FreeBSDを語ろう Part 16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 11:24:43質問は質問スレで。
前スレ。
FreeBSDを語ろう Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175994908/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 12:36:32はやい、はやいよ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 13:09:10最後にリブートすると、回復コンソールみたいな黒い画面が出て、
そのままOSが起動しませんでした。
もう1回再インストールしましたが、同じでした。
何が悪いんでしょう?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 13:12:230005名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 15:01:55すでに
FreeBSDを語れ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
がたっているのに、
こんな流れのゆっくりなスレで、なんで重複立てちゃったの?
00061
2007/06/03(日) 16:14:06質問は質問スレで。
前スレ。
FreeBSDを語ろう Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175994908/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 16:17:25すでに
FreeBSDを語れ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
がたっているのに、
こんな流れのゆっくりなスレで、なんで重複立てちゃったの?
00081
2007/06/03(日) 16:25:02http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
は、スレッドのタイトル語尾が"語れ"となっており、
前スレから脈脈と受け継いでいたスレッドタイトルに改変を行った。
その為、わたしは本スレッドを建てる経緯となった。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 16:26:29すでに
FreeBSDを語れ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
がたっているのに、
こんな流れのゆっくりなスレで、なんで重複立てちゃったの?
削除依頼しろよ。
00101
2007/06/03(日) 16:30:49http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
は、スレッドの内容が、FreeBSDと関係のない語尾で埋まっていたからだ。
スレ違いの書き込みを阻止するため
わたしは本スレッドを建てる経緯となった。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 16:41:410012名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 01:19:480013名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 23:10:400014名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 23:23:11ここは既に廃棄された
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 23:47:19あっちに重複が立ってるけどこっちが奔流だな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 23:50:49> こっちが奔流だな。
流されそう
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 23:58:520018名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 00:00:290019名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 00:08:00嫌ならnexentaとか変わりものを入れてみるとか。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 00:14:03ウィンドウの中身が真っ黒になったりするのはどうすれば解消するんだろ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 00:19:550022名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 00:36:39俺は20じゃないが、GeForce 5200 FXで
berylが使えん。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 00:41:12サイズを拡大してもこれまた真っ黒化の確率があがる気がする。うーん。
ところでぐぐるとportsではWITH_NVIDIA_GL=yesを指定してビルドすれって
ページによっては書いてあるけど、graphics/mesa-demos以外で使われてる
ものってあるのかな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 00:53:11DRI使えないとberyl重くてしょうがない。
/sys/i386/dev/drm/radeon_c.c,radeon_static.cあたりをいじくってる最中。
これで動くとうれしい。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 12:31:15増やしたところスッキリ解消、快適になりました。
動画を再生してるウィンドウでもぐにゅぐにゅぐりんぐりんできるのは面白い。
でも「Berylの設定」で日本語が化けるのがちと困る。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 12:36:27FreeBSDを語れ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 12:45:10■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています