FreeBSDを語ろう Part 16
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 11:24:43質問は質問スレで。
前スレ。
FreeBSDを語ろう Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175994908/
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 13:09:21根源はgtk20/Makefileなのでもう直ってる。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 13:22:58このスレの残りに合流せずにそっちはそっちで勝手に立てて荒しておいて
正式とやらもないもんだ。頭おかしすぎ。
>>883,884,888なんかおつむの程度の低すぎる様を露呈しまくっていて
むしろネガキャンなんじゃないかと思ってしまう。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 13:26:36禿同
いっそうのことこのスレで最後にしないかい
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 13:29:540894名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 13:46:14間違って「語れ」を立てたスレ主がキレてるだけ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 13:57:53そのスレ主がばかやっただけなのに
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 15:13:220897名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 15:13:360898名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 15:49:020899名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 16:36:35イキロ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 17:20:120901名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 17:42:250902名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 21:24:44FreeBSDを語れ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1188609755/
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 23:53:06+REQUIRED_BYがぶっ壊れてpkg_deleteに-fを付けなくても
消えてしまうので、+REQUERED_BYを修復する物を作って対処した。
めでたしめでたしw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 17:46:150905名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 17:56:130906名無しさん@お腹いっぱい。@株主 ★
2007/09/17(月) 18:46:210907名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 18:52:53関係者出てきなさい。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 19:12:430909名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 23:24:23つ http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1186325872/
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 10:04:58特にコンパイルエラーもなく無事にアップグレードを終了したんだが・・・
ところで、GNOME2.20は本日リリースだな
そのうちFreeBSDの方にもされてくるだろうね
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 23:40:090912名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 09:41:480913名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 10:01:37俺は勝ち組
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 10:08:420915名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 14:17:02いれられてしまった。そうか、もうすぐ2.20祭りだったかorz
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 15:27:010917名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 15:52:570918名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 20:13:44ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/20/008/
「GNOME 2.20」リリース:多数の機能が追加・向上
ttp://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20356800,00.htm
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 18:09:33FreeBSDの開発者側がOSの開発に時間がかかったから
ついでにKDEも4が出たら入れてしまおう、とかいう結論になって
さらにOSのリリースが延期になったりしてw
それから
5系で動くハードウェア構成で6系では動かないものがあるっていうのは
どういうこっちゃって話だわな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 18:24:46しょうもないよな。
あちこちでケチつけるだけの連中が開発に参画すれば、
そういうアホな点も解消できるだろうにな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 18:30:430922名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 18:40:320923名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 18:46:04FreeBSDもpcc回帰運動に乗っかっていくんだろうか。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 18:48:57KDEのほうが再延期なしの場合、割とありうる事態だと思う。
細かいバグつぶしの期間をちょっと長めにとるとかして
足並みを揃えることはできちゃうからね。
ま、リリースエンジニアリングチームがどう判断するかだな。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 20:08:32ない。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 20:15:180927名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 20:26:34FreeBSDは100.14.11のままだ。
でもFreeBSD用ももうすぐ出してくれる予定ではいるらしい。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 22:08:306.0Rの時は効かなかったのに・・・
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 22:38:260930名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 22:44:180931名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 22:45:390932名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 22:47:15勘違いじゃね?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 13:29:500935名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 13:55:35っ[デバッグ]
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 15:58:30ログには何も出て無いの?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 14:03:390938名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 14:38:550939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 16:53:53すでにしてる
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 18:03:14grep thread *で、何もでない。
rubyは、全く知らんないが、perl compati(表現は難しいが)だとすると、use threadくらい
相当は、あってもおかしくは、無いような気がするが
また portupgrade本体の中には、pthread_join系統のscriptも無いような気がする。
cpu数をgetしているようにもみえないし。
rubyのthread化って、perlとは、全然違う?
もしかして、マルチプロセス化している、といっているの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 19:26:12こいつがなにを言いたいのかわからねえ!!
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 19:28:23|` ー- ...,,,___.)
|\丶}} !{ |i i|
|`ィ,,ヽ {j }、l|
ヘミノ /^\ヽ_/^!:|i
l_ノ V u _ノ 、リ
人 > ( ●)(●) 何を言っているのか わからねーと思うが
/ハノゝ u (__人__) おれも何を言っているのかわからなかった…
V" ` ⌒´ノ
. | } 常識的に考えて・・・
. ヽ u }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 19:41:370944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 19:42:210945名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 19:47:110946名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 20:48:45puts ">>944"
puts "ウザい。氏ね。、"
end
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 20:53:560948名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 20:54:410949名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 20:59:030950名無しさん@お腹いっぱい。@株主 ★
2007/09/24(月) 14:40:030951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 15:54:35FreeBSDを語れ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1188609755/
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 22:04:48立てるのが早すぎたんだな。何せようやく950過ぎたところだから。
0953名無しさん@お腹いっぱい。@株主 ★
2007/09/25(火) 00:09:45まーぼちぼちまったりと逝きやしょうか
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 00:19:570955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 12:20:120956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 12:47:040957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 14:52:020958名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 17:11:08そそ、スレストされたんだから、大人しくスレスト人に従えばいいのにね。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 17:42:05いやそれなら「FreeBSDスレを語れ」だ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 19:26:110961名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 19:27:250962名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 21:51:510963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 22:01:22我らは最早英雄ではない。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 22:36:00ね〜よ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 22:53:35信じてる馬鹿いるのかw
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 09:19:490967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 09:52:31ffmpegが使えれば十分。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 21:55:070969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 00:24:53違う。
簡単に言えば、H.263をロスレスでMPEG4に変換するツール。
ttp://vixy.net/blog/archives/42
でも、ニコ動とかでよく使われているOn2 VP6は変換できないから、
俺も最近はあんまり使ってないな。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 00:38:15イラネ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 01:17:290972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 02:40:150973名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 05:38:140974名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 10:09:09あれ、まだ?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 11:17:44代わりに誰か一人FreeBSDユーザを惨殺してネットで
晒すこと
自分で首くくる場合は誰かに依頼して晒してもらえ
以上!
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 12:10:390977名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 12:32:270978名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 16:18:520979名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 19:18:060980名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 22:52:540981名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 23:05:190982名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 16:23:58WindowsのAlt+Shift+Numlockと使い方は同じらしいな。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 16:27:14ただNumlockのLEDの点灯状態が切り替わらないってだけで。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 09:34:220985名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 09:48:260986名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 23:14:380987名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 23:17:11レイテンシやドロップ率を高めにしてストレステストかけてみればわかる。
だから、NFS 上でのロックに依存するソフトウェアは設計が間違ってるし、
ロックしようとすると失敗するという FreeBSD の NFS クライアントのデフォルト
の挙動は正しい。
それでもロックを使おうとするアホはいるし、そいつらに対してどの程度
熱心に対応するかってのが「ロックの信頼性」(100% はありえない) なんだろう。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 23:17:260989名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 23:23:23レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。