く。ですかふーん。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 18:52:36どうせお前Ultra1なんて持ってないんだろ?
すっこんでろ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 20:25:21そんなゴミいまさら持ってるわけないだろw
U80残して捨てたわ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 20:38:24Ultra80も十分ゴミだぞ・・・。
騒音と熱出すだけ。市役所に連絡して引き取ってもらえよバロスww
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 20:56:47NetBSDが動くUltraSPARCマシンの中ではこれが一番マシな部類なんだからしょうがないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています