FreeBSD7.0リリース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 22:11:300790名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 08:15:420791名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 19:12:450792名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/24(金) 01:07:570793名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/24(金) 09:13:340795名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 00:59:040796名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 01:08:18http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1220150877
506 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 00:47:20
大手ECサイトで、ここまで派手なリリース失敗は初めて見た。
エンジニア向けIT情報誌や関連サイトは、ぜひ取材して原因を明かして欲し
いは。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 16:41:580798名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 18:38:290799名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 19:42:30ヤマダ.com/ビックカメラ.com/ヨドバシ.comを語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222787235/
↓
キノトロープってどうよ?PART4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1224762171/
↓
CMS PLUS | キノトロープ
http://www.kinotrope.co.jp/solutions/cms-plus/index.html
↓
OCNホスティング(レンタルサーバー)|サービス|メール&ウェブPro
http://www.ocn.ne.jp/hosting/service/mwpro/02.html
FreeBSD 使ってるんじゃねーの ('A`)???
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 19:55:590801名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 23:08:170802名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 00:00:270803名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 01:41:000804名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 08:07:020805名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 20:48:100806名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 21:12:210807名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 22:07:520808名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 23:09:16枯れたOSでは新しいハードウェアに対応できないよ
故障したら半田ごて片手に直す気か?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 23:12:22新しいサーバにはLinuxがお似合い。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 23:43:430811名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/28(火) 00:18:060812名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/28(火) 01:47:560813名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/28(火) 02:21:00下の発言の意味はよく分からんが、こんなん読んだら
これからFreeBSD使ってみようかなーという人はすっかり
意欲が失せちゃうよなぁ?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/28(火) 02:29:07とか素で思っちゃ老害ですかそーですか
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/28(火) 04:32:450816名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/28(火) 06:03:50VMwareのハードはずーっと440BXですから。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/28(火) 22:47:210818名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/29(水) 03:10:32FreeBSDは入れたことがないな
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/29(水) 07:53:32遅いから仕方ねぇんじゃね?
もっともVMWareでなくても同じ問題起こすハードウェアも
あるぐらいだからソフトウェア側にも問題有かもね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 12:13:137-stable にしないと PE840で NOACPI運用を強いられる・・・。
なんか後期ロットの為なのか、500GBのSATAディスクの所為なのか判らん。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 21:31:340822名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 22:49:380823名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 10:14:35mount すると、ファイルの残量が減ったり増えたりしている・・・・w
しかもマイナス残量www
怖いんで、7.1-prerelease にして、更に GEOM化したら、その現象は起きなくなった。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 22:44:42vmwae toolになんかあるみたいだけど使ったことない。
ntpdate, ntpdで済ませてる。
ntp止めると確かにトンでもないことになる。
FreeBSDってうちじゃもう新品マシンにいれて良いOSでは無くなった。
4.11と6.2の塩漬けがVMware上で動いてるだけ。ちょっとさみしい。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 01:57:51ipsecなんかでルータになってるので、弄るとちょっとした騒動になる。
4.11のマシンは、鉄板だから弄らない :-p
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 03:44:570827名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 07:18:060828名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 19:35:540829名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 21:49:04うちは5.5をインターネットに晒しているよ
あーntpフィルタしてたかな…
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 23:38:14xwnmoは難しいと言うならjserverとdpkeyだけでいいから。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/20(木) 07:54:36それなら wnn8 でよろ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/20(木) 17:55:580833名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/20(木) 21:40:54ユーザとしては休暇直前のリリースはさけて欲しい。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/20(木) 21:45:42ある程度バグが出るまで無理に使わなきゃ良い。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 14:35:34いつになったら7.1出るんだよ、もう7.0で行くべきなのか?
*.0って何となくやだよね、
一旦インストールしたら3年は使い続けるつもりなのでなかなか7.0でGOと決断できない。
貴方ならこのジレンマどうする?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 14:40:340837名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 14:43:36NetBSDかOpenBSDにする
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 14:53:534Rを7Rにリプレースするのは相当苦労が大きい作業だろう。
それでも4R → 5R → 6R → 7R とアップデートするより速くて確実だろう。
7.0Rを7.1Rにアップデートするのは1時間もかからないだろう。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 15:37:127-stable触ってみて「あ、これならいけるじゃん」と思えたら、
データを移すっていうのはどう?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 15:48:530841名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 15:58:280842名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 21:06:390843名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 22:03:010844以下、名無しにかわりましてじっぷらがお送りします
2008/11/21(金) 22:55:360845名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 22:59:05upgradeはできるでしょ?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 22:59:20↓
> yes it is.
↓
ゆとり
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/22(土) 20:38:280848名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 11:41:240849名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 12:09:180850名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 13:03:17突っ込んで欲しいのか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 13:08:29↓
yes it is.
↓
ゆとり
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 13:12:310853名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 17:39:110854名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 03:50:460855名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 04:35:42いまさらqmailか
他のMTAにしたら
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 06:52:100857名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 09:55:000858名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 09:55:350859名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 10:20:430860名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 11:52:02過去の経緯があるならともかく(.qmail-hogehogeとか)
新規だったらqmailを選択する理由なんてない
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 00:01:42いっそ FreeBSD も標準 MTA が postfix にならんかなとも思うが、
bind と同じように ports で入れられる最新版追っ掛可能な枠組みを組むのは
それはそれで面倒くさそうだ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 00:04:29標準でいいとおもうけどな
NetBSDはすでにpostfixが標準だし
太古のMTAであるsendmailは捨ててほしい
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 00:07:520864名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 09:01:25mailer.conf 変えれば済む話じゃん
ついでに NO_SENDMAIL=true とかも
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 09:30:14むしろ/etc/periodic/ あたりがすぱっと切り替わる仕組みの方がほしいな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 08:03:490867名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 19:01:310868名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 19:13:30お使いくださいって奴だっけ?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 19:17:18彼をクビにでもしないかぎり標準 MTA が変わることはないだろう。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 19:21:070871名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 19:28:40機嫌が悪いんだろう :(
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 20:37:00それは知らなかった。そりゃ無理だな・・・
sendmail の中の人として考えれば、ports で簡単に MTA を切り替えられる枠組みを用意している
というだけでも中立性があるというべきか。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 20:40:45それ3.6.1(2004年12月?)で修正されてるぞ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 22:18:360875名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 22:36:140876名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/28(金) 06:14:37> 7.0でqmailがうまくインスコできないのはうちだけかのう・・・原因がまるでわからん
うちでは問題なかったよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/28(金) 06:47:41プロジェクト64でぐぐる
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/28(金) 08:49:420879名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 21:31:37release - FreeBSD 7.1-RC1の公開へ向けた作業が進められています。順当にいけば週明けにFreeBSD 7.1 RC1が登場することになると見られます。2週間ほど経過したのちFreeBSD 7.1-RC2を公開し,そのあとでFreeBSD 7.1-RELEASEの公開となります。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 21:32:260881名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 21:46:381.5week, 1.5week じゃなかったっけ?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 01:26:260883名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 04:09:080884名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 12:18:310885名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 22:34:250886名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 23:49:07買おうと思ってたPhenom 45nmもダメそうだし、漏れのくっりすますプレゼントはRubyくらいかな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 19:13:00もうちょっと早いかな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 20:25:47運びと相成りまして、お悔やみ申し上げます。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 21:52:48loaderはともかくboot2は…
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 22:14:28loaderがまだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています