FreeBSDを語ろう Part 16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 11:24:43質問は質問スレで。
前スレ。
FreeBSDを語ろう Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175994908/
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 19:27:27|/ ',o ゚ o 。 /。◎ o〇 0 。 .| ::::::::::;:::::::::::/◎◎ o 〇o Q | ゚。 oヽ、 |
ハ 。 ゚o゚/。゚o o O o .| :::::::::::;:::::::::/ ゚ 〇 ◎ O ゚ o / o / \|
/ ', o ゚/。o o o ゚ ◎ o.|.::::::::::;::::::::/o ゚。゚。 0 ゚ ◎ ゚。 |◎ /ー-ー"
/ ', 。|゚ 。 o ゚ O ◎ ゚ 。|:::::::::ハ:::::/ ゚ 。 ◎ 0 ◎ o ゚ |。/
l. ',゚。.| ゚o゚ ◎ ◎ ◎ 。|:::::::/ ';::|。゚o o ◎ ◎ ◎ 〇 /゚/
ヽ ノ, o o 0 〇○ ゚ Q。o | |゚。〇 Q Q O 0 ゚ ./ハ、
)/ ヽ、゚。゚。o o 〇 ◎゚。. / |。O◎ o 0 o o 。゚。/ 冫
/:::::::::::/\゚ ◎ ○ 〇 ◎ ∧ /|゚o o〇 ○ Q。/ー、 /
/:::::::::::/ \。。o o ゚ 。 ∧:::゙、 / ヽ゚。O ◎゚。゚ 0/ ヽ、
. /|:::::::::/ \o o ゚oノ ゙、:::ヽ. | `ヽ---ー''''" . ヽ
::::::::|:::::/  ̄ ̄ .|::::::::V ◎ ◎ . ヽ
:::::::|/ ◎ 〇 ◎ . ヽ::::::::'; 〇 ◎ o o |、
:::::::| | o ◎ ゚ ◎。 . |:::::|::'; ヽ ◎ o ○ 。 o . ヽヽ
::::::| .| 。 o Q ゚o . |::::|::::'; . o o 〇 ゚ Q ヽ|、
:::::| | ◎ o o 0 。 . ノ::::|::::::| . Q ゚ 〇 ゚ ◎ |::::ヽ
|/ ',o ゚ o 。 /。◎ o〇 0 。 .| ::::::::::;:::::::::::/◎◎ o 〇o Q | ゚。 oヽ、 |
ハ 。 ゚o゚/。゚o o O o .| :::::::::::;:::::::::/ ゚ 〇 ◎ O ゚ o / o / \|
/ ', o ゚/。o o o ゚ ◎ o.|.::::::::::;::::::::/o ゚。゚。 0 ゚ ◎ ゚。 |◎ /ー-ー"
/ ', 。|゚ 。 o ゚ O ◎ ゚ 。|:::::::::ハ:::::/ ゚ 。 ◎ 0 ◎ o ゚ |。/
l. ',゚。.| ゚o゚ ◎ ◎ ◎ 。|:::::::/ ';::|。゚o o ◎ ◎ ◎ 〇 /゚/
ヽ ノ, o o 0 〇○ ゚ Q。o | |゚。〇 Q Q O 0 ゚ ./ハ、
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 19:44:28結構いいんでぇねぇーの
俺も結構リンク切れあるし 一つにまとめられるといいね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 20:16:340195名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 20:19:04なんか追加されんじゃね?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 22:12:21アイディアはいいと思うけど
内容が足りない
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 22:15:47>>191はお前に無い要を追加して欲しいんだよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 23:32:30|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃(●) (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\ えへへっ
|┃ |r┬-| |⌒) 遊びに来たお!
|┃ `ー'ォ //
(⌒ヽ・ ・ ̄ /
|┃ノ /
|┃ つ <
|┃ (::)(::) ヽ
|┃/ > )
|┃ (__)
|┃
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃ (―) (―)\
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
|┃ |
|┃ /
|┃ヽ・ ・ ̄ /
|┃ \ ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
|┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
|┃ (::)(::) ヽ ・゜゜・∴~゜
|┃/ > ) ゜゜・∴:,゜・~
|┃ (__)
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 00:17:06|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃ (○) (○)\
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
|┃ щ |
|┃ ~~~|| /
|┃ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃
|┃ ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
|┃ @ ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
|┃ ノ ・゜゜・∴
|┃ヽ・ ・ ̄ / ・゜゜・∴~
|┃ \ ・゜゜・∴~゜
|┃ヽ_)つ ・゜゜・∴~゜
|┃ (::)(::) ヽ ・゜゜・∴~゜
|┃/ > ) ゜゜・∴:,゜・~
|┃ (__)
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 02:16:04んじゃ真面目に
最近は知らんけど、以前のインストーラはstandardでインストールしよう
とすると入力ミスや一度設定をしたものを変更しようとすると戻れなくて
最初からやりなおしか諦めてインストール完了してから設定しなおしに
なったけど、今はどう?
不要なところもいちいち入力しなければならないのは結構ウザい
最初の1回目以外はExpressかCustomを使った方がいい(少なくとも過去
のある時点では)
「初心者の方はインストール10回はすると考えてもいいとおもいます」
これは余計じゃね? 最初のうちは壊す/インストールを繰り返すことに
なる場合が多いというのはあるけどそれならバックアップを取っとく
べき場所と復元方法のフォローしておいた方がいい。
/etcと/home以下、+/usr/local/etcは取っとくと助かる
「無線lanは使えないと思ってください。」
探せば結構使えるものはある。AtherosとかRelinkのチップのドライバ
は動いているからね。直接はダメなものでもNDIS driverで動くものも
あるし。
むしろノートPCは初心者の1台目には避けるべきだってことは明記しても
いいかも。ビデオ関係で苦労したりACPIがまともに動かない例が多い。
俺的推奨ハードウェア
Intel 945P/945Gチップセット(AMD系はA8Vを使っているがAM2ソケット
以降は知らん)
Video Geforceの古めのもの 6200/7300あたり
NIC Intel EtherExpress系/ GbEならRealtek/VIAもそんなに悪くない
英語が気にならなければ
http://www.bsdforums.org/ はチェックしとけ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 02:40:13> Intel 945P/945Gチップセット(AMD系はA8Vを使っているがAM2ソケット
> 以降は知らん)
945Gを買ったら、ちゃんと動かすためにcurrentにせざるを得なかった件
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 03:05:34> 945Gを買ったら、ちゃんと動かすためにcurrentにせざるを得なかった件
「ちゃんと」がどういう状態を意味するのか知らんが
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5l-mx/p5l-mx.html
で
FreeBSD 6.2-STABLE #0: Thu May 17 23:08:41 JST 2007
agp0: <Intel 82945G (945G GMCH) SVGA controller> port 0x8800-0x8807 mem 0xdfd000
00-0xdfd7ffff,0xe0000000-0xefffffff,0xdfd80000-0xdfdbffff irq 16 at device 2.0 o
n pci0
/etc/X11/xorg.conf
Secrion "Monitor"
<略>
ModeLine "1280x1024" 105.0 1280 1416 1528 1688 1024 1029 1032 1066 +hsync +vsync
<略>
Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "i810"
VendorName "Intel Corporation"
BoardName "82945G/GZ Integrated Graphics Controller"
BusID "PCI:0:2:0"
EndSection
でそこそこ動いているが?
6.9.0->7.2だがどちらでも動いている
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 03:17:490204名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 03:30:35> 945Gを買ったら、ちゃんと動かすためにcurrentにせざるを得なかった件
俺はビデオボード余ってたから逃げちまった。そうか、currentで対応したか。
>>203
> HDオーディオを動かすためcurrentにせざるを得なかった件。
こっちはいちおう開発者が非公式のパッチキットを公開してるな。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 04:44:32> >>203
> > HDオーディオを動かすためcurrentにせざるを得なかった件。
> こっちはいちおう開発者が非公式のパッチキットを公開してるな。
つかMFCされたよ。俺がオンボHDオーディオなマザボを買った翌日に
MFCされたというタイミングのよさ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 10:57:47なんかチップを 915 辺りに見せるクイックハックが
必要じゃなかったっけ?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 11:17:12ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-bugs/2006-August/019895.html
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 11:19:07945G は対応している
945GM は 945G 相当 + 915GM 相当とするパッチで動くが
7.2.0 出てるし、今はもういいだろ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 13:57:07探っているうちに面倒臭くなってcurrentに手を出した口だ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 15:41:320211名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 17:27:37LAN-Express AS IEEE 802.11g PCI-E Adapter
ってデバイス何を使えばよろしいんでしょうか
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 18:16:14仕事の手を止めるほどのことは無かった。orz..
021334
2007/06/12(火) 18:19:07> > 「初心者の方はインストール10回はすると考えてもいいとおもいます」
> これは余計じゃね?
でも確かにもう数回インストしてます。
バーチャル機ソフトをとっかえひっかえしてるからでもありますが。
(現在はVirtualPC 2007で再インスト中)
> > 「無線lanは使えないと思ってください。」
> むしろノートPCは初心者の1台目には避けるべきだってことは明記しても
> いいかも。ビデオ関係で苦労したりACPIがまともに動かない例が多い。
私はノートPCで無線LAN
ここらへんのやりとりを見て、オワタ\(^o^)/と思ってたけど
VirtualPCがホスト機の無線LANドライバをそのまま使うらしく
とりあえず問題なしでした。
(エミュでなく本インストなら手が出なかったでしょうけどね)
>>191
上記環境なので、インスト画像を撮りながら進めています。
できた画像を載せて補足していく予定です。
画像UPテスト兼ねて何枚か載せてみました。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 18:39:19エミュレータの挙動が、期待したとおりに動くハードウェアを具現して
いればいいが、実世界環境での期待される動作も知らないで導入
していくのは、誤解しか残らん。 まあ、FreeBSDは昔ほど動作環境を
選ばないから良いがね。 Plan9なんて如何インストールすりゃいいんだい?
と云いたい時がしばしばあった。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 19:01:220216名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 19:04:46> でも確かにもう数回インストしてます。
自分がバカだからと思わないゆとり脳に乾杯。
0217213
2007/06/12(火) 19:07:47私は当面レンタル鯖でtelnet越しにコンパイルができればOK
コマンドライン(csh)にさえ慣れれば良くて、音もブラウザもXさえも
今のところ要らないのですよ。
191のwikiに>>132のAAを入れようとしたら改行幅が合わなかった。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 19:46:34乙
wikiが早速役に立って幸いです。
画像載せてくださいね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 20:53:48cygwinで十分だろう…どう考えても。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 21:07:46qemuだのVMだのcygwin使うより手軽だよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 21:56:31わたしは頭に来てVistaを買っちゃったw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 22:01:08DebianにVMwareServer載せて2バージョンのFreeBSDをその上で動かすことに。
vnconfig使ったツールが多量にあって6.2で動かせないしmdconfigに書き換える暇なし。
4.11永久保存決定。
VMwareは古いOSを最新マシンで動かすためのツールだなと再認識。
FreeBSDをじかに動かすサーバ無くなるのがちょっとしゃくだが時代の流れかな。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 22:10:57ってつかえますか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 22:49:45誘導
FreeBSDを語れ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
0225あぼーん
NGNG0226あぼーん
NGNG0227あぼーん
NGNG0228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 13:01:050229あぼーん
NGNG0230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 17:21:53操作1つごとに画像撮ってたらインストールまでで20枚になりました。
画像を全部使おうと思ったら説明に補足が必要な感じです。
よかったら誰か上げた画像使って説明を書いて下さればありがたい。
後半の設定はまだこれからなので、まだまだ画像は増えます。
今そのバーチャル機はインスト途中でレジューム保存してありますw
インスト再開はいつになるやら・・・
0231あぼーん
NGNG0232あぼーん
NGNG0233あぼーん
NGNG0234チラ裏
2007/06/13(水) 18:34:466.2クリーンインスコしてXorgはじめportupgradeもすべて終わった。
Xorg -configureしたら、おめえのビデオカードなんてねえよって怒られた。
portupgradeする前に設定しとかなくちゃいけないのかな?
make.confに自分で書いてもだめみたい。i810E2かな?
まぁいいっか、しばらくXなしで通そう。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 19:05:09写真ありがとん
インスコがんばってくださいね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 19:24:52ビデオカードのドライバはx11-drivers/xf86-video-* に分割されたんだけど、
お使いのカードのものはちゃんと入ってる?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 19:53:09http://www34.atwiki.jp/bsdbsd/pages/1.html
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 20:04:11やったー、デーモン君が前より見栄えがいい!
・・・少しfont-familyが違ったようですw
画像の補足ありがとうございました
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 20:18:06アーッハッハッハッハッハッハ!!!ぎょめんね〜。
どぅ〜も、ボキはねぇ、ヒルズ族です、勝ち組です、IT長者のエリートサラルィーマンどぅえす!!
きみたちひまだねー。平均的サラリーマンは、ほんとひまだね〜。うぃ〜ねぇ〜。ま、がんばってくれたまえ。
ところできみたち、優ちゃん派、それとも加奈さん派、どっち?
ボキはねぇ、加奈りんもいいけど、やっぱ断然優ちゃんだな。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 00:37:20ガシガシ更新されているが...
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 04:24:26某自治体のWeb鯖なんだけど、以前契約していた企業が
FreeBSDで鯖を立てていたらしい。
それで今回のリプレースでも継続でFreeBSD鯖なんだけど、
FreeBSDで鯖立てするの久しぶりだった。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 09:34:320243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 09:43:49守秘義務守れよ。契約打ち切るぞ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 23:59:170245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 00:01:310246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 00:40:00としちゃん25歳
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 01:47:400248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 01:59:430249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 09:46:450250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 11:25:02暗号解こうぜw
ちなみに40年近くたってるけどいまだにそのNASAにも解けてないんだとか・・・
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 11:48:130252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 11:49:31そういえばもうすぐ映画がでるよな
暗号見たけど俺には無理だった
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 19:08:290254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 20:33:130255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 02:06:47なかなかportsに反映されないね?
何かトラブルを抱えているんだろうか?
http://www.nvidia.com/object/freebsd_100.14.09.html
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 16:18:21辛抱強く待つしかないな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 18:09:42rァ・ポニテ
. ・ロング
. ・ショートカット
. ・その他
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 18:41:140260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 22:59:13http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024073746/660
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 01:27:41ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp: //ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp://
ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp: //ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp://
ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp: //ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp://
ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp: //ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp://
ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp: //ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp://
ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp: //ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp://
ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp: //ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp://
ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp:// ttp://
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 12:28:21JaneStyle(on Vista)だとモタつくが、JD(on FreeBSD)ならなんともないな。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 12:29:31気づかなかった
もたつくのか......
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 14:30:170265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 17:54:01ちゅうことはLinuxユーザですらないのかな・・・ワラエル
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 18:56:210267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 20:23:160268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 22:12:310269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 22:45:230270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 06:47:360271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 07:46:32何かエレガントで無駄のない動きでいて、かっこいいやりかたない?
何するかって、そいつを別のパソに送ってイーサーネッチョの速度がどれくらい出るか
知りたいだけなんだけど
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 08:11:13中身0でいいなら /dev/zero の方が速いが
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 08:54:48netperfつかえばいいじゃん
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 09:38:090275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 09:39:07randomで作ると7zipでも歯が立たなくて楽しいよね。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 09:53:430277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 10:00:33とことん圧縮できるのとある程度で区切っていくのと
0278274
2007/06/22(金) 11:22:18アイコンが画面の中で飛び跳ねてうっとおしいけど、それなりに楽しい。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 12:09:25過去に使ってたが…
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 13:05:07それこそ1億桁の円周率のデータとか圧縮・・・
あ、10進->16進でこれ結構圧縮されるな。すまん。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 13:57:27エレガントで無駄のない動きでいて、かっこいいやりかた ありがとうございました!
103MBを9秒で作れました。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 14:31:27HDDのwrite速度計測報告乙
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 14:51:350284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 15:33:17激しく普通
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 16:09:390286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 03:45:150287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 03:59:470288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 11:02:00buildworldにかかる時間が大幅に増えたり、
FreeBSDのupdateシステムにそぐわない方向に進んでるね。
まぁ趣味で使ってるだけだからいいけど。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:52:18ビルドが4時間作業だった。XFree86 4.4.0の2倍。
でもXFree86 4.4.0ではModeLineが必要だったディスプレイでも
su
X -configure
mv xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
exit
startx #←失敗
startx -- -depth 24
で難なく動いたので拍子抜け。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 23:31:27最初に MASTER_SITE_XORG に国内ミラーを追加しとくといいよ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:32:04■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています