初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001boot
2007/05/24(木) 02:18:32事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
4.xはEOL。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/
書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
(前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175945383/
(関連スレ)2ちゃんねる検索の結果
http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch
ではどうぞ。次のご質問は?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:52:55月額100万円なら、それなりに。
サポート料金は別契約なので、さらに。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:53:47/Programsっていうディレクトリと/PCBSD/LANGS/PCBSDLANGという空ファイルとkde環境があれば、動いた。
でIE6が動くっていうからやってみたんだが、結局wineを使ったやつだった。
んでIEがなんというか遅いのである。
で落ちた。まだまだだね。
0662639
2007/06/25(月) 23:29:30keymap作って試したけどあきまへんでした。
xevも該当キーの部分は反応がないのです。
こんなキーボード使ってる香具師はそんなに居ないと思いますが
手が慣れちゃってるので........
あとはテキトーにソースいじくってみます。
ありがとうございました。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 01:10:42>こんなキーボード使ってる香具師はそんなに居ないと思いますが
いるよ。ここにw
俺も大昔に試行錯誤したけど、ダメだった。
…けど、Windowsでは問題なく機能してるワケで…(´・ω・`)
そういやWindowsもどっかにキーマップがあったね
あれ参考にならんかしら?
うまく行ったらやりかた教えてw
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 01:17:570665名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 01:26:45全部一緒なの?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 01:27:550667名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 02:50:23_ とか。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 13:48:19上手い解決方法があれば発表してみれば?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 18:38:31じゃあ仮にSPARCorAMD64+Solarisでやった場合の
ハードウェア・ソフトウェアフルテクニカルサポート料金の見積もりを
適当にCTCTか富士通あたりからとってそれをつけて稟議書あげてみれば?
そのクレームをつけた上司の文章も添付するのを忘れるな
まあ適材適所だとは思うがね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 18:47:390672名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 20:07:560673名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 21:33:070674名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 21:41:030675名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 21:45:110676名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 21:52:18きっと業者にだまされてるんだよ。
気にするな。クビになるまでw
未来のGoogleやYahooを目指すんだ!
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 22:53:28http://googlejapan.blogspot.com/2007/06/google-1.html
これを見ると、
・デスクトップはUbuntu
・大規模なクラスターは Linux をカーネル
GoogleでFreeBSDあんまり使われてないっぽい!
FreeBSDはもう古いのでしょうか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 23:11:250679名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 23:11:570680名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 23:20:170681名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 23:22:510682名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 23:30:00また、なぜかアジア圏ではYahooの方がシェアが高い。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 23:30:37SysVって、lsコマンド叩くとファイル名が1行1ファイルで、
ずらーっと何行にも渡って表示されるでしょ。
そういうところが全部やなの。*BSDじゃなきゃやなの。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 00:08:040685名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 00:08:443番はレジュメ見るだけで分かる問題だろ
0686気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 00:19:16この儘ではsystem.構築者は居なくなりす…
0687気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 00:23:19高い代金を払い学ぶのは良いでしょう…
高い代金を払い知識を得た者には、
其れだけの賃金を支払わなくては為りません。
0688気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 00:26:51簡単に作成、生産性を上げられる
application.または、機能を搭載したとしても
その物自体を使えば良いだけです。
0689気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 00:30:13高い知識を得た後にどれだけの収入が得られ、
どれだけの者が雇われるのでしょう?
高い知識を持った者には其れだけの賃金を払わなくては為りません。
0690気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 00:35:33勿論、知識を得た者が就職したとしても簡単な物を導入した
企業しか存在しなく為るのです。
0691気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 00:48:32高い知識を持った高い賃金を払わなくては為らない者を雇うでしょうか?
0692気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 00:52:53では、其れを見た後者はその道を選ぶでしょうか?
0693気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 00:58:15決して知る事は出来ません。
偉大なる過去の開発者の知識と云う物は失われて往くでしょう…
0694気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 01:02:04態々、使い慣れなくては為らないsystem.を
企業は導入するでしょうか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 01:04:59FreeBSDもSysVだよ
4.4BSDベースのOSは端末制御回りがSysV風になっている
Linux屋の某氏は昔自分のソフトを「BSD対応にする」
とか言って(実際にはサポート対象の「BSD」はFreeBSD
だけなんだけど)わざわざ4.3BSD風の関数使って、コン
パチライブラリをリンクするようにしていた。
なので「ほとんどLinuxそのままで動くのに。馬鹿?」
って遠回しにメールしてやったら次のバージョンから
そのあたりのコードが変わった
じゃ頑張ってね。
0696気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 01:10:59恐らく、新たなOS.は導入されなく為るでしょう…
過去の偉大なる開発者の知識が失われて往くのです。
とても悲しき事です…
0697気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 01:21:01とても、興味深いスレですね?
ですがed.を理解していますが?
root.出力するのです…
"root & etc.のhost.は存在して無いでしょうか?
0699気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 01:41:29"cat /dev/root"を実行してみて下さい。
全ての処理を出力しています。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 11:49:58ttp://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/why_cant_programmers_program.htm
こういう輩がいるので、小生も本職安堵っつか、仕事が山のようにある。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 11:58:08先人が偉大だったのでも高い知識を有していたのでもなく、
ただ事実に執着して集中して当たった事績によるものだと考えよ。
さすればOSでもなんでも、幾らでも繰り返し作られるだろう。
車輪の再発明をしないと誓ったら最後、OSを作り直すことは至難の業だ。
0703気まぐれアナスイ
2007/06/27(水) 12:24:50再開発をしないとしてもOS.の開発は出来ます。
常にunix.を使用していなければsystem.は作動しません。
つまり、linux."も"unix.です。
どの様にしても記憶してくれないlinux.を見つけました… 必要な定義を個人で書き構築していけば出来ると思います…
u-term.を使用している方はどの位 存在していますか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 18:37:510707639
2007/06/27(水) 19:55:53これで98互換キーボードPK-KBシリーズで生きていけそうw。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 20:28:23rootになり、~/.xinitrcに/usr/local/bin/startkdeを入れて
X -configureで/xorg.config.newを作成、X -config /xorg.config.newできどうしたのですが、
どうもうまくデスクトップとして起動しません。
もし使える方がいたら設定方法を知りたいのですが、、よろしくお願いします。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 20:49:49知りたいなら俺にひざまずくAAをもってこい
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 21:23:47よろしくお願いします。。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 00:16:170714名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 00:37:266.2-RELEASE-p5を使用中ですが
このような表示が出てtcshが起動出来なくなりました
これはtcshを捨てよとの神のお告げでしょうか
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 00:50:060716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 01:39:03FreeBSDを遠隔で操作するにはSSHというものが必要だとわかったのですが
login:asと出てからログインもできません・・・
このレベルからの質問もOKでしょうか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 01:55:37ttp://freebsd.sing.ne.jp/FreeBSD/21sshd/
ttp://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/download.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 02:10:23ありがとうございます。
ttp://freebsd.sing.ne.jp/FreeBSD/21sshd/
これとかは読んだのですが
sshd をインストールするには、sysinstall を起動します。
root ユーザで > /stand/sysinstall
とありますがそもそもこれを書くのはどこか?と言うのがわかりません
サーバーが遠くにあるのでリモートで操作しなければなりません
SSHでやるのですか?一応putyjpなるツールも落として起動してみたのですが・・・
login as:
と表示されて何かを入力すると
xxx@111.111.1111.1111. ’s password:
と表示されるのでパスワードを入力しようとしてもそこからキーボードが反応しなくなります
ちなみにサーバーはBSDでクライアントがウィンドウズです
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 02:24:000720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 02:30:46終わってると思いますがすみません
Webminからは一応SSHにログインできました。
その後%がでてきて、何かを入力するとnot foundと表示されてまた%・・・
何のコマンド入れてもこんな感じです・・・
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 04:27:49交通費払ってsshをサーバーに入れに池沼
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 04:28:160723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 06:06:44> パスワードを入力しようとしてもそこからキーボードが反応しなくなります
> その後%がでてきて、何かを入力するとnot foundと表示されてまた%
あたりは、もう使い古されたネタだし、
がんばってネタ作りしてる感じは良く出ているが、
コピペにも劣る。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 06:31:160725720
2007/06/28(木) 09:50:30SSHは入ってます
コピペとかじゃなく詳しく書けば専用サーバーを借りたのです
それにはOSやSSHなど基本的なシステムはインストールされていて
あと、好きな機能や追加インストールはSSHやテルネットを使ってやって下さいとのことです
そこで、インストールしたいものを調べていたらsuコマンドでルートで何とかとか
色々なページを見つけたのですが当方SSHでログインレベルからわかりません
webminと言う管理ツールが入っていてそれにログインするとSSH/telnetという
ツールがありそれをクリックするとログイン語に%が出てきます。
そこで何を入れてもnot foundになるのです。初心者OKということでこのスレに…
初心者すぎてダメでしょうか?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 10:02:420727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 10:09:57> そこで何を入れてもnot foundになるのです。
何を入れたのよ。
pwd とか打ってもだめ?
そもそもそこが何を入れるところかわかってるんだろうか。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 10:25:130729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 10:27:200730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 10:28:25PWDじゃなくpwdだよ。
ここで教えるには荷が重すぎる。
入門書でも買ってきて基礎知識身に付けれ。
0731720 ◆5bhYRM1Rdk
2007/06/28(木) 10:35:270732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 10:36:510733720 ◆5bhYRM1Rdk
2007/06/28(木) 10:39:07と出ました!凄いです!本当にありがとうございます。
これは何と言う言語?になるのでしょうか。
それがわかればググりようもあると思うのですが。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 10:42:430735720 ◆5bhYRM1Rdk
2007/06/28(木) 10:51:490736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 10:55:49http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 10:56:36初心者過ぎて相手にできねー。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 10:59:150739720 ◆5bhYRM1Rdk
2007/06/28(木) 11:02:28UNIXの基礎知識と言うのでだいぶ掴めてきました
後は犬小屋でやります
お世話になりもうした
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 11:04:26初心者が減るはずだ。>>738 の本はsshとかない時代の古い本だし、
FreeBSDじゃなくてUNIX一般だから、それを解釈しながら読むのは初心者には無理。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 11:20:560742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 11:21:30そんな俺は十数年前、rootユーザの存在を知らなかった
login: プロンプトに向かって一生懸命 suを打ってた希ガスww
0743720 ◆5bhYRM1Rdk
2007/06/28(木) 11:22:00今、あそこで打ち込めるのはUNIXの基礎コマンドで
calやpwdなどは打ち込めるようになりました
あとはmakeコマンドとやらがわかればインストールできそうなのですが
これも犬並の質問ですか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 11:22:190745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 11:23:190746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 11:25:210747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 11:25:27心地悪そうだな…
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 11:35:08手順書に書いてあるコマンドを
わざわざ全角大文字でうつような人も
たまーに世の中にはいるものだ
(そしてニュース沙汰になることも)
0749720 ◆5bhYRM1Rdk
2007/06/28(木) 11:39:34すみません。大文字で打ったって人がなりすましなのでトリップつけました。
>>745
isコマンドはnot foundになってしまいました。
>>747
Puttyをダウンロードしてみたのですがlogin as:の後に何を入力してもその後が動作しないので・・・
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 11:42:000751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 11:47:10対する認識不足がある。
10年前、その崖の高さは3メートルだった。ジャンプすれば上によじ登ることが
できたのである。
しかし崖は日々高くなり続けた。早くから昇り始めた人は、ときどき崖が
すこし高くなっていることに気づくと、高くなった分30センチひょいと
登るというのを数多く重ね、崖の上やその上部に留まりつづけている。
だがふもとから見てみよう。崖の高さは今や20メートルに達している。
初心者がふもとから叫んでいる。
「どうやって登ったんですか〜!」
これに
「跳び上がったら上に手が届いたよ〜!」
と叫び返してはいけないのである。
0752720 ◆5bhYRM1Rdk
2007/06/28(木) 11:50:55ありがとうございます。
SAKURAの専用サーバーFreeBSD 6.2.0を使っています。
最初何もインストールしないでもFTPでアップしたらPHPを使ったウェブサーバーと
して稼動しますと言われ借りたもののソフトが足りないので動作しない…
こういうことからソフトを追加インストールしなければならなくなりました。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 11:51:41SSHって全角大文字で打ってたの、お前本人じゃないのか?
>isコマンドはnot foundになってしまいました。
>isコマンドはnot foundになってしまいました。
>isコマンドはnot foundになってしまいました。
>isコマンドはnot foundになってしまいました。
wwww
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 12:27:48教えてやろうって奴はいないのかねー
こんなんだからBSDユーザーが減ってくんだよ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 12:34:08>すこし高くなっていることに気づくと、高くなった分30センチひょいと
>登るというのを数多く重ね、崖の上やその上部に留まりつづけている。
マジレスするとその時は30センチだったが、その先人の方々のおかげで
ふもとから叫ぶ初心者が段は60センチになっている。
その60センチすら登る事をDQNは拒む。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 12:37:24ふもとから叫ぶ初心者が登る段は60センチになっている。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 13:28:23たまたま、古本屋で見つけた
4.4REELASEのCD付きBSDマガジン + UNIXコマンドビギナー編(技術評論社)
を使って、PC9821V12にインスコ&samba使ったちょっとしたサーバ化まではもっていけた。
個人的な感想だけど、”紙媒体”があると理解は速い気がする。
コマンドに大文字、小文字の区別がある、ってのは正直驚きだった。
ただ…PC/AT機につなぐBSDで使えそうなATAカードがよくわからんので、とりあえず
VINEに逃げた。 orz 所詮は初心者の戯れ言だな
>>720がまじで悩んでるなら…コマンドはたぶんほとんど小文字なので、
is じゃなくて ls
今居るところを確認するのが pwd 階層上がるなら cd ..
相対パス指定は cd ./ エディタはeeが便利。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 14:03:11> isコマンド
やはり釣りだろう…
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 14:05:31> FTP
> PHP
言いようの無い嫌悪感を感じる俺はどう見ても異常者です。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 14:58:08■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています