FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 23:22:49前スレ
FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167276771/
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 09:42:53FreeBSDってそんなに日本人とかサベツしてんのけ?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 00:48:53そういうのは聞いたけれど…もっとひどいのもあるの?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 16:41:570727名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 08:36:24かけなきゃならんから嫌だって話はどっかのMLにあったと思う
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/22(木) 22:44:200729名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 23:03:50ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/26/ps_g/index.html
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/29(木) 18:24:490731名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 08:35:100732名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 23:37:260733名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/05(水) 21:55:150734名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/05(水) 21:59:050735名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/05(水) 22:03:520736名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/06(木) 00:07:420737名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/11(火) 05:02:092000年頃はオプソブームで雑誌も出ていたと言うのに
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/11(火) 13:01:30それだけのこと
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/11(火) 17:18:100740名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/11(火) 22:39:16使ったことはねぇなあ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/12(水) 01:25:57y2kのころって既にPC98ユーザは斜陽というか絶滅危惧種(ry
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/12(水) 01:51:351998年の時点でNECは「PC-98のみ」を止めてIA32PCを売るようになってたね。
確か、その前年の国内PCシェアではNECがぎりぎりトップを保っていたから、その頃は
まだ「国内で使用されているPC」のうちのPC-98の割合は相当高いままだった。
Linuxが急激に台頭し始めたのは1999年頃で、当時はまだ「FreeBSDとLinux」が双璧と
目されていた中でFreeBSDの方が安定性に定評があったのと、日本ではちょうど手元に
古いPC-98をセカンドマシンとして手元に余らせている人口が数多く居た頃に
「LinuxにPC-98向けディストリビューションが無かったが、FreeBSDはPC-98版があった」
という決定的な要因によって、90年代から2000年過ぎまでは、日本でオープンソースOS
と言えば「FreeBSD」という時代があった。既に新品販売では落ち目であったPC-98が、
過去の普及率の影響だけでしばらく日本でFreeBSD勢力を強めた流れを作ったのだから、
もしも、日本におけるPC-98の勢力が衰えずに強さを保ち続けていたら、日本だけ顕著に
FreeBSDが普及・定着する「FreeBSDガラパゴス島」になっていた可能性はあるだろうね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/12(水) 03:33:01えっ!?過去形?
海外旅行で空港の本屋ですらLinux雑誌はよく見掛けるけど、
*BSD雑誌なんて見たこと無いぞ。
>FreeBSDガラパゴス島
に成ってるだろ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/12(水) 07:32:43「使いにくいというなら使わなくて結構」というような意見をよく見るから
シェアなんて気にしてないとおもったら
やっぱり気にしているのね
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/12(水) 07:35:100746名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/12(水) 15:30:280747名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/12(水) 19:30:53安いAMDのグラフィックボード買うと全く使えないとか
OSのプロセス保護されてないからアプリがOS巻き込んで落ちやすいとか
Android携帯とかusbデバッグ出来ないのは致命的だよなぁ。ubuntuはテキストでサクッと対応出来る。
arm系のクロスコンパイルもどのports使っていいやら分からん。
サーバーとしてはさくらインターネットに見捨てらつつあるのはいかにも落ち目な感じ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 10:12:26ほっといて
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/20(木) 08:05:06AMD/ATiのサウスブリッジとか、蟹NICとか、対応するより先に市場から
対応リビジョンが絶版に成る方が早い。
割と対応の良いnVidiaでも、G2xxグラボに載ってるサウンドI/Fも使えなかったような。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 11:35:46> AMD/ATiのサウスブリッジとか、蟹NICとか、対応するより先に市場から
んーSB850なASRock 880G Extreme3で9-currentが問題
なく動いているけど。さっき8.0で起動するかどうか
試したけど問題なさげね
atapci0: <ATI IXP700/800 SATA300 controller>
つーか使えないのってどの辺のチップセットだよ
880Gのon-board videoのHD4250はアクセラレーショ
ンが使えないようで確かにショボいが目的次第ね
それからRealTekのPCI/PCIeのGbE NICで使えないも
のは何かあったっけ? WLAN用なら確かに使えないw
> 対応リビジョンが絶版に成る方が早い。
> 割と対応の良いnVidiaでも、G2xxグラボに載ってるサウンドI/Fも使えなかったような。
ATI/RADEONのオンボードのHDMIサウンドもsnd_hda
で認識はしているな。Intel 82801も同じ。HDMIに
つなぐ機器を持っていないので動くかどうかは知
らんけどさww
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/24(月) 14:06:410752名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/24(月) 14:48:259しか入ってなかった上にZFS ver.14で動いてたから
だけど
上にも書いてあるとおり取り合えず程度なら8.0で
動いたよ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/25(火) 04:20:09>ATI/RADEONのオンボードのHDMIサウンドもsnd_hdaで認識はしているな。
これ、ちゃんと鳴る?
nVidia G210のサウンドも、ID追加したら認識はするけど、音を鳴らそうと
すると、OSごと落ちるぞ。今時のGT4xx世代が対応するのは何時に成るのやら。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 23:19:160755名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/30(日) 10:59:11って言うか繋がらないレガシーモニタなんて太古に絶滅してるのに。
もしかしていまだに環境破壊CRT使ってるのか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/30(日) 21:02:220757名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/31(月) 05:38:130758名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 16:58:370759名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 17:49:150760名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 18:04:030761名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 13:17:240762名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 13:47:02> ポーツ(笑)じゃなくて
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/06(金) 20:00:16今年からBSD科の募集がなくなって代わりにUbuntu科が新設されたのを知った時
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/06(金) 20:02:500765名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 10:55:200766名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 12:58:350767名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 17:12:300768名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 17:16:070769名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 17:57:08/etc/rc.confどう書きゃいいんだ?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 10:12:480771名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 11:04:220772名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/19(木) 21:32:050773名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/19(木) 21:57:570774名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 05:50:190775名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 07:14:430776名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 09:11:47GPL批判しながらPerforce礼賛をするFreeBSD関係者を見たとき。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 09:46:00いや、FreeBSDはUNIXだろう?
なんだと思ってたんだ?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 10:00:25釣りだと思うが、
FreeBSDはUNIXじゃないよ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 00:56:15"Single UNIX Specification - Wikipedia"
http://ja.wikipedia.org/wiki/Single_UNIX_Specification
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 21:24:090781名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 00:55:440782名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 02:36:250783名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 07:02:320784名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 08:13:520785名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 08:32:20FreeBSDで提案したら却下されました
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 21:02:05Seeds Peers
0(111) 14(176) debian-506-amd64-DVD-1.iso
0(85) 1(3) FreeBSD-8.1-RELEASE-amd64-disc1.iso
という表示を見た時。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 23:33:130788名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 23:52:530789名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 10:06:160790名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 11:19:110791名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 17:54:460792名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 18:51:300793名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 21:33:010794名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 18:36:580795名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 20:46:14ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/07/035/index.html
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/08(金) 19:10:52別にいいじゃん。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/08(金) 19:19:400798名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/08(金) 19:35:050799名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/08(金) 20:34:340800名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 09:59:040801名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/12(金) 04:15:050802名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/13(土) 16:15:55インストールすると応援してくれる。
FreeBSD
インストールするとなぜか叩かれる!?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/16(火) 21:21:38…と応援?される時
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 00:37:33あー俺だけだろうな
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 22:12:280806名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 22:15:01ごめんなさい、謝るから教えて下さい。
まじきついです。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 22:59:03どうせ今時のUSBメモリはDOSフォーマットされてるからry。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 01:42:050809名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/05(土) 00:29:55わかるんじゃね?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/05(土) 00:36:29そんなこと考える奴なら詰んだりしない
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/06(日) 21:56:09A. よく訓練されたFreeBSD信者は○○とかしないw
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 03:12:36インストーラーで NTFS 領域を縮められないうちは普及する事はないね。
だって、最初は併用したいだろうし、最近はラップトップが多いからね。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 10:17:59むしろマルチブートなんていつのまにか一方しか使わなくなるフラグ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 11:38:58最初からよく訓練されてたのか
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 12:42:200816名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 03:35:54仮想PCとか気持ち悪いだろ。遅いし。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 08:04:390818名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 09:37:200820名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/16(土) 14:24:01.04何い言っちわゃってるか分かってるんだろか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/08(日) 11:04:03.85入門用にはもってこいじゃないか
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/21(木) 23:45:11.70今ごろ使えるようになったと言っているのを見た時。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/23(土) 09:34:24.41■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています