NetBSD その21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 19:15:22[kern]
* framework系
- dynamic kernel configuration、driverのkernel module化
→ dconf (パパのやる気の問題?)
- m17/i18n wscons → World21, uwscons (シボンヌ?)
- MI power management framework
→ 結局apm simでいくんですか?
- devfs とか by-uuid mount的なもの
* emulation系
- NetBSD/amd64 上で ia32 の Linux binary って動くようになった?
* filesystem系
- LFS いらなくなったlfsのsystemcallどうする?
- ジャーナリングファイルシステム
→ wasabiよクレクレ
→ SoCの人は音信不通になったらしい。予想通り? 今年のZFSは調子良さげ
- HFS → HFS+ は SoC でやってるけど HFS も含まれる?
- NTFSの書き込みサポート
→ pkgsrc/filesystems/fuse-ntfs-3gってどうよ?
- resize_ffs(8) on UFS2
- filesystem pathname m17n/i18n → utf8 とか tech-kern でやってた議論は?
→ kiconvないとこのまま gdgd とおもわれ
- mount_msdos に DOS ファイル名の大/小文字選択オプション
- UDF1.x - 2.60 の Read/Write/Format 完全実装
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています